124件の記事が見つかりました
賃貸需要の見込める土地とは?賃貸経営の向き・不向きの見極め方は?
どのような人に人気のエリアで、どのような部屋の需要があるか知ることが賃貸経営のポイントです。 賃貸需要のある土地か、求められる物件の特徴などを本記事で解説します。 需要の見込める土地のタイプ別と見極め方 土地の立地がどうかというよりも、何を…
【建築前】収益物件の建築前の流れ。不動産屋はこう動く!成功の鍵は〇〇
アパートの建築をしようと思っているけど、どのように始まり、どのように資産運用が進んでいくのか予想ができないということありませんか? 物件の収益を生み出すために建築前に不動産会社が裏で何をしているのか、工程別に解説していきます。 【全8工程】…
不整形地で賃貸住宅建築。メリットデメリットと注意点をまとめました
不整形地の土地活用にお困りの方はいらっしゃいませんか? 相続した土地が旗竿地。 三角形地や台形地の破格な土地があるけど、活用できるか不安。 そのような方向けに、 不整形地の種類 不整形地を活用する上で知っておきたいメリットとデメリット 不整…
地盤調査とは?ボーリング試験など3つの方法・費用と地盤改良工事を解説
建築物の倒壊リスクを減らすのに地盤調査が役立ちます。 調査にはいくつかの方法があります。 本記事は地盤調査の目的と分かること、3つの方法と費用を解説します。 調査の結果、地盤改良が必要と判定された場合の工事についても紹介しています。 地盤調…
建設労働需給調査とは?結果が示す人材の過不足の現状と今後の予測
国土交通省は2023年4月25日、同年3月の建設労働需給調査の結果を公表しました。 最新の過不足率・前月や前年同月との推移の比較から、特に足りない職種や将来的に人手不足が懸念されそうな職種が見えてきます。 収益物件の建築・修繕に欠かせない建…
市街化調整区域が解除されるとどうなる?見直しの理由・横浜市の例をご紹介
区域区分の見直しにより、建物を建てられず税金ばかりかかって資産価値が低い土地の資産価値が上がることがあります。 建物を建てられるようになることがあるためです。 区域は2つに分けられます。 市街化調整区域 市街化区域 上記は都市…
住宅瑕疵(かし)担保責任保険とは?適用範囲や費用などわかりやすく解説!
これから始める不動産投資のため、住宅を購入する方に知っていただきたい「住宅瑕疵担保責任保険」。 名前の雰囲気から、「なんだか難しそう…」とイメージした方もいるかと思います。 そこで今回は住宅瑕疵担保保険の概要や保険の適用範囲と…
屋根の形・素材の種類は様々!形や素材ごとの名称と特徴を解説
各住宅には様々な屋根が用いられており、その形状で住宅の個性を演出できます。 しかし、屋根は形状・素材ごとに発揮できる性能やコストの高さが異なることはご存知でしょうか。 今回は主な屋根の形状・素材について、名称や特徴を詳しく解説していきます。…
新築の断熱性能は等級4が義務化されます!等級・地域別の基準値は?
建築物省エネ法の改正で、新築・改築に際して断熱性能の等級4が義務化されます。 そもそも等級はどのように分かれているのでしょう。 また、長い目で見た時に等級4を満たせば断熱性の高い家と言えるのでしょうか? そこで、等級別に求められる基準を分か…
木造の高層ビル建築が可能に!日本の事例と木造建築のメリット・課題とは
海外で木造ビルが増えています。 ストックホルムでは34階建てのマンションが計画されています。 日本にも何棟か木造の高層ビルが建てられはじめています。 木造というと低層建築物のイメージが強く、なぜ高層ビルでも使えるようになったか気になる方は多…
電気式宅配ボックスと機械式宅配ボックスの違いとは?おすすめは?
宅配ボックスには電気式と機械式があります。 オーナー様の負担を減らしながら入居者様の利便性を高める設備を導入するには、両者の違いを知ることが大切です。 適した方を選べるよう、電気式と機械式の購入・設置・運用時のメリットとデメリットを比較しな…
建築業許可が必要な事業者の種類とは?受けられる要件は?更新は何年ごと?
一定の金額以上の工事を請負うには建築業許可が必要です。 許可申請は営業所の拠点で違います。 請負金額で必要な許可も変わります。 本記事では、建築業許可が必要な事業者が満たすべき要件と、許可されない条件について解説します。 建築業許可を受けら…
土地活用の前に確認する10の建築制限を解説!用途地域、建ぺい率、斜線制限など
住宅街にぽつんと工場が建つことがないのはどうしてでしょうか。 それは土地が人の住みやすいように国や自治体によって利用方法が制限されているからです。 制限は建築基準法や都市計画法をはじめとする法律や、地方自治体が独自に制定する条例などによりま…
練馬区では建物の色を自由に決められない?「練馬区景観計画」色彩基準を解説
練馬区は平成23年8月、まちづくりを進めるための計画として「練馬区景観計画」を定めました。 計画の根底に「住みやすく、ずっと住み続けたい」と思ってもらえる街にするには、美しい景観が欠かせないという考えがあります。 景観を形成するものの一つが…
クッションフロアvsフローリング 賃貸物件に最適なのはどっち?
高級感があり、使用年月と共に味がでるフローリングと、様々なデザインがあり手軽にリフォームできるクッションフロア。 どちらもそれぞれの特徴を踏まえたメリット、デメリットがあります。 では、賃貸物件に適している床材はどっちでしょう!? それぞれ…
メイクランドの自然石調タイル「K2タイル」とは?特徴や施工事例をご紹介
メイクランドは、自然素材を中心に多彩なエクステリアを取り扱っているエクステリアメーカーです。 豊富なデザインだけでなく耐久性にも優れており、メンテナンスがしやすいという特長があります。 今回は当社が提供する賃貸物件にて採用している「K2タイ…
シンコールのクッションフロア「Ponleum」とは?施工事例も紹介
インテリアメーカーのシンコール株式会社が展開するクッションフロア材シリーズ、「Ponleum(ポンリューム)」。 暮らしや機能性、カラーなど多種多様なニーズにフィットするラインナップが魅力です。 当社も新しくPonleumを使い物件を作って…
U9(ユーナイン)とはどんな鍵?ディンプルキーとどのような違いはある?
