110件の記事が見つかりました
パースで解説!賃貸のコンパクト1Rの部屋を広く見せる家具選び
「広々開放感のある部屋暮らしたい!」と思うことはありませんか? コンパクトな賃貸物件でも「実際より広く感じる!」を叶えられる家具選びの方法があります。 この記事では、1Rの間取りをパースで作成し、家具によって感じる広さの違いを…
住宅ビジネスフェア 2022、非住宅木造建築フェア 2022、マンション総合EXPO 2022、賃貸住宅・アパートEXPO 2022 レポ
2022年最初の住宅系フェア、住宅ビジネスフェア 2022、非住宅木造建築フェア 2022、マンション総合EXPO 2022、賃貸住宅・アパートEXPO 2022に行って来ました。 コロナ禍で2020年2021年と住宅系の展示会も開催が少な…
雨の日の賃貸の内見6つのチェックポイント!日当たりの確認は難しい?
雨の日は、車が走る時の音や共用部分に屋根がないのが気になるなど、晴れている日の内見では分からないことが起こり得ます。 雨が降っている日の内見は、雨の日も問題なく生活できるか確かめるのに役立ちます。 そこで、雨の日の内見で確認すると良いことと…
相続にまつわる17の用語を解説。遺贈・贈与は相続と違うの?計算式も紹介します
相続税は、住民税や固定資産税などの税金とは納付の形式が異なります。 いくら納めるか計算する際、たくさんの専門用語が出てくるので解読に時間がかかる、正しく申告できるか不安という方も多いかと思います。 本記事では、相続に関わる用語をできるだけ分…
ドラマをさらに知る!「正直不動産」第6話「建築条件付き土地」を深堀り
「正直不動産」は放送直後から反響を呼び、大河ドラマ・朝ドラを除いたNHKプラスでの過去最高を記録。深夜に2度の連続再放送が行われるなどかなり話題になっています。 私も初回から1話も逃さず見ておりますが・・・笑いあり感動あり、更には不動産の勉…
【ゴキブリ画像写真なし】一人暮らしの賃貸住宅でゴキブリを他人に駆除してもらおうとした結果わかったこと
昨日、家にゴキブリが出ました。お風呂とトイレがあるところです。 20時頃家につき、ゴキブリを発見して発狂。周りの人、ごめんなさい。 仕事で疲れて帰って来たのに、これからゴキブリの駆除するの?無理無理、無理すぎるっ!と思った私はお金でメンタル…
賃貸物件に住んでいて停電が起きた時どうすればいいの?管理会社が教えます!
一人暮らしで災害が起きた時、どうしたらいいのか不安になりますよね。 そこでよく聞かれる質問・皆様が不安・疑問に思っている点についてお答えします。 前回触れる事ができなかった「停電」についての質問にお答えしてまいります。 前回に続き皆様の不安…
照明だけじゃない!?インテリアの幅が広がる実は便利なダクトレールの活用法
おしゃれなカフェやショップなどの照明に使われることも多い、ダクトレール。ライティングレールとも呼ばれます。 レール上であれば自由に照明を動かせるだけでなく、お部屋にスタイリッシュな印象もプラスできることから、ダクトレール照明が取り付けられる…
シャワールーム付き賃貸5つのメリット!探し方と住む時の注意点は?
シャワールームの賃貸物件は、バス・トイレ別も家賃の上限も譲れない方におすすめな選択肢です。 初めてシャワールーム付き賃貸住宅に住む方の中には、浴槽付きの部屋との違いなどが気になるかもしれません。 本記事は、シャワールーム付き賃貸の魅力と、住…
本当に住みやすい街大賞2022が発表されました!関東で住みやすい街の特徴は?
アルヒ株式会社から、本当に住みやすい街大賞2022が発表されました。 『ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞2022』“本当に住みやすい街”TOP10を発表 本当に住みやすい街大賞は、住宅や不動産の専門家によって選ばれるので…
出来ることから始めよう!災害に備えてローリングストックを解説
皆様ローリングストックってご存知ですか? あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、文字通り「備蓄」を「回転」させて備える方法の事です。 「回転」と言われてもピンとこないですよね。 そんなみなさま!いつ起こるか分からない災害に向けてローリングス…
24時間換気システムの使い方とは?空気をきれいに保つお掃除方法をご紹介
皆さんのお部屋の空気はきれいですか? ウイルスの流行をうけて空気清浄機を買った方も多いはず。 旭化成建材株式会社快適空間研究所の調査を見ると、ご家庭に取り付けられている24時間換気を効果的に使えていない方が多いことが分かりました。 参考:「…
2022年に施行される改正動物愛護管理法とは?飼い主が知りたいポイントをご紹介!
令和元年6月19日、動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)が改正されました。 令和2年・3年と段階的に施行され、令和4年6月1日、実施されていなかったものが実施されるようになります。 令和4年6月から実施される改正動物愛護管理法に…
賃貸物件のキッチン排水溝が臭い?水切りカゴをうまく使って匂いに蓋を
みなさん賃貸のお部屋の平穏は保てていますか?どこから来るのか分からない生活臭に悩まされてはいませんか? この記事を見つけてくれたあなたは、キッチンの排水溝の匂いがきつくてどうにかしたい!という強い気持ちを持った方のうちのひとりでしょう。 不…
2021年人気設備ランキング。単身者・ファミリー共にこだわる条件は?
