19件の記事が見つかりました
車での来客に必要なコインパーキング~シエスタシリーズ近隣の時間貸し駐車場
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 ある日、シエスタシリーズ入居者様、そしてそのお友達の方とお話する機会がありました。 新しい部屋に誰かが訪ねてくる日 今日は誰かが自分宛てに訪ねてくる日。 もちろん新しい住まい、シエスタシリーズの…
【閉店】一橋学園駅前、老舗和菓子屋「紀の国屋」の絶品あわ大福&生おこじゅ
みなさまこんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 今回はシエスタデュオ一橋学園へ向かう駅前にあるお店をご紹介します。 「とにかく美味しくほっぺたが落ちる」と評判の、おすすめの大福です。 昔から通い続ける老舗和菓子屋さん 私の地元である小…
年末年始のご挨拶、弊社は年賀状ではなくクリスマスカード
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 あっという間に季節は秋になりました。 さらにもう少し経つと師走となり、世間では 『今年のボーナスはどのくらい出るのかなぁ?』 『お歳暮は何を送ろうか?』 『年末年始の挨拶はどうしようか』 いろい…
入居者同士・近隣の方々とのトラブルを未然に防ぐ手段「重要事項説明」
入居後のトラブルを少なくする方法には何があるでしょう。 トラブルが起きた後に訪問して注意すること、トラブルの元凶を発見すること。これらはトラブルが起きた後に有効な方法です。 トラブルが起きる前にできる取り組み、それが賃貸借契約時の「重要事項…
不動産広告チラシ・販売図面作成の規約違反に注意!NG表現例を紹介
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 不動産のチラシを作るとき、載せる言葉や写真に気をつけなくてはならないというのはご存知でしょうか。 今日は不動産チラシ作成時のNG表現を少しご紹介します。 例1)欠点がない完全な表現 どんなに優良…
シエスタシリーズ着工前に行う「工事用駐車場の確保」の難しさ・・・
こんにちは。 日生リビングシエスタの北田です。 今日はシエスタシリーズの建築時に必要な「工事用車両の駐車場確保」についてお話しします。 シエスタシリーズの着工前に ご存じの通り当社建築、管理のシエスタシリーズは初めから建っているわけではあり…
シエスタシリーズ、玄関の顔「部屋番号」を貼る弊社の達人
こんにちは。 日生リビングシエスタの北田です。 今日は、物件引き渡し前に必ず行う「部屋番号シール貼り」の達人をご紹介します。 新築アパートいよいよ完成引渡しの時 シエスタシリーズ毎度のことながら、着工すれば必ず建物が完成し、引渡しの時が来ま…
入居者審査に家賃保証…いつもお世話になっている会社から「驚きの贈り物」
2月14日…思いもよらない方からのバレンタイン 毎年2月14日は、バレンタインデー…というのは皆知っていますよね。 昨日社外よりいただいたチョコレートを社員が配布しており、私も頂きました。 『これどこからもらったのですか?』 『日本セーフテ…
共同住宅の「窓先空地」とは?1.5m空間確保しても”住みやすい”を実現
「窓先空地」とは共同住宅の避難経路 「窓先空地」(まどさきくうち)とは、共同住宅で窓に面する敷地を数メートル空けておく事を言います。 空地部分には建物を建てられません。 窓先空地がなんのためにあるかと言いますと、火災・消防関係において避難経…
建物完成!土地6坪!下町の狭小地アパート建築シリーズついに最終回
狭小地へのアパート建築、早くも完成 今まで何回か掲載している、下町情緒あふれる江東区大島の物件。 電車ですと都営新宿線『大島』駅徒歩6分くらい。 弊社が建物の請負をいただいている注文住宅の狭小アパートが早くも完成しました。 さっそく見てきま…
IHクッキングヒーターVSガスコンロ、決め手は「スルメの炙り」…?
IHクッキングヒーターの特徴まとめ IHとは、Induction Heaterの頭文字を取ったもので、「電磁誘導加熱器」という意味です。 IHクッキングヒーターのメリットとデメリットについて少し調べてみましたが、簡単には以下の通りのようです…
義務でも2割の世帯が未設置…「住宅火災警報器」お宅はどうですか?
住宅用火災警報器は設置義務アリです。 皆様の住んでおられる住居に、住宅用火災警報器は設置されていますか? 住宅用火災警報器とは火災の発生をキャッチしてブザーや音声で知らせる装置のことをいいます。 住宅用火災警報器は、すべての寝室と寝室のある…
近隣のご協力あってこそ…21㎡(6.3坪)の狭小地にアパート建築中
21㎡(6.3坪)の狭小アパート、建築は順調! 情緒ある下町風情の残る東京都江東区、都営新宿線『大島』駅から歩いて5~6分程度。 アパート建築中の現場を、前回同様に現地確認してまいりました。 予定通り順調に建築のほうが進んでおり、すでに大工…
土地も道路も狭い!約21㎡(約6.3坪)の狭小地にアパート建築
下町の狭小地にアパート建築 東京江東区の下町チックな土地にアパート建築の依頼が来ました。 建築予定のアパートは2階建の2部屋。 土地面積が約21㎡(約6.3坪)と、かなり狭い土地です。 狭小地でのアパート建築、一体どうなるのでしょうか。 道…
ラーメン構造とは?美味しそうな名前の「ラーメン構造」について調べました
ラーメン構造とは建築物の構造形式のこと ラーメン構造は、美味しそうな名前ですが、食べるラーメンのことではありません(笑) 食べる方のラーメンも好きなので、ついつい気になってしまう名前です。 ラーメンはこってりよりもあっさり派。 支那そば系の…
アパートオーナーにもおすすめの”ふるさと納税”3分で簡単に解説
ふるさと納税(ふるさと寄付金)とは? ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。 手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。 多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意!寄付金の「使い道…
インテリアコーディネーターって?実際には何を考える人でしょうか?
インテリアコーディネーターとは インテリアコーディネーターとは 内装や家具、住宅設備などのデザインをして選ぶ人です。 住む人にとって快適な住空間を作るために適切な提案を行う専門家 また配置、素材、色などの知識をお伝えするだけでなく お客様と…
定期借家契約とは?一般の普通借家契約との違いを解説
「定期借家契約」という言葉を聞いたことがありますか? 定期借家契約とは契約期間の満了によって賃貸借契約が確定的に終了する借家契約。 契約期間の更新無しで退去する契約のことです。 万が一契約期間中に中途解することになった場合には、期間満了まで…
ウィークリーマンションって?賃貸経営とその投資可能性について
ウィークリー・マンスリーマンションの特徴 短期間の居住のために賃貸されるマンションの事を総称して言われています。 『短期賃貸マンション』ともいわれ、1週間単位のウィークリーと1ヵ月単位のマンスリーがあります。 ホテルとは違い、家具、家電製品…