U9(ユーナイン)とは、日本の住宅で広く使われる鍵の一種です。 賃貸住宅にも取り付けられることが多いので、耳にしたことのあるオーナー様もいるのではないでしょうか。 防犯性の高い鍵として、ディンプルキーという名前もよく聞かれるかと思います。 …
グルニエって何?ロフトとの違いは?お得で有効な活用方法4選をご紹介
皆様は「グルニエ」というワードを聞いたことがありますか? 近い言葉に「ロフト」があります。 「グルニエ」とは、昔でいう「屋根裏収納」のこと。 昨今、住宅情報の中でよく見るようになりました。 この記事ではロフトとグルニエの違い、またグルニエの…
アスベストの事前調査の結果報告。義務化される工事費用・違反時の罰則は?
アスベストは健康被害を及ぼすことから、2006年9月から建材への使用が禁止されています。 ところが、報告義務がなかったため、工事前にアスベストを含む建材か否かの調査がされていない事案が多くありました。 地下駐車場などにも使われているので、適…
LIXILの建具「ラシッサ」とは?DとSの違いや当社の施工例をご紹介!
LIXILが展開する室内建具「ラシッサ」をご存知でしょうか? 本体はもちろんドアノブや丁番にいたるまで多彩なカラーバリエーションが用意されており、意のままの空間を創り上げられることが特徴の室内ドア・引き戸シリーズです。 今回はラシッサの特徴…
ついに3Dプリンターで家が作られる時代到来!一体どんな家なの?2023年家が福袋に
2022年3月に日本初となる3Dプリンターハウスが完成しました。 施工開始からなんと23時間12分で完成させたこの家。広さ10㎡の球体状でインフラは電気設備のみ。水道の設備はないもののグランピングや趣味の部屋といった用途で年内すでに6棟の販…
ユニットバスの定義・メリットとは?お風呂とトイレが分かれたものもある?
ユニットバスと聞いて、お風呂と洗面台とトイレが同じ空間にあるものを想像しませんか? 実は、浴室とトイレが別のユニットバスもあります。 では、ユニットバスの定義とは何なのか、なぜつくられるようになったのか、本記事で解説します。 ユニットバスの…
メイクランドのタイルにおける特徴とは?ミラネーゼ(プルニート M3838)を使うとこうなる
自宅で普段なにげなく出入りをしている玄関のデザインを、改めて見直したことはあるでしょうか? ドアを開けて真っ先に目に入る玄関タイルは、室内の雰囲気を左右する要因と言っても過言ではありません。 賃貸物件における玄関のタイル選びも意匠性を意識す…
日本の木材を使用するほど森林保護になる 国産木材利用推進の目的は?促進の背景にある方針とは
農林水産省と国土交通省が中心となり、木材利用を進めてきました。 木材利用促進のための法律も改正され、今まで木材利用が進まなかった分野でも活用が広がりそうです。 法改正の理由のひとつに、脱炭素社会の実現が挙げられます。 また、国内の森林の状況…
木造でも防火地域に建築出来て、火災保険評価額も安価にできるんです
生命保険が本人の健康リスクによって掛け金が変わるように、オーナー様の契約する火災保険も火災のリスクによって掛け金が異なります。 建物の燃えにくさによって、木造住宅、RC造、鉄骨造では保険料に差が出ています。 木造建築は、燃えやすいとされ保険…
シンコールのフロアタイル「PASO」とは?単層との違いも解説
シンコール株式会社のフロアタイル「PASO」をご存知でしょうか? 複層ビニル床タイルならではのメリットが得られるだけでなく、独自のコンセプトに基づいた高いデザイン性が魅力的な床材です。 お家をリフォームしたり、ご自身が所有する…
外壁の塗り直しはどのくらいで行う?種類ごとにメンテナンス頻度を比較しました -ニチハ、旭トステム外装-
先日オーナー様から「外壁の塗り直しはもう必要でしょうか。」とお問い合わせをいただきました。 そろそろ、5年経つ当社のシエスタシリーズをお持ちでそろそろ塗り直しが必要だと思っていらっしゃったようです。 オーナー様のご心配はもっとも。 傾向とし…
外壁のカバー工法とは?種類やメリット・デメリットなどわかりやすく解説!
住宅の外壁をリフォームするにあたって採用されることが多い、「カバー工法」。 外壁の劣化状態によってはおすすめな工法ですが、知識を持たないまま取り入れると後悔することも…。 そこで今回は、カバー工法とはどんな工法なのかを種類と共…
「神宮外苑再開発」どのような街を計画している?反対運動のわけとは
神宮外苑再開発で、国立競技場近くの街並みが大きく変わりそうです。 再開発計画が発表されてから、反対意見が多く寄せられていることを知った方も多いかと思います。 反対される原因のひとつに、樹木の伐採が挙げられます。 しかし、伐採・植え替え本数以…
横浜スタジアムの増設は法改正が必要だった?座席の傾斜が急な理由は?横浜らしさを感じるスタジアムなのは市の景観計画との関係!
横浜スタジアム(通称:ハマスタ)は、急傾斜の座席が特徴のひとつ。 行ったことのある方なら、「横浜っぽい」「おしゃれ」とも感じたのではないでしょうか。 どちらも、法律や横浜市の景観計画が関係しています。 街並みを上手く取り入れて印象に残る建築…
「2階以上にタンクレストイレはやめたほうがいい」おすすめしないと言われる理由はトイレの仕組みにあった!後悔しないために設置前に確認することは?