全国賃貸住宅新聞から、入居者様に人気の設備ランキングの2021年版が発表されました。 ランキングを見ると、単身者向けとファミリー向けが必ずしも同じ設備が人気と限らないと分かります。 なくてはならない設備、新型コロナで人気になった設備などをチ…
確定申告で覚えておきたい用語23選!申告書作成に関係する単語を中心に解説します!
確定申告を面倒に感じる理由の1つが、専門用語の多さです。 確定申告に慣れていない場合、分からない専門用語の意味を探すだけでも大変な時間を費やします。 そこで、申告の煩雑さを軽くする試みとして”覚えておきたい23の単語と意味”をまとめました。…
1人暮らしにお勧めの洗濯機。 購入前に絶対確認!失敗のない選び方
新生活の時期が間近に迫っていますね。 引越しや新生活に向け、家電製品を新たに揃えたり、買い替えたりされる方も多いと思います。 洗濯機には縦型とドラム型があるので、どちらがいいか迷うのではないでしょうか。 この記事ではそんな方に向けて、2つの…
部屋探しで得するのはどっち?仲介会社と管理会社の見分け方をお教えします!
不動産会社には、仲介会社と管理会社があります。 両社は、担当業務が異なります。 大まかに言うと、部屋を探している段階と入居後で関わる会社が変わります。 引っ越しでお部屋を探すとき、賃貸住宅で設備故障が起きたときに得する情報です。 仲介会社と…
不動産テック・不動産DX事例10選!デジタル化のメリットと今後予測される課題は?
不動産会社とのやりとりって書面が多いと感じたこと、ありませんか? 説明を聞くために店舗に足を運んだり、内見で物件を訪れたりと、アナログな場面が実は多いです。 しかし、不動産業界にも不動産に関する業務やお客様とのやりとりにテクノロジーが用いら…
「建築基準法」何のための改正?3視点で解説します
建築物を建てる、そして維持するために守るべきルールがあります。その名も「建築基準法」です。 最初に「建築基準法」が発令されたのは1950年。その後時代の変化や技術の進化によりたびたび法改正されてきました。 直近で大きく改正されたのは2019…
壁紙の起源と日本における壁紙の歴史とは?現代で進化した壁紙の種類も解説!
お部屋の雰囲気を決める大きな一因と言っても過言ではない壁紙。 不動産に関わる人の間では通称「クロス」と呼ばれています。 壁紙選びでは、「どんなデザインか?」「汚れやキズは付きにくいか?」という外見や機能性に関することを考える方は多いはず。 …
本物を見に行こう!ODELIC(オーデリック)ショールーム行ってきました
こんにちは、プロモーション事業部の坂口です。 オシャレな照明でおなじみ、照明器具大手メーカーのオーデリックさんのショールームに行って来ました。 中古物件と拡張するオフィスの照明探しで訪問しましたが、意外な発見がたくさんでした。 本記事では、…
賃貸住宅の空間をどう活用する?用途ごとに適したロフト活用術
1人暮らし用物件としても人気が高いロフト付きのお部屋。 見慣れた居室もロフトの上から覗いてみればいつもと少し違う風景に見えて、ちょっとした特別感を味わうことができるという魅力がありますよね。 とはいえ、実際はロフトをどのように活用すれば良い…
1人暮らしに防災用品は必須!備えておきたい防災用品や災害対策を紹介
近頃は全国各地で頻繁に地震が発生しており、災害への不安感が一層高まっています。 万が一災害によりライフラインが遮断されたり、自宅から避難せざるを得ない状況となったりした際に備えて防災用品を揃えておくことは大切です。 とはいえ、1人暮らしの方…
東京のブルックリン「蔵前」下町情緒溢れながらも最新のお洒落がある街だった!
「ブルックリンスタイル」と呼ばれるアメリカブルックリン発祥のインテリアスタイルが注目を集めてますが、一方で東京都台東区にある「蔵前」が「東京のブルックリン」と呼ばれ親しまれています。 お洒落な雰囲気のお店も多く土日になると長い行列ができるほ…
南青山に現れる地獄!秘密はパイナップルにあった!?サニーヒルズ南青山の地獄組み
南青山の住宅街を歩いていると・・・インパクト大な建物に遭遇します! こちらは「サニーヒルズ」というパイナップルケーキのお店です。 新国立競技場などでおなじみの隅研吾氏が建築したこちらの建物。 「一体どれほどの数の木材を使用したんだ!?」と思…
ペット可の賃貸じゃないのに、内緒でペットを飼ったらどうなる?~管理会社が答えます~
日本ペットフード協会調べの「犬猫飼育実態調査」でペット飼育の阻害要因とされている理由の第一位は「集合住宅に住んでいて禁止されているから」でした。 ブームが加速していると言われている現在、ペット禁止の賃貸物件でこっそり、内緒で、ペットの飼育を…
賃貸で楽しむ推し活~住む場所の探し方とグッズの飾り方をお教えします!
