資産運用・減価償却・節税・借地権・融資・固定金利・変動金利・保険などなど・・・賃貸マンション経営を考えているオーナーの皆様、ややこしい言葉が並んで頭がパンクしそうになりませんか?どう判断すればいいのか、どう考えるのか、言葉の意味が分からない時など悩んでしまった時・・・
分かりやすく参考になる解説でとても勉強になる本があるんです。
こちら
見やすい・探しやすいQ&A形式
著者の大谷義武氏は、収益物件を中心に富裕層の資産運用をサポートする会社の代表として収益物件の売買、賃貸管理に携わっています。現在までの数々の経験から、オーナー様が抱える様々な悩み・課題とその対処法を知る事が、収益物件の利益と節税効果を最大化するために不可欠だと辿り着きこの本を書かれたそうです。
物件選びから資金調達・管理運用・節税・そして売却までの各段階に分かれ、さらに細かく50のQ&A形式で形成されているので、目次を見て疑問点の項目のページを開けばすぐ解決出来ます。
目次をご紹介
序章:収益物件の活用で、会社と個人のお金を未来に残す
第一章:買うべき物件、買ってはいけない物件を見極める物件取得編Q&A
第二章:長期・低金利の好条件で融資を引き出す融資編Q&A
第三章:事故・トラブルをスムーズに解決して機会損失を防ぐ管理運営編Q&A
第四章:効果的なタックスマネジメントで手残りを最大化する税金編Q&A
第五章:物件の最適な売り時と売り方を見極める出口戦略編Q&A
マンション経営に一番重要なのは管理会社!!
第3章では管理会社について書かれています。マンション経営の一番重要な点はいかに入居者を確保するか、それは管理会社にかかっているという事です。
その管理会社の選定ポイントとして、管理実績・管理に特化しているか・収益物件の売買ノウハウ・相性などが挙げられています。
また空室を埋めるという対応策と同時にどうやって空室の発生を抑えるか(退室を少なくするか)という予防策の重要性が本書では挙げられています。
まずはクレームを起こさない体制づくりが大事!そして万が一起きてしまった時はとにかく素早く解決する!との事です。
これは本当にそうで、当社は入居者専用LINEアカウントを開設してコミュニケーションをとっているのですがお客様とやり取りをする中で迅速な対応の大事さを身に染みて実感しています。
関連記事:不動産事業でのLINE活用事例の記事です。LINEを使うことで何が変わるか書きました。
家にあると不動産投資に役立つ一冊
本書は不動産投資の参考書の様な一冊になっております。
オーナー様にとって知識を頭の中で整理する事ができ、やるべき事が理解できる!家に一冊あると安心できる・役立つ本だと思います!
不動産投資の勉強で役立つ本の記事はこちらです
- この記事を書いた人
- 北川 まな