シンプルでおしゃれな雰囲気のタンクレストイレは、人気が高いです。 部屋を探している方の印象に残るよう、タンクレストイレの設置を考えるオーナー様もいるのではないでしょうか。 しかし、タンクレストイレの仕組みの関係で、2階以上にあるとトラブルが…
和の上質感あふれるモダンな瓦!KMEWの屋根材「ROOGA」のメリットや施工時の注意点について
大手外装建材メーカーKMEW(ケイミュー)が販売している屋根材、「ROOGA(ルーガ)」をご存知でしょうか? 瓦の形状をしており、住宅に取り入れれば和モダンな雰囲気あふれる外装へと仕上がる人気の屋根材なのです。 今回はROOGAの特徴やメリ…
都市緑地法とは?改正で運用指針・対象地域・緑化率などがどのように変わるかわかりやすく解説します!
都市緑地法とは、都市の環境を守るために欠かせない法律です。 平成29年、昨今のまちづくりの課題を解消できるよう、内容が一部改正されました。 法改正で、関連する法律や制度も変わり、対象地域や緑化率なども変わっています。 改正後の運用指針などを…
ニチハの外壁材「フュージェ レスペンタル」の特徴や使用感は?当社の施工事例をもとにレビュー!
住宅用建材の大手メーカーとして知られるニチハ株式会社は、窯業系外壁材(サイディング)を主として多彩な内外装建材を展開しています。 当社物件においてもニチハの外壁材を採用しておりデザインを使い分けながら物件ごとの個性を演出しています。 今回は…
天空率は建築の幅を広げる!斜線制限は緩和できる?図解でわかりやすく解説します
天空率は、間取りを左右する重要な指標です。 数値によっては、道路斜線制限などの緩和が適用される場合があるためです。一方、緩和できない制限もあります。 天空率を活用することで窓面積を増やしたり斜線制限で切られてしまうはずの空間を部屋にといった…
産業廃棄物処理費用の推移を分析 。高騰は最終処分場の値上げが原因?
不動産経営の収支をチェックすると、建築費が上がっていることにまず気づきます。 細かく見ると、産業廃棄物処理費用が年々上がっていると感じる方は少なくないです。 日本銀行が発表する企業向けサービス価格指数を見ると、処理費用の値上げは事実と分かり…
建築前に必要な近隣挨拶とはなにか?規則で決まっている?練馬区の場合
新築工事開始前には、近隣にご挨拶を行うことが決められています。挨拶の対応をした経験のある方もいらっしゃるかもしれません。 このご挨拶周りは自治体により実施しなければならないことが規則として決められておりどの範囲まで、何度訪問するのかなど細か…
設計性能評価と建設性能評価とは?違いは評価のタイミング!見方をわかりやすく解説
設計性能評価と建設性能評価は、住宅性能表示制度によって実施されます。 住宅性能表示制度は、平成12年4月1日施行の「住宅の品質確保の促進等に関する法律(通称:品確法)」で定められました。 本記事では設計と建設で何を評価するのか、評価書から住…
電柱は移動できる?移設させたい時は東京電力とNTTどっちに連絡する?見分け方・移設費用を解説!
不動産会社は、収益性のある物件を建てる前に現地調査をしています。 建設予定地に電柱があるか確認することも、現地調査の1つのポイントです。 所有する土地・物件の前に電柱があると、建築上の不具合が生じる場合があります。 電柱を移動させる前にやる…
不動産投資の現地調査とは?賃貸住宅建築でチェックすべきポイントをご紹介
賃貸住宅がどのように建てられているかご存知でしょうか。 選ばれる物件を建てるには、快適に住める場所とニーズを把握することが求められます。 オーナー様にも入居者様にも喜ばれる賃貸住宅を建てるためには、現地調査が重要です。業界では現調と略して呼…
天窓にメリット・デメリットはあるの?取り入れて後悔しないためのポイント
天窓とは屋根に取り付けられた窓のことを指し、「トップライト」と呼ばれることもあります。 例えば、ガラスでピラミッド型を構成したルーブル美術館の天窓は有名ですよね。 昼の青空や夜の星空を室内から覗ける天窓は、室内を明るくする効果もあるなど様々…
ベルーナドーム(旧:西武ドーム)に屋根はあるのに壁がない理由は?税金と関係が?グルメがおいしいのは法律・条例の関係?
野球観戦やライブで西武ドームに行ったことのある方なら、なぜ壁がないか不思議に思った方も多いのではないでしょうか。 ※西武ドームは2022年、ベルーナドームに名称変更しました。 固定資産税の節税と言われることが多いですが、立地を考えると、他に…
ワンルーム条例とは?東京都練馬区、西東京市の実例
単身者の方に人気のエリアに土地を持っている方で、ワンルームの賃貸経営が一番効率がいいという解が出る方も多いはず しかし、ワンルームの集合住宅は自治体の条例に制限があり部屋数が増えると手続きも増えるなど、自由に建てるのが難しいです。 この記事…
賃貸物件でアクセントクロスはあり?賢く経営するためのポイント
賃貸物件の入居率を高めるにあたって、ニーズが高い設備の有無だけでなく物件のデザイン性も無関係ではない要素です。 しかしデザイン性にこだわり過ぎれば、建築やメンテナンスにかかるコストが増幅する恐れがあるという難点も。 そこで、手軽にお部屋の雰…
法42条2項道路とは?道幅・建設時の条件と該当するか確かめる方法まで解説します
「2項道路」という言葉を聞いたことはありますか? 新築に関わる方は耳にされたことがあるかも 法42条2項道路は、建築基準法で「道路」とされる道とは異なります。 なぜ制定されたか、敷地の前の道が法42条2項道路に認定されるとどうなるか、条文を…
私達の住まいを守る大事な屋根。稲垣商事「ICひらぶき スーパーヒランビーきわみ」のご紹介
「アパートを守る屋根は重要!」という事で、前回はKMEWのカラーベスト「コロニアルクァッド」についてご紹介しました。 今回も引き続き、シエスタシリーズ で採用した屋根をご紹介します。 その名も「稲垣商事」さんの「ICひらぶき スーパーヒラン…
「防火地域」と「準防火地域」とは?法22条区域についても解説
住宅を建てる際、「防火地域」や「準防火地域」という単語を耳にするかと思います。 これらに該当する地域へ住宅を建てるには構造や材料に関する制限を守る必要があります。 そこで今回は、「防火地域」や「準防火地域」とは何か?どんな違いがあるのか?を…
防蟻処理は必要?シロアリ被害を防ぐ方法とメンテナンスのタイミングを解説します
防蟻処理は、建物をシロアリの被害から守るために実施します。 シロアリが建物にどのような被害をもたらすか知らないと、処理の重要性をイメージしにくいかもしれません。 しかし、防蟻処理は建築基準法でも触れられる大切な作業です。 なぜ必要か、どのよ…
ぺットと一緒に快適ライフ!シンコールのペット対応クッションフロアはコスパも機能も大満足
ペットと一緒に快適な暮らしたい!と言う方にお勧めしたいクッションフロア。 この度、日生リビングシエスタでは初めてペット共生型賃貸を作りました。 そのフロア材としてペットの足に優しいクッションフロアを新しく採用しました。 今回採用したのはシン…
天然木と樹脂木のデッキのメリット・デメリット比較!メンテナンスしやすいのは?