「推し活」が2021年楽天ヒットキーワードの1つとして発表されました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001587.000005889.html 同年の新語・流行語大賞でも、ノミネートされています…
2021年住み続けたい街ランキングの結果は?人気の街の特長とあわせて紹介!
「おしゃれなイメージがある」「買い物にも遊びにも困らない」といった街が、住みたい街として人気です。 イメージだけで住む街を選ぶと、必ずしも満足度の高い暮らしを送れるとは限りません。 住んでみると、想像とは違う実情が見えてくるためです。 住ん…
医療費控除とセルフメディケーション税制とは?違い・計算式・手続きなどを解説!
医療費控除の改正で、セルフメディケーション税制という医療費控除の特例が始まりました。 控除を受けるにあたり、どちらが得なのか、両方使えるのかなど気になる方は多いと思います。 本記事は、両者の違い、申請するまでの流れをわかりやすく解説していま…
「宝の持ち腐れ」とは言わせない!緊急時に使用する「避難はしご」の使い方をおさらい
弊社が運営している「シエスタシリーズ」には必ず設置されている「避難はしご」 アパートやテナントビル等を運営する場合、建物の種類や収容人数に応じて適切に避難器具を用意しないとならないため、ホームセンターやネットで購入し設置されているオーナー様…
「ブルックリンスタイル」の家とはずばり?特徴と要素を分析!
数年前からよく耳にするようになった「ブルックリンスタイル」 Instagramでも「#ブルックリンスタイル」で検索するとこんなにもお洒落な画像がたくさん並んでいます。 なんてお洒落空間なのでしょう!!どうしたら我が家をこんな素敵な「ブルック…
両国駅前に現れる4本脚の巨大建築物〜江戸東京博物館の見どころ〜
こんにちは。北川です。 今回はJR両国駅前にある「江戸東京博物館」をご紹介します。模型を中心に日本の文化と歴史を感じることができる博物館です。 1階から7階までにわたるの大規模な展示の見どころをご紹介します。 外から楽しむ江戸東京博物館 隣…
グリーン住宅ポイント何に使う?交換できる人気商品・追加工事を紹介!
令和3年8月、国土交通省からグリーン住宅ポイントの受け付け申請と発行状況が発表されました。 ポイントが付与された方の中には、何に使えるか分からないという方や、使い道に悩む方もいると思います。 そこで、本記事は国交省の発表を基に人気商品と追加…
代々木上原に突如現れるモスク「東京ジャーミー・トルコ文化センター」を見学!建築美に迫る!
代々木上原の閑静な街並みの中で美しく異彩を放っている建物があります。 「東京ジャーミー・トルコ文化センター」 日本最大のモスクで、内装の美しさはアジア1との呼び声も。その美しさにインスタグラムなどのSNSでも話題になっています。 伝統的なオ…
東京、浅草に映える建築物〜東武鉄道、東京メトロ浅草駅・神谷バー
こんにちは。北川です。 江戸時代から繁華街として栄え、今も下町の風情が残る街「浅草」 浅草で観光と言えば「浅草寺」や「仲見世」がまず挙げられますが、それ以外にも歴史的な建造物が多々残っています。 今回は、東京、浅草に映える建築物〜東武鉄道…
東京、浅草に映える建築物〜浅草文化観光センター
東京を代表する観光地の一つ「浅草」。そこに一際目を引く建物があります。 雷門の目の前に建つ、伝統的な切妻屋根の木造住宅を7つ積み合わせた様なこちら建物、一体何なのでしょうか? 今回は浅草にある「浅草文化観光センター」について解説してまいりま…
タイトルに惹かれて読んでみた!「土地探しから始める不動産投資」
皆様こんにちは!北川です。 弊社は主に東京都内にて、コンセプト立案から自社施工、賃貸管理までパッケージ化した新築アパートを提供しております。 さて、今回はそんな私達にとって興味深い本を発見した為に読んでみました。 「〜人口一極集中!東京圏に…
ドラマのロケ地にもなった「愛」と「美」に溢れる旧古河庭園の魅力に迫る
JR山手線駒込駅から徒歩12分の場所に都内で人気の観光地「旧古河庭園」があります。 東京都の山手線内というアクセスが良い場所にありながら、西洋庭園・日本庭園の両方楽しめ、四季を通じて様々な表情を見せてくれる魅力がたくさん詰まった場所なんです…
上野公園の映える建築物〜国立科学博物館、旧岩崎邸庭園、JR上野駅、上野東照宮 2/2
上野公園には巨匠の名作から王道の日本建築まで様々な建築物が集まっています。 前作▼から引き続き上野公園の魅力溢れる建築物をご紹介してまいります。 愛称「カハク」で愛されるあの建物 まずは「国立科学博物館」のご紹介です。資料点数…
2021年住みたい街ランキングを考察!人気の街の特長や変化の理由は?
2021年版住みたい街ランキングが発表されました。 アンケート、ポータルサイトからの問い合わせ数など、各社で集計方法が異なるので、ランクインする街は異なります。 しかし、新型コロナの影響で、郊外の評価が上がった傾向であることは共通です。 そ…
上野公園の映える建築物〜国立西洋美術館、東京文化会館、上野東照宮 1/2
日本で一番最初の都市公園である上野公園。 豊かな緑を嗜みつつ、不忍の池でボートに乗ったり、上野動物園に遊びに行ったり、美術館に足を運んだり、と今や憩いの場となっていますね! それだけではなく上野公園は、建築も新旧合わせて様々な建造物を見るこ…
グリーン住宅ポイントをもらうには申請が必要!申請方法・提出書類は?
