177件の記事が見つかりました
アパート経営でインターネット導入にかかる費用・メリット・デメリットとは
インターネット無料のアパートの仕組みをご存知でしょうか。 アパート経営でインターネット導入するメリットとデメリットを知ると、ご自身の収益物件に向いているか見えてきます。 本記事ではインターネット無料が特徴の賃貸物件のメリット・デメリット、オ…
オーナーチェンジ物件とは?危険な物件を避けるために確認することは?
新たな不動産を探している間にオーナーチェンジ物件と記載のあった経験はありませんか? オーナーチェンジ物件とは通常の物件と何が違うのでしょうか。 オーナーチェンジ物件の特徴やオーナーチェンジ物件となった理由を知ると、購入すべきか否か検討しやす…
Jリート(J-REIT)とは?メリット・デメリットなどわかりやすく解説
安定的に配当を得られる投資商品として知られている「Jリート(J-REIT)」ですが、具体的にどのような仕組みで、どのようなメリット・デメリットがあるのかはご存知でしょうか。 中には、「おすすめしない」という噂を聞いて自分にJリートは適してい…
アウトソーシングできる賃貸管理の業務とは?管理会社に委託するメリットは?
賃貸管理を外部に委託するには管理委託料がかかります。 しかし、収益物件を所有してご自身で管理しているオーナー様なら、管理を委託した時のメリットを感じられるかと思います。 管理会社はどのような業務を請け負うのか、委託する管理会社の選び方とあわ…
登記ねっとでできることとは?メリット・やり方・料金などを解説します
登記ねっとは不動産登記が必要な方には特に覚えておいてほしいシステムです。 利用するメリット、使い方や料金などをまとめました。 登記ねっととは 登記・供託オンライン申請システムで扱う不動産登記や電子証明書などのオンライン申請の手続きを案内する…
空き巣に狙われやすい物件とは?賃貸マンション・アパート4つの対策
「マンション・アパートの1階は空き巣に狙われやすいから2階以上なら安心」 「上から侵入してくる人もいるから最上階が危ない」 など、さまざまな意見があります。 あらゆる声を聞くと、建物の何階でも入居者様が安心して住める環境づくりが求められます…
長期運用におすすめの分散投資とは?4資産分散などやり方は?
長期にわたる資産運用なら分散投資がおすすめと聞いたことはありませんか? 理由は資産を分散させるメリットにあります。ただし、コツを押さえないと分散投資の良さを活かせません。 本記事では4資産分散など分散投資のやり方とあわせて、分散投資のメリッ…
賃貸空室対策17選。NG手法と退去予防策も公開。叶えよう満室経営。
賃貸経営をしていると、必ず付きまとってくる空室問題。 空室が続くと損益につながるため入居者様を早く見つけたいところですね。 この記事では、多様な角度から考えた空室対策17選をまとめています。 また、空室対策として絶対にやってはいけない手法4…
インカムゲインとキャピタルゲイン。特徴を理解して自分にあった投資方法を
資産運用や投資の世界でよく耳にするインカムゲインとキャピタルゲイン。 聞いたことはあっても意味はよく分からないという人は多いのではないでしょうか。 この記事ではそれぞれの用語と特徴の解説をしています。 そして不動産投資をやる上で、どちらをよ…
都内・狭小地のアパートに入れたい設備4選!入居につながる空間づくり
都内は人口が多いだけに賃貸のニーズが集中しており、家賃相場も高いため安定的な利益獲得に期待ができるというメリットがあります。 しかし、人口の多さに比例して土地の広さが限られてしまっているのが現状です。 都内のような狭小地でも賃…
おすすめの不労所得6種類!資産運用の初心者の方も始めやすいものとは
ライフプランを見つめ直した時、給与の手取りだけでは貯蓄が心もとないと感じる方は少なくないと思います。 仮に仕事を増やして給与アップできても、体調などを考えるといつか限界が来ます。 不労所得は労働の対価に頼らない資産です。ただ貯金するだけより…
不動産投資9つのリスク。要因・対策を知って着実な賃貸経営を!
不動産投資のリスクとして9つ挙げられます。 完璧に回避することは難しくても、リスクを小さくすることはできます。 本記事では9つのリスクの要因・対策と合わせて、大