デッキやベランダは、暮らしに開放感をもたらします。 ご自身の収益物件にデッキを作り入居されるかたにくつろぎを感じてもらいたいと考えるオーナーさんもいらっしゃるはず。 しかし、いざデッキをつくりたいと思ったら、デザイン・サイズなどと同じくらい…
賃貸物件に使われる外装材の種類・特徴を比較!外装材の重要性や選び方とは?
住宅の外観を彩ることはもちろん、雨や風などから守る役割も持つ「外装材」。 外装材にはサイディングやタイル、モルタルなど様々な種類があり、それぞれがもつ性能も異なります。 とはいえ、これから賃貸住宅を建てる予定のオーナー様で外装材の具体的な特…
スレート?ガルバ?屋根材を比較解説!KMEW「コロニアルクァッド」の施工実例も
アパートの中で日の目を見にくい部分ではありますが建物を守る大事な部分である屋根。 外観デザインとしての役割はもちろんの事、住環境や建物の寿命に関わる重要な役割を担っています。 本記事では、スレート(コロニアル)とガルバリウムを共同住宅建築の…
旧耐震基準と新耐震基準の違いと見分け方。耐震化が必要な場合の工事まで解説します!
昭和53年6月12日に発生した宮城県沖地震がきっかけとなり、昭和56年6月1日に建築基準法が改正されました。 この建築基準法の改正により、耐震基準が変わっています。 昭和56年6月1日より前のものが旧耐震基準、同年6月1日以降のものが新耐震…
「建ぺい率」と「容積率」って何?住宅建設前に要チェック!
建物を建設する際、建築基準法にて定められた様々な規制を守らなければなりません。 そのような規制の中でも特に多く耳にするであろう「建ぺい率」と「容積率」の意味はご存知でしょうか? この2つは土地の広さに対して建設可能な建物の規模を示す指標であ…
「建築基準法」何のための改正?3視点で解説します
建築物を建てる、そして維持するために守るべきルールがあります。その名も「建築基準法」です。 最初に「建築基準法」が発令されたのは1950年。その後時代の変化や技術の進化によりたびたび法改正されてきました。 直近で大きく改正されたのは2019…
壁紙の起源と日本における壁紙の歴史とは?現代で進化した壁紙の種類も解説!
お部屋の雰囲気を決める大きな一因と言っても過言ではない壁紙。 不動産に関わる人の間では通称「クロス」と呼ばれています。 壁紙選びでは、「どんなデザインか?」「汚れやキズは付きにくいか?」という外見や機能性に関することを考える方は多いはず。 …
新築も、後付けも◎省スペースでしっかり収納できるロフト階段「ロフティ」
ロフトへのアクセスに思いつく手段はなんでしょう。 階段?梯子?普通の階段だと、安全に昇降出来ますが、その分のスペースが必要になります。 梯子だと場所はとりませんが、昇降時に手に何も持てなかったり、踏み外しの危険性があります。 この記事では、…
耐火建築物と準耐火建築物の違いとは何?木造でもできるの?
「耐火建築物」や「準耐火建築物」という単語をご存知でしょうか。 その名の通り耐火構造を取り入れて建てられた建築物のことを指す言葉ですが、具体的な特徴や両者の違いについてご存知の方は多くないかと思います。 そこで今回は、「耐火建築物」と「準耐…
ロフトは高さ制限がある!床面積の基準と賃貸に取り入れるメリットも紹介します!
スペースを有効活用できるロフトは、オーナー様にも入居者様にもメリットがあります。 しかし、建築基準法と建築基準法施行令に基づく規定を超えると、階と見なされます。 ロフトと認定される建築物にするには、基準を知っておくことが重要です。 本記事は…
鉄骨造のメリット・デメリットとは?木造や鉄筋コンクリート造との違いについても解説
住宅の構造は、「鉄骨造」「木造」「鉄筋コンクリート造」の3つが主流とされています。 新たに住宅を建てる方は、どの構造を選べば良いのか悩むことも。 今回の記事では、「鉄骨造」に着目してそのメリットやデメリットについて解説していきます。 木造や…
暮らしの快適性は窓サッシの種類で決まる!?窓サッシの種類や素材を詳しく解説
住宅に使われる窓サッシには、様々な種類があります。 どのような種類の窓サッシを取り入れるかによって、窓の見た目はもちろん住宅の住み心地も大きく変わるのです。 そこで今回は、窓サッシの種類とその特徴について詳しく解説いたします! 窓サッシに用…
ニチハの外壁材シリーズ「イルミオ COOL」とは?当社物件の施工例をご紹介
住宅用建材の大手メーカー「ニチハ」は、窯業系外壁材(サイディング)を主として内外装建材を展開しています。 今回は、ニチハの外壁材シリーズ「COOL」にて用意されているタイプの一つである「イルミオ」を中心に、その特徴や当社物件における施工例・…
「絶対高さ制限」「道路斜線制限」「隣地斜線制限」「北側斜線制限」について解説
「お家を建てよう!」と計画している時、「自分の土地だから!」と思っていても、実際は想像通りの高さで建てられないことがあります。 なぜなら、前面道路や隣接地の日当たり・通風を確保する為に建物の高さを制限するルールがあるからです。 それは一体ど…
土地によって使用用途が規制されている!用途制限が分かれば違法建築か確かめられる!