こちらの記事では、グリーン住宅ポイントを受け取れる条件とポイント数を紹介しました。 ところが、対象者でも、期限までに申請しないとポイントがもらえません。 そこで本記事では、申請方法と必要書類を紹介します。 ポイント発行の申請方法 ポイントを…
グリーン住宅ポイントの対象条件は?もらえるポイント数とあわせて紹介!
省エネ性能を持つ住宅は、お得に使えるグリーン住宅ポイントの対象になることを、こちらの記事で紹介しました。 今回は、対象住宅ごとに満たさなければならない条件と、付与されるポイント数を紹介します。 グリーン住宅ポイント制度の対象住宅 対象は、令…
環境に配慮しながら得できるグリーン住宅ポイントって?ポイント交換できる商品・追加工事は?
せっかく工事するならお得に工事したいですよね。 省エネ性能の高い住宅を持つと『グリーン住宅ポイント』がもらえる、グリーン住宅ポイント制度。 ポイントは、家電・食料品・感染予防用品などとの交換や、追加工事費用の支払いに活用できます。 なかなか…
効果的な害虫対策はこれ!季節ごとの対策と入居後すぐやることを虫嫌い向けにまとめました
こんにちは、菊地です。 これから夏に向けて暑くなりますが、高温多湿な夏は、虫がと遭遇しやすい季節です。 特に家の中はクーラーで適温に保たれているため虫も過ごしやすく、繁殖しやすくなっています。 だからこそ、、梅雨前の今! 侵入・発生を防ぐこ…
賃貸を内見する時の13のポイント!物件内と周辺はどこをチェックする?
住みやすい賃貸を選ぶために、内見は大切です。 安心・快適に暮らせるかイメージするには、いくつかポイントがあります。 この記事の13のポイントを参考にすれば、意味のある内見となるでしょう。 事故物件を選ばないためのコツも紹介するので、あわせて…
賃貸が見つからない原因は?3つのポイントを押さえて理想の部屋に引っ越そう
賃貸を探すだけで膨大な時間がかかり、理想の部屋が見つからないことはありませんか? 住みたい家が見つからない原因は、理想の引っ越し像が具体的でないことも原因の一つかもしれません。 いつ・どのような部屋、家賃はいくらまでなら支払えるかなどポイン…
歩行者に安全を! トラフィックカーミングってなに?
こんにちは、若林浩太郎です。 この記事を読んでくださっている皆さんの中で道路を利用したことが無い人はいらっしゃいますか? 愚問でしたね。道路を使わずに生活する人はこの国にはおそらく1人もいないでしょう。 それほどに道路というものは、私たちの…
はじめてのふるさと納税、これを読めば一目瞭然!おすすめサイトと返礼品ランキング
ふるさと納税、貴方はもうしていますか? 返礼品がもらえるお得な制度と知っていてもいざやろうと思うと、手順が分からなくてそのままにしてる人の為に! 分かりやすく徹底解説していきます。 ふるさと納税って何?やらなきゃ損?初心者にもわかりやすく解…
競艇場は東京の副産物?府中は東京の建設ラッシュを支えた街だった!
こんにちは、若林浩太郎です。 皆さんゲームセンターに行ったことがありますか? 僕はあまり自発的には行かないのですが、友人と一緒なら行くことがあります。 ゲームセンターにはいろいろなゲームがありますよね。クレーンゲームやメダルゲーム、シューテ…
世界の建築景色 ~芸術の視点で見る!スペインとはどんな国なのか?~
日本にも様々な形、色の建物があります。そのなかでも外国の景色をモチーフとしてデザインされている建物があります。 この記事では、日本でも建築のモデルになるような海外の名所について解説していきます。 今回は、スペインです。 芸術の国、スペイン …
「金融を学べるオススメ本」〜『収益物件活用Q&A』を読んでみたら不動産投資の参考書だった〜
資産運用・減価償却・節税・借地権・融資・固定金利・変動金利・保険などなど・・・賃貸マンション経営を考えているオーナーの皆様、ややこしい言葉が並んで頭がパンクしそうになりませんか?どう判断すればいいのか、どう考えるのか、言葉の意味が分からない…
航空写真から読み解く!本蓮沼の歴史とは?
こんにちは、若林浩太郎です。 最近は地図アプリなどの電子地図が非常に便利な時代になっていますよね。 地図を見ただけでその場所はどんなところなのか?何があるのか?がよくわかるようになり、自宅に居ながらその場所にいった気分になることもできます。…
公園なのに都道?東京都西部を一直線に伸びる「多摩湖自転車歩行者道」を調べた!
