インテリアコーディネーターとは
インテリアコーディネーターとは
内装や家具、住宅設備などのデザインをして選ぶ人です。
住む人にとって快適な住空間を作るために適切な提案を行う専門家
また配置、素材、色などの知識をお伝えするだけでなく
お客様と相談しながら性能、快適性などを考え、予算までを考慮します。
ひとことで言うと住空間を“形にする”ことが求められるプロです!
インテリアコーディネーターならではの提案
マンション、戸建住宅、賃貸住宅について
打合せをしている際、私たちはこの住宅にはこんなデザインが良いのではないかと考えます。
ただ、インテリアコーディネーターは、それとはまったく違った角度から見ていて異なった種類のものを提案することが多々あります
最初はどうかな??
と思いながら聞いていると、その住宅・内装プランにしっかり合ったものを提案をしているのがわかってきます。
その提案を聞いているうちに思わず納得してしまうのです。
特に女性のインテリアコーディネーターの方は
実際に家事を行うことが多い為、居住から生活まですべてを把握しています。
その住宅に寄り添うように進めていくところは資格を持った、さすがプロだなと実感します!
内装、家具…住空間のプロならではの視点で新生活を
インテリアコーディネーターは仕事範囲も広く、お客様との打ち合わせ時間をとても大切にします。
その後の生活が快適に過ごせるかどうかという責任も伴いますが
住空間という限られた中ではありますが出来ることは小物から内装外観まで無限大のアイデアが必要とされます。
お客様の満足のいくようなことをやり遂げ、良い新生活を送っていただくお手伝いをする
素晴らしくやりがいのある職種だとおもいました!
最近はDIYが流行り、自分たちである程度は出来てしまう時代ではありますが
インテリアコーディネーターなどの専門職のプロにお願いすると自分にはない、新しい視点が生まれて新生活が送れるかもしれませんね!
▼関連記事:家具を置いた状態でご案内する賃貸募集の小技”ホームステージング”
- この記事を書いた人
-
北田 かつゆき
- 『念ずれば花開く』 どんな些細なことでも努力すれば自から道は開ける。 その出会いの瞬間を心にとどめ、どなたでもお気軽に話していただける性格だと自負しております。 そうしているうちに、業界あっという間に30年が経ってしまいました。 特に売買については信託銀行系列の経験に基づく 見落としのないサービスを提供します!
- 「暮らす」カテゴリの最新記事