違反建築物は、自然災害や火災などが起きた時、安全確保が難しい建物を想像する方は多いかもしれません。 しかし、建築基準法で定められた用途・面積・高さなどの制限が守られていない建築物も、違法です。 一見、違反建築物に見えないものの、問題のある建…
LIXIL(リクシル)の玄関ドア「リジェーロα・リジェーロα防火戸」とは?コンセプトや特長を紹介!
玄関ドアとは、デザイン・機能によって住宅の印象や暮らしやすさが左右される大切な扉です。 一日の始まりから終わりまで見届けてくれる玄関ドアは、戸建て・集合住宅といった形態にかかわらず住宅における「顔」と言っても過言ではありません。 今回はLI…
集合住宅用のユニットバス 最小サイズLIXIL (リクシル)BW1040の特徴をご紹介
集合住宅でお部屋探しをする際、水回りはよく見られるポイントのひとつです。 浴室もその中のひとつ。 「入居の決め手=浴室」とは言わないまでも、浴室の印象が良くないことで減点になる可能性はあります。 浴室は毎日利用するものなので、快適性•利便性…
ワンルーム一人暮らし~1LDKまで!お洒落で写真映えする賃貸向けの広いキッチン 「Solid」
ミニキッチンメーカーの亀井製作所さんに新しいキッチンが出ました。 この新作のキッチン、まな板が置ける広さを持ち賃貸住宅でよく見るキッチンとは様子が違う注目の製品です。 この記事では賃貸物件に使う実経験をもとに一人暮らしワンルーム物件から1L…
カラー・デザインが豊富!大建工業「ハピア」の室内ドアについて解説
家具・カーテン・壁紙・床材…などなど、お部屋の雰囲気や快適性は様々な要素に左右されるものです。 しかし、室内ドアも重要なインテリアアイテムであることも忘れてはいけません。 今回は当社の物件でも取り入れている大建工業の内装建材シリーズ「hap…
嵌め殺しの窓(FIX窓)とは?特徴や防犯面、メリット・デメリットを解説!
近年注目を集めている嵌め殺しの窓(FIX窓)。 名前だけは聞いたことがあっても、具体的にどんな窓なのかが想像できない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、嵌め殺しの窓(FIX窓)の特徴について詳しく解説していきます!…
ブロック塀の撤去・改修に使える補助金って?実際の助成制度を紹介します!
安全性が担保されないブロック塀には倒壊の危険があるため撤去や改修に、国や地方から補助を受けられます。 ただし、自治体によって金額や条件が異なります。 本記事は、9つの自治体の助成制度を紹介します。 どれくらいの支援が受けられそうか知っておく…
これで丸分かり!モルタルって何?外構・階段に使うならタキロンシートとどっちがいいの?
「モルタル」という言葉を目にしたことはありますか? 昔は家造りに多く使われていたモルタル。外壁や階段に使われていました。 では、モルタルとはなんなのでしょうか? この記事では、モルタルの解説と、モルタルと一緒によく比較•使用されるタキロンシ…
大建工業のフローリング、『ハピアフロア』メリット・デメリットと色の印象をまとめました
フローリングが私たちに与える印象や影響とは何か考えた事はありますか? 部屋の多くの面積を占めるフローリングの色味や素材は、住みやすさや心地よさに直結します。 物を落としてしまった際に凹んだフローリング、、。 見るたびに残念な気持ちになる方も…
工業のための地域は3種類!準工業地域・工業地域・工業専用地域に住宅は建つ?
用途地域を専門家でなくても分かるように説明していく本シリーズ、 前回は、あらゆる店舗・事務所の営業を目的とした2種類の地域について紹介しました。 前回の記事はこちら 住居地域ほど用途制限が厳しくない地域でも、工場や工業に関する施設は建てられ…
近隣商業地域と商業地域の用途制限。店舗や施設の違いは建築物の目的!
住環境の保護が求められる住居地域について、何回かに分けて紹介してきました。 今回は、店舗や事務所のための2種類の地域についてお伝えします。 近隣商業地域・商業地域の制限 店舗・事務所などの建設が想定されるものの、住宅や学校も建てられる地域が…
準住居地域は自動車関連の施設が多い?田園住居地域と用途制限は大きく異なる?
住環境を守るための住居地域でも、建てられる建築物の種類が異なることを他記事で解説しました。 今回は、自動車関連施設との調和と、農業との調和を図る2種類の住居地域を取り上げます。 準住居地域・田園住居地域の制限 住居系地域の中で、自動車関連施…
住居地域は大きな店舗・事務所を建てられる!2つの地域の制限の違いは?
住環境を保護する地域として、「低層住居専用地域」「中高層住居専用地域」を紹介しました。 今回は、住環境を守りながらも、さまざまな店舗・事務所の建築が認められた2種類の住居地域を取り上げます。 住居地域の制限 住居地域は、「第一種住居地域」と…
中高層住居専用地域の用途制限。建築できる・できない店舗や事務所の境界は?
13種類ある用途地域の中から、今回は中高層住宅の住環境を守る2つの用途地域の建築物の制限について解説します。 全ての用途地域の概要を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。 中高層住居専用地域の制限 中高層住宅のための用途地域は…
低層住居専用地域の用途制限。建てられる建築物・建てられない建築物は?