こんにちは、若林浩太郎です。 今回は、小平にある道路なのか公園なのか不思議な構造についての話題です。 東京西部の謎の一直線、多摩湖自転車歩行者道をご紹介します。 おかしな区割りの公園 航空写真を見ているとき、また車で道路を走っているときに、…
江戸時代にタイムスリップ〜北千住建築まち歩き 江戸時代の建物「横山家住宅」〜
住みたい街ランキングにも最近登場するようになった北千住!! 北千住は歴史が古い街なのです!今でも、江戸時代から近年までの様々な建物が残っています。 関連記事: この千住エリアは主に南半分を戦争中に空襲で消失してしまいましたが、戦災を免れた…
開発の進む武蔵小金井駅 その地名の秘密にせまる!
こんにちは、若林浩太郎です。 私事なのですが、この4月に引っ越しをすることになりました。 今までは最寄駅からバスで25分ほどの場所に住んでいました、部屋の広さの割に賃料が安く住みやすい場所だったのですが、やはり駅に近い方が便利ということで徒…
世界の建築景色〜シアトルは「現代を支える街」だった!
こんにちは、若林浩太郎です。 皆さん、時間をつぶす時にはどこに行きますか? 僕は圧倒的にコーヒーショップに立ち寄ることが多いです。 最近は、カフェモカを注文することが多いのですが、中でもスターバックスのカフェモカが好きなので、見かけたらつい…
乗り換え客で賑わう街!秋津を通る2つの路線の特徴は?
こんにちは、若林浩太郎です。 東京は電車網が発達しているので、首都圏でどこかに出かけようとした時に、電車を利用すると非常に便利に移動することができます。 都心には地下鉄が多数張り巡らされ、都心を環状に結ぶ山手線があり、各方面への路線も非常に…
「静岡県富士山世界遺産センター」が美しい!!〜逆円錐型のフォルムが水面に浮かぶ〜
日本一の山、富士山。 富士山が世界文化遺産に登録されて7年が経ちました。 そんな富士山のお膝元、静岡県富士宮市に建てられた、静岡県富士山世界遺産センターがとにかく美しい!! 一瞬にして見た人の視線と心を掴むそのフォルム。 その魅力をご紹介し…
相模原、橋本 戦前からリニア開発まで歴史を振り返る
こんにちは、若林浩太郎です。 私が神奈川県に引っ越してきてから4年が経ちました。 引っ越してきた当初、密度の高い住宅地が延々と続いている光景に面食らったことを思い出します・・・ 神奈川県の人口は、東京都に次ぐ全国2位であり、県庁所在地である…
縁の下の力持ち?!代田橋は江戸・東京の「水道を支える街」だった!
こんにちは、若林浩太郎です。 先日、地中海の家々についての記事を書く際に、ギリシャについて調べていたのですが、そのとき小学校の授業で読んだ「走れメロス」のことを思い出しました。 「走れメロス」はメロスとセルヌンティウスの友情を題材にした太宰…
無数の視線を感じる商店街。さりげなくクセの強い下町「千住大門商店街」のすがた
みなさま、お部屋を探す時に周辺環境はどれくらい重視しますか?どんなお店が近くにあると嬉しいですか? 私は以前スーパーまで徒歩15分の場所に住んでいたのですが、去年徒歩1分の物件に引っ越したら天国になりました。 料理が好きで自炊…
世界の建築景色~アルベロベッロのトゥルッリ地中海を臨む白壁の家々~
こんにちは、若林浩太郎です。 前回と続いて、日本でも建築のモデルになっているような海外の名所について解説していくこのシリーズ。 本日は地中海沿岸に広く分布している白壁の家々をご紹介します。 なぜ地中海の家々は白いのかご説明できたらなと思いま…
日本の団地の牽引係!?3ステップで「ひばりが丘」の歴史を追う!
こんにちは!若林浩太郎です。 私事ですが、先日長崎の雲仙に行く機会がありました。 普賢岳と諫早湾干拓地を見に行ったのですが、ついでということで長崎市内を観光して来ちゃいました! 諫早湾干拓事業の堤防 真っ直ぐで気持ちの良い道路がその上を通り…
シングル?セミダブル?一人暮らしにちょうどいいベッドのサイズと置ける間取りの作り方
初めて一人暮らしをする方の多くが悩むであろうベッドのサイズ。 ベッドは一度置くと簡単に移動もできず、生活の中で特に重要な睡眠をとるための家具であることから、サイズも慎重に選んでおきたいものです。 そこで今回は、一人暮らし向け新築アパートシリ…
2人暮らしに最適な洗濯機・冷蔵庫のサイズってどのくらい?