13種類の用途地域について、こちらの記事でまとめました。 今回は、低層住宅の住環境を守る2つの用途地域の建築物の可否を分かりやすく解説します。 実際の地図で低層住居専用地域を調べ、分析を行います。 低層住居専用地域の制限 低層住宅のための用…
用途地域とは?13種類の用途制限を知れば街の特長が見えてくる!
日本の地面=土地はほとんどすべて使用用途が国から決められています。 利用用途・建設可能な建築物などを基に土地を分けることで、住みやすい街が作られます。 土地のルールとなるのが「用途地域」です。 本記事は、用途地域の種類・定義を分かりやすく解…
共用部分が傾いている!?雨の日の快適さが段違いなある秘密に迫る
皆様、この写真をご覧ください こちら外廊下の写真なのですが、この写真から感じる「違和感」お分かりになりますでしょうか? 「違和感」の場所をズームしてみます。 奥の手すりの下をご覧ください お部屋側が少し上がり側溝側が下がっているのがお分かり…
賃貸ではレア!1台2役の傘掛けで暮らしやすい物件に。杉田エース「ACV傘掛けll 」
傘がたくさん活躍する季節はお気に入りの傘をさすと気分が上がりますよね。 梅雨時には、ほぼ毎日使用する雨傘。賃貸住宅では置き場に困るものです。 今回は傘にまつわるトピック、ずばり傘の置き場所についての記事です。 この記事では当社に物件とりつけ…
ウッドショックとは?原因・不動産投資への影響・今後の見通しについて
ウッドショックの影響で、木材の価格が高騰しています。 木材の輸入量が減り、工期に遅れが生じるケースもあるようです。 木材の価格や輸入量に影響を及ぼす理由、いつまで続くのかなど、ウッドショックとは何なのか分かりやすく解説します。 ウッドショッ…
サッシは木製の時代があった!アルミサッシの普及までの歴史って?
サッシとは、窓の枠の部分のことです。 現代だと金属製のサッシが主流です。しかし、少し前までは木でできていました。 実際アルミサッシが普及したのは、1960年後半から。しかし、1930年代からサッシにアルミを使う試みがされていたようです。 普…
身支度をもっとしやすく 部屋探しの段階で入居率に差がつく独立洗面台、LIXIL(リクシル)ピアラ600サイズの施工実例と共にご紹介します
こんにちは、菊地です。 皆さんは、1日何回ほど洗面台を使いますか? 毎日の沢山使う場所は、使い勝手のいい方が快適性に繋がりますよね 快適なお家時間を過ごしたい方にオススメなのが、独立洗面台! 独立洗面台とは、トイレや浴室と切り離された洗面台…
IoT住宅の最新事情とは?インターホンPATMOはトレンドに劣らない防犯性の高さ!
IoT技術は、住宅にも普及しています。 入居者様に安心も便利も提供できるのが、IoT住宅の魅力です。 利便性もですが、防犯性の向上は、IoT住宅で期待されることの1つ。 そこで、本記事では最新のインターホンと、集合住宅に多いアイホンのPAT…
おしゃれな門扉で完全セキュリティ オートロックの『エルネクス門扉』
こんにちは、菊地はるです。 皆様にとって、賃貸物件を探す際、必須な条件はなんでしょう? おうち時間が増えた昨今、セキュリティに重点を置かれる傾向にあります。 そうなると、オートロック設備は選びたい条件のひとつです。 この記事では賃貸住宅の人…
滑らず安全、静音、外廊下のメンテナンスが変わる理想の共用廊下タキロンシートの秘密
マンションやアパートに住んでいる際、ほぼ毎日通る場所であり、暮らしの満足度への影響が案外大きな場所・・・ それは、「共用廊下」です。 共用廊下は入居者様全員が使う場所。足音が響きやすい箇所です。 また、共用廊下が滑りやすく転んでけがをした場…
賃貸に簡単に導入できる宅配ボックス3選!再配達なしで荷物を受け取れる宅配便ロッカーも使える!
宅配ボックスは、賃貸で人気の設備の1つです。 しかし、全てのマンション・アパートに設置されているわけではありません。 宅配ボックスのない賃貸住宅を選んだけれど後で必要になった方は、工事不要の宅配ボックスを選ぶのも選択肢の一つです。 今回は、…
埋蔵文化財包蔵地の工事に必要な手続きとは?着工までの流れとあわせて解説
埋蔵文化財を守るために、地中に文化財が埋もれている土地は、許可なく開発できません。 埋蔵包蔵地に該当する土地の建築工事は、届出が必要です。 場合によっては、届出をしても、すぐに着工できるとは限りません。 ですが、工事までの手続きと流れが分か…
建物ってどうやって作られてるの?〜日本古来から伝わる在来工法について〜
建物がどの様に建てられているのかご存じですか? 普段何気なく工事現場をよく目にしますが、中で何が行われて建物が作られていくのか、実際あまりイメージがつきませんよね。 今回は、建築を行う当社が、建築工法の一つ在来工法を解説します。 日本の建築…
技術力の詰まった外壁を作る旭トステム外装。窯業系サイディング『AT-WALL』の施工実例
建物の印象は、使う外壁材とデザインで印象が大きく変わります。 そんな建物の顔、外壁をご紹介していくシリーズ、前回は東レ建材の『KANPEKI』でした。 今回は、旭トステム外装の窯業系サイディング「AT-WALL」を住宅に使った実例をお見せし…
建物の顔 東レ『KANPEKI』の外壁サイディングボーダーレンガSCの施工実例
建物の顔と言えば、外壁です。 通常、工事で外壁を選ぶときには、ショールームで見るサンプルやカタログの施工例を見たりしながら吟味します。 しかし、サンプルと実際の施工を見るとイメージが違うことがよくあるのです。 また、集合住宅の施工例はあまり…
コンパクト、だが有能! 需要に対応する宅配ボックス ナスタ『プチ宅』
賃貸住宅を新しく建てるときに悩むのが、どんな設備をいれるか?です。 多数の物件がある中で選ばれるような価値の高い物件を作ることが賃貸経営の肝です。 外観はもちろん、住みやすさを左右する設備選びが重要です。 今回は当社でも採用しているNAST…
使い勝手○、丸洗い○、頑丈○ 3点揃った管理のしやすいごみボックス『セイリ―ボックス』