初めまして!森山です。 もうすぐ引っ越しシーズン到来ですね 新生活をスタートする為の家電選び、想像が膨らんでとてもわくわく! でも種類もいろいろあるしどんなものを選んだらいいんだろう‥ これから新生活を迎える方や、2人暮らしを検討されている…
初めての上京、”1人暮らしにオススメな街” 代田橋の魅力
初めての東京での1人暮らし。 一体どこに住んだらいいの? できるだけ都心に近くて、家賃はなるべく安くて、バス・トイレは別がいい!でもセキュリティはしっかりしたいし、、、 分からないことだらけだけど、条件はどんどん増えていきますよね。 今回は…
グリーンのある快適な生活を始めたい貴方へ!観葉植物の緑が与える影響とは
こんにちは、菊地です。 「お部屋のインテリアやアクセントに観葉植物を置きたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。 でも、どうやって育てたら?種類が多くて選ぶのも大変でなかなか手が出せない。 過去に枯らしてしまった。等、漠然と憧れを抱…
東京の難読地名「石神井」とはどんな所?進行中の道路開発とは
こんにちは!若林浩太郎です。 近所に公園があると何かと便利ですよね。 ちょっと散歩する目標地点にピッタリ! 体を動かして、緑に触れて、疲れた身体と心を癒してくれます。 個人的には、アスファルトで舗装された歩きやすい道とは違い、適度な歩きづら…
世界の建築景色~鮮やかな木組みの景色-ドイツ観光街道~
こんにちは。若林浩太郎です。 本日、自宅の本棚の整理&掃除をしていました。 私は掃除や片付けが苦手でして、何か物を使った後に定位置に戻すことをついつい横着してしまいます (本棚の本の並び方もバラバラでした) しかし本日、気合を入れて本棚の整…
住みたい街の常連、旧宿場町「北千住」の魅力を散歩しながらめぐる
こんにちは!若林浩太郎です。 今年も引っ越しシーズンがやってきました! 就職・進学で、はたまた夢を追って東京という街に引っ越しをする方も多いのではないでしょうか? 新居となる部屋を選ぶ時は、間取りや設備も大切ですが、やはりまずは立地が大事!…
いつ起きるか分からない災害に備えて!書籍「災害に強い住宅選び」を読んでみました
ここ最近の地球のお悩み。温暖化。 その影響で台風も勢力をあげて大きい台風がよく来ますね。 一番近い記憶では2019年9月に発生した台風15号!千葉県を中心に大きな被害が出ました。 その1ヶ月後には台風19号が発生し、弊社 日生リビングシエス…
部屋を借りる時必要な費用とは?賃貸の初期費用を抑える5つの方法&払えない時の3つの対処法
もうすぐ引越しのシーズンですね。弊社、日生リビングシエスタの賃貸アパートにも新生活とともに上京・お引越しされる方が毎年多く入居されています。 はじめての引っ越しだと、部屋を借りるのにいくら用意すれば良いか不安な方は多いでしょう。 賃貸契約に…
世界の建築景色〜ニューヨーク・ブルックリン地区の街並み〜
こんにちは!地図が大好き、若林浩太郎です。 日本にも様々な形、色の建物があります。そのなかでも外国の景色をモチーフとしてデザインされている建物があります。 この記事では、日本でも建築のモデルになるような海外の名所について解説していきます。 …
北千住に来たなら行っておきたい海鮮丼-千住龍田町の「双子鮨」
こんにちは プロモーション事業部の坂口です。 皆さん「きたなシュラン」というTV番組知ってますか? 2018年まで放送していたとんねるずのみなさんのおかげでしたという番組のいちコーナーです。 店舗は汚いけれど料理はおいしいお店をとんねるずが…
秋津駅で見つけた「幸せな気持ちになれる!素敵な洋菓子店☆」
管理物件の近く、気になるお店・・・ こんにちは!一日に一口は甘いものを食べたい・・・日生リビングシエスタの下村さつきです。 以前、シエスタヴィラ武蔵小金井ブリックハウスの定期管理巡回で立ち寄ったケーキ屋さん『パティスリーTOM』をご紹介しま…
「老いが遠くなる」 考える住宅“三鷹天命反転住宅”
触りもしなかった場所にこそ 心躍る不思議な世界がある アイキャッチに載せた建物、現在なにで使用されているか分かりますか? 美術館?パブリックアート? ・ ・ ここはなんと、賃貸住宅として現役で使われている場所なのです。 今回は、この建物の不…
生乾き臭の原因は洗濯機?!洗濯槽の汚れの落とし方&衣類の生乾き臭を消す方法
こんにちは リーシングマネジメント課の田口です。 普段オーナー様やご入居者様、お部屋のご案内で人と対面することが多いので、身だしなみにはとても気を付けています。 それは見た目だけではなく「匂い」も同じ。 今回はその中でもやっかいな“洋服の生…
ジブリを感じに行く!コロナ禍の「江戸東京たてもの園」レポ
当社管理物件の近くに、建築を学びに行くのに良い日本有数のスポットがあるので行って来ました。 価値のある日本の建築物が一挙集合しジブリ欲が満たされるこのスポットの魅力をお届けします。 倒壊寸前だった歴史ある建物が丸ごと移送されているので日本の…
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に出てくる大正時代の「家」からキャラクターを語る!