お部屋の内見でチェックされる場所の一つがごみ捨て場です。 専用ごみ捨て場がある場所であれば、その物件に住んでいる人の生活スタイルを垣間見ることができる場所です。 水場の次に見られているといっても過言ではないこの場所、工夫をしないとカラスやネ…
入居が決まるキッチン!?収納と使いやすさを兼ねそろえた亀井製作所のL型キッチン「ノーヴァアンゴロ」
自炊需要が高まり賃貸住宅でも使いやすいキッチンがある部屋が人気を集めています。 物件によってはキッチンで入居が決まるほど。 キッチンは毎日使う場所だけに、使い勝手がそのまま生活の快適性に繋がる箇所です。 キッチンのタイプには様々なものがあり…
【施工実例】デザイン性の良い照明をお探しのあなたへ!ODELIC(オーデリック)のおしゃれな外灯3選
外灯は夜建てものを照らす防犯上必要な設備です。 中でもODELICの外灯は、海外の街並みを思わせるようなおしゃれなデザインの製品が多いんです。 こんな外灯を自宅の玄関に取り付けられたら、毎日出入りをするのが楽しみになりそうなほど…。 そこで…
これを読めばあなたも石膏ボードの通!!壁や天井の建材「石膏ボード」を解説
建築では必ずと言ってもいいほど使われるのが「石膏ボード」耳にしたことがある言葉かもしれません。 ではその石膏ボード、どんな機能を果たしているのでしょうか。 そもそも石膏ボードとは? 石膏ボードは建築物の壁や天井などに用いられる板の事です。石…
劣化対策等級について。最高等級を取得したアパートなら資産運用計画を立てやすい?
皆さんは「劣化対策等級」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? アパート経営で資産運用を考えている方は、安全性の高い住宅を持ちたいと考えるでしょう。 入居者様が安心して住める物件であることを評価する項目の1つが、劣化対策等級。 不動産経営…
駅近需要と収益を両立させる「シャワールーム」Panasonic AWシャワー&パウダー
「新築住宅を建てたいけれどバススぺ―スが問題だな」「3点セットのバスルームを独立洗面付にリフォームしたいけれどスペースがないな」そんなお悩みを解決する商品、知っています。 それがPanasonic AWのシャワー&パウダーです。 もともとは…
これぞ近江商人の経営哲学!世界に誇る日本の技術 LIXIL「ウォシュレットトイレ」
訪日外国人が日本に来て感銘を受ける事・・・ 公共交通機関が時間通りに運行している、街にゴミが落ちてなくて綺麗、タクシーのドアが自動で開くなどがよく挙げられますが、「ウォシュレットトイレ」を挙げる方もかなりの確率でいらっしゃいます。実際、日本…
賃貸物件はカーテンが良い?ブラインドが良い?賃貸経営におけるブラインドの魅力に迫る
外からの視線をブロックし、熱を遮断して夏や冬も快適な温度を保てるカーテンやブラインド。 デザインによってはお部屋の雰囲気もガラリと変わるので、住み心地だけでなくインテリアとしても重要な役割を担っていますよね。 賃貸物件で一人暮らしする方の多…
適材適所の「オリジナル収納棚」を設置!賃貸の”あったら良いな”を実現して入居者の心を掴む!
こんにちは、菊地です。 賃貸に居住経験のある方にアンケートをとると、賃貸のお部屋に不満を持っている人は少なくありません。 不動産経営をされるオーナー様には耳が痛いお話かもしれません。 その要因の1つに、”収納の少なさ”が挙げられます。 収納…
コンパクトな玄関空間にもシッカリ収納!すっきりシューズボックスで賃貸物件に付加価値を
皆様こんにちは、菊地です。 家に人を招待する時、意外と見られているのが玄関です。 玄関の印象で何となく部屋の状態も分かってしまうもの。 まさに、家の顔と言っても過言ではありません。 賃貸物件にあったらいい収納の一つに玄関収納や靴箱収納があり…
壁面収納の「Wally」(ウォーリー)はコンパクトなお部屋、収納の少ない賃貸のお部屋にも使える
こんにちは。日生リビングシエスタの菊地です。 最近、SNSで整理収納関連のポストをよく見掛けます。 「キッチン収納」「冷蔵庫収納」など、収納箇所にハッシュタグ#をつけて検索すると、とても綺麗に陳列・収納された写真が見られます。収納は住んでい…
防水設計と防雨設計の違いって?雨にも風にも負けない美しい玄関ポスト&宅配ボックス
今、ネットショッピングで生活用品のお買い物をされている方、増えましたよね。 何を隠そう私もその1人。宅配ボックス乱用しています。24時間受取可能、このコロナのご時世も大助かりです。 業界紙、全国賃貸住宅新聞の人気設備ランキングにも上位に上が…
「道に迷ったらまず見上げよ!」〜北側斜線制限x日照権を解説〜
もしも道に迷ってしまった時、今はスマホの地図ですぐ調べる事ができますよね!ただそんな時に限って「スマホの充電切れ」や「スマホ忘れた〜」なんて事・・・なくはないかもしれません・・・ そんな時に役立つ情報!! 「建物の屋根を見るだけで方角を予測…
空室対策に「室内照明」導入はいかが?ワンルーム、1K(単身向け)の賃貸物件に必要な明るさはこのくらい
賃貸物件によっては既に照明が取り付けられているお部屋と、自分で用意しなければならないお部屋があります。 入居者募集の面から言うと、室内照明付きのほうが人気が高いです。 というのも、賃貸住宅を探す際に見る不動産ポータルサイトの検索項目にも室内…
備えあれば憂いなし!災害対策の「木密地域不燃化10年プロジェクト」について解説
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から今年で10年を迎えました。もう10年、まだ10年? あの日得た教訓は決して無駄にしてはいけない。 今後も想定を超える自然災害のリスクが大きくある日本。 今一度気を引き締めて防災意識を高めていく必要があ…
川口技研『ホスクリーン』って知ってる?室内干しの設備を入れるメリットとは
こんにちは、菊地です。 皆様、ホスクリーンってご存知ですか? 一言でまとめると、室内干しの最強アイテムです。 今や住宅を建てるときには必ず話題に上がると言っても過言ではないほど大人気。 例えば、日当たりがイマイチな部屋だったり、外に出られな…
景観配慮で入居率アップ!賃貸住宅の外観が大事である2つの理由!