こんにちは!日生リビングシエスタの置田です。 昨日、今話題の映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」を観てきました! …と言っても実は、大好きすぎてもう5回も観ているのですが。 映画の感想をとめどなく語るよりも、せっかくtatecata.com…
水回りの鏡に現れる白い汚れの正体は?厄介なここの掃除、秘密道具が解決します
こんにちは リーシングマネジメント課の田口です。 今回は取引業者のクリーニング屋さんに教わった掃除の豆知識をご紹介します。 擦っても拭いても浸けても落ちない鏡汚れ、白いウロコ状の原因 突然ですが、お風呂場の鏡が白いウロコ状のザラザラしたもの…
JIAS Salone2020学べるイベントで商品情報と新企画の情報交換
こんにちは、日生リビングシエスタの坂口です。 8月にカーテン、ブラインド、ロールスクリーンなどウィンドウトリートメントのメーカー「JIAS」の展示会にお邪魔し、新規参入の家具とブラインドについて情報を仕入れてきました。 シエスタシリーズでは…
いつでも借りれて、どこでも返せる。電動自転車のレンタルサービス「ハローサイクリング」
こんにちは!日生リビングシエスタの置田です。 今日は、以前使って「とてもいいな!」と思った “電動自転車のシェアリングサービス” をご紹介します。 弊社の物件、シエスタヴィラ・シエスタデュオにお住まいのご入居者様にもぜひおすすめしたいサービ…
一橋学園駅前、老舗和菓子屋「紀の国屋」の絶品あわ大福&生おこじゅ
みなさまこんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 今回はシエスタデュオ一橋学園へ向かう駅前にあるお店をご紹介します。 「とにかく美味しくほっぺたが落ちる」と評判の、おすすめの大福です。 昔から通い続ける老舗和菓子屋さん 私の地元である小…
シエスタヴィラ/シエスタデュオの建築デザイン一挙ご紹介!(2020年版)
こんにちは Twitter担当 坂口です。 当社は自社ブランドとしてSiesta Villa(シエスタヴィラ)、Siesta Duo(シエスタデュオ)を展開しております。 物件の正式名称は、例えば「Siesta Duo上石神井ArbolHa…
相続人は誰?代襲相続って?不動産売買に関わる相続についてわかりやすく解説します
こんにちは。日生リビングシエスタの北田です。 当社では、将来の相続を見据えてシエスタヴィラおよびシエスタデュオシリーズをご購入・ご検討いただくオーナー様もいらっしゃいます。 そこで相続に関連し不動産投資をご検討の皆様へ、相続についてよくある…
小平駅 紫陽花の隣でランチタイムができるCaféLaguras
こんにちは 日生リビングシエスタの坂口です。 以前 「現場調査密着レポート どうやってアパートの賃料を決めているの?」 と題して、小平の新築1R物件のための現地調査をレポートしました。 今回は、小平現地調査シリーズ第2弾! 街の様子の調査、…
北千住駅 のんびり暮らす下町~わかば堂でランチ~
こんにちは、日生リビングシエスタの坂口です。 今回は、シエスタヴィラ北千住アルボルハウスの現地調査で訪れたおすすめランチの話題です。 まず、お店の場所まで探検道です! 駅から徒歩5分、マクドナルドのある道側の路地裏を進みます。 意外な場所に…
代田橋駅すぐ近くの朝ご飯、ランチ、テイクアウトにおすすめのサンドイッチのお店
こんにちは、日生リビングシエスタの坂口です。 今回は、朝の代田橋エリアに潜入! 弊社の物件「シエスタヴィラ代田橋エルプエブロ」へ向かう駅近2分のカフェをご紹介します。 モーニングの時間に入店すれば、落ち着いた空間でおいしい朝ご飯にありつけま…
ゴミ置き場に出る害虫との決別-明るい未来に隠れる場所はありません
こんにちは。 日生リビングシエスタの田口です。 弊社ではどの物件も月に1回は必ず定期巡回に行っています。 今日は、夏の定期巡回でゴミ置き場によく出る「○○○○」についてのお話です… ※虫の画像はありませんが、苦手な方はご注意ください ○○○…
武蔵小金井駅に管理物件を持つ不動産屋おすすめ ほっこりタイ料理屋さん
こんにちは プロモーション事業部 坂口です。 管理巡回やお部屋が空いたタイミングで、物件に訪問しています。 毎回自分が「これから入居します」という気持ちで周辺の様子やお部屋の様子を見に行っています♪ 住む拠点となる場所だから、周辺の雰囲気、…
館長は社長。会社の“社員専用図書館”で借りた本「伝え方が9割」
「東京に、家を持とう。」コピーライターの佐々木圭一さん 大ベストセラー「伝え方が9割」を書いた人は、コピーライターの佐々木圭一さんです。 https://www.amazon.co.jp/%E4%BC%9D%E3%81%88%E6%96%B…
一人暮らし7年目の私が教える「今すぐできる防犯対策」5つ
こんにちは 大学生より一人暮らし生活今年で7年目 坂口です。 本記事では、一人っ子からの一人ぐらしで“ひとり”が染みついてしまった私の防犯対策を紹介いたします。 一人で住んでいると、自分の身を自分で守らなければいけず大変ですよね、 そこで普…
コンセント沢山!インテリアレイアウトの可能性を広げた「シエスタシリーズ」
1R/1Kのお部屋は延長コードを多用しがち 今回は、シエスタシリーズのコンセントについて紹介します。 私は、これまで大学入学、留学、就職、転職と何度も引っ越しを経験してきました。 これまで、さまざまなお部屋を借りてきて困ったことが一つありま…
「電球色」に「昼白色」「昼光色」お部屋に合わせたい奥が深い照明の世界
「WE ARE OPEN」お気に入りの照明(自宅用) 店を始める訳ではないのですが、一目で気に入り自宅用に買った照明です。 灯りを付けると「OPEN」の文字から漏れる光がキレイで、夜は足元を照らしてくれてちょうどいいんです。 照明は優しいオ…
一人暮らしでも素敵なお部屋で暮らしたい!間接照明でちょっと工夫
一人暮らしの部屋を「お酒がおいしく飲める部屋」にしたい! こんにちは、坂口です。 突然ですが、私の趣味は晩酌です! 引っ越してきて一人暮らし、“お酒がおいしく飲める部屋”にするべく部屋作りをしてます 夢だった家づくりに関わることができて、空…
IHクッキングヒーターVSガスコンロ、決め手は「スルメの炙り」…?