こんにちは。若林浩太郎です。 最近近所の保育園が建て替え工事をしていまして、どんな感じにになるのかと思っていたのですが、昨日工事が終了したようで、建物の外観を見ることができるようになりました。 外観に丸太を多用した、ログハウス調の建物になっ…
丸いくぼみがあればディンプルキー!普通の鍵とは違う防犯性と取扱いについて
集合住宅の部屋の鍵として時折みられるディンプルキー 普通の鍵とは違い、小さく丸いくぼみがいくつもみられる表面が特徴的です。 ディンプルキーを見たことがある、持っているという方は多くいらっしゃるかと思います。 しかしディンプルキーとは具体的に…
木造建築アパートのメリット・デメリットを解説!コスト?安い?住み心地?
建築物の構造は、大きく分けて木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造に分けられ、それぞれがもつ特性やメリット・デメリットも様々です。木造には低コストで建築できるというメリットがありますが、鉄骨造や鉄筋コンクリート造と比べて防音性や耐震性が弱いという…
ペット可の賃貸物件、こんな部屋がおすすめ!「玄関の二重扉」編
こんにちは!tatecata.com サイト運用担当の置田です。 もうすぐ2月ですが、まだまだ寒さが厳しくて辛いですね… 我が家は猫を4匹飼っているのですが、膝の上に乗ったり、布団の中に入ってくるのが好きな子が1匹だけいます。 その子が来て…
建物解体前の現地確認~解体予定の建物調査からわかる5つのこと~
こんにちは! 日生リビングシエスタの下村です。 新築アパートを計画する土地は、「古屋が建っている、建替え現場」いうケースが多いですよね! その時に、解体するだけの古屋チェックは疎かにしがちです。 でも、実は古屋は情報の宝庫なんです!!! こ…
シエスタシリーズ着工前に行う「工事用駐車場の確保」の難しさ・・・
こんにちは。 日生リビングシエスタの北田です。 今日はシエスタシリーズの建築時に必要な「工事用車両の駐車場確保」についてお話しします。 シエスタシリーズの着工前に ご存じの通り当社建築、管理のシエスタシリーズは初めから建っているわけではあり…
賃貸経営における永遠の課題「デザイン性」と「機能美」どちらを優先するべき?
賃貸経営において、デザイン性と機能美は永遠の課題と言えるでしょう。一方で、限られた予算や制約がある中で、デザイン性と機能美を両立させることは容易ではありません。 この記事では、賃貸経営者が直面する「デザイン性」と「機能美」のジレンマに焦点を…
共同住宅の「窓先空地」とは?1.5m空間確保しても”住みやすい”を実現
共同住宅における「窓先空地」とは、建物と隣地の境界線に設けられる1.5mの空間を指します。 この窓先空地は、都市部や狭小地でも住みやすく安全な環境を実現するための規則の一つです。 本記事では、1.5mの空間が生み出す効果や利点についてご紹介…
デメリットも工夫次第でメリットに。「旗竿地」「敷地延長」の土地を活かすには
特殊な形状の土地は活用が難しく税金の評価が低いメリットがある反面、活用方法となるとデメリットがございます。 共同住宅において、敷地延長を活かすことで生まれるデメリットも、工夫次第でメリットに変えることができます。 本記事では、「敷地延長」の…
アパート管理のプロが解説!二重サッシとペアガラスの違い&効果って何?
二重サッシやペアガラスは、断熱性や防音性の向上など、快適な居住環境を実現するための重要な要素です。しかし、それぞれの特徴や効果には違いがあります。この記事では、二重サッシとペアガラスの違いを分かりやすく解説し、それぞれの効果についても具体的…
ラーメン構造とは?美味しそうな名前の「ラーメン構造」について調べました
ラーメン構造は、建築や設計の分野で使われる言葉であり、建物の構造や形状がラーメンに似ていることを指します。 実際にはどのような要素が含まれているのか、どのような特徴があるのかを解説します。また、なぜこのような名前が付けられたのか、その由来や…
myfavoritewith〜私田口の今、一番気になるDIYドア『パナソニック ベリティスクラフトレーベル』〜
私田口が今、一番気になるドアが 当社建築・管理のシエスタデュオ秋津アルボルハウスで使用されたパナソニック ベリティスクラフトレーベル シリーズ 今回は、このDIYできる内装ドアをご紹介します。 自分で塗装が出来るドア! このワイルドオーク柄…
手を抜きがちなアパートの緑化。植樹のメリットとデメリットを解説。放置するとどのような影響があるの?
ここ最近アパートやマンションでは植栽計画を導入し、力を入れている人が多くなってきているようです。 では、まず植栽とは何でしょうか。『草花や樹木などの植物を植え、その形を整えること』です。 ただ単に植えるだけではなく、草花や樹木をその場所に定…
みんな知ってる?躯体検査って??
躯体検査って実際は何をしているか知っていますか? 建物を新築したことのある方であれば、一度は耳にしたことがあると思います。 戸建住宅、アパート、マンションなどなど 主に 建物の構造上主要な部分の検査! つまり、とっても大事な検査という事です…