IHクッキングヒーターの特徴まとめ IHとは、Induction Heaterの頭文字を取ったもので、「電磁誘導加熱器」という意味です。 IHクッキングヒーターのメリットとデメリットについて少し調べてみましたが、簡単には以下の通りのようです…
意外と知らない?!1Rと1Kの違い
「1R」と「1K」の違いを知っていますか? 近年では一人暮らし様向けのアパートやマンションが増えていて、その殆どが「1R」か「1K」の間取りだそうです。 「1R」と「1K」という間取りの名称、聞いたことはありますが… 1Rと1Kの違いは何な…
寄り道するならココ!~代田橋駅10分圏内 通って見つけたお店たち~
代田橋周辺の気になるお店をご紹介 『シエスタヴィラ代田橋エルプエブロN棟』は京王線「代田橋」駅から徒歩3分の物件。 物件へは建築中から何度も足を運んでいて、物件が建ったあとも管理巡回で度々訪れています。 なので、駅から物件までの道のりにある…
お部屋探しで聞かれる「プロパンガス(LPガス)」と「都市ガス」どっちがいい?
都市ガスとプロパンガス、どっちがいい? お部屋探しでお客様から 「ここはプロパンガスですか?都市ガスですか?」 と聞かれることがあります。 弊社のシエスタシリーズは全物件プロパンガス(LPガス)です。 しかし、世間では「都市ガスは安い」「プ…
ベストタイミングはいつ?東京へ上京する人のお部屋探し〜未来の学生さんへ編〜
進学を期に上京!学生さんの物件探し これから大学や専門学校、または高校、中学から進学する方もいるかもしれません。 将来に向かってとても大事なビッグイベントですよね! そんな未成年の息子さんや娘さんを旅に出す親御さんは ちゃんと探せるのかな?…
アパートオーナーにもおすすめの”ふるさと納税”3分で簡単に解説
ふるさと納税(ふるさと寄付金)とは? ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。 手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。 多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意!寄付金の「使い道…
傘を持って歩くのは時代遅れ!?手ぶらで快適傘のシェアリングサービス「アイカサ」
いつ降るかわからない突然の雨って困りますよね… 天気にもてあそばれながら生活する、特に今のこの梅雨の時期はホントにイヤです。靴や洋服選びは本当に迷います… その中でも”傘” 出た時には降っていなくても、雨予報に備えて…
気になる2019年住みたい街ランキング発表!!
賃貸物件情報サイト各社から住みたい街ランキングが発表されました! 今回は3つのポータルサイトのトップ5をご紹介! 住みたい街ランキング トップ5 スーモ 住みたい街ランキング 1位 横浜(☆2年連続1位) 2位 恵比寿 3位 吉祥寺 4位 …
インテリアコーディネーターって?実際には何を考える人でしょうか?
インテリアコーディネーターとは インテリアコーディネーターとは 内装や家具、住宅設備などのデザインをして選ぶ人です。 住む人にとって快適な住空間を作るために適切な提案を行う専門家 また配置、素材、色などの知識をお伝えするだけでなく お客様と…
「世界のタイル博物館」なるものを発見!
先日、シエスタヴィラ東府中グレシアーレの玄関タイル貼りの職人技を目の当たりにした私 職人技に密着〜玄関タイル編〜 なんだか急にタイルが気になり。。。色々と調べてみました! すると・・・愛知県常滑市に『世界のタイル博物館』があるのを発見!! …
定期巡回管理のなか、あの気になる「ケーキ屋さん」に潜入♪
土地活用&賃貸経営に欠かせないマーケット調査 弊社が土地活用、賃貸経営をお手伝いする場所は、はじめて訪れる場所も多くマーケット調査は欠かせません。 現場周辺には 駅からはどんな道のりなのか 周辺にどんなお店が充実しているか 住環境はどうなの…
80m/1分?「駅徒歩○分」の意外な真実!
住宅、オフィス、店舗など 不動産探しをする時に駅からの距離は皆さん気にしますか? もちろん気にする、むしろ一番気にする方も多いと思います! では 駅徒歩〇分以内というのはどのようにして決められたのでしょうか? これは健康な女性がハイヒールを…
これがなければ入居が決まらない?!2018年人気住宅設備ランキングトップ10単身者編
2018年全国賃貸住宅新聞にて発表されました この設備がなければ入居は決まらないランキングトップ10(単身者) 1位 室内洗濯機置き場 2位 TVモニター付きインターホン 3位 独立洗面化粧台 4位 洗浄機能付き便座(ウォシュレット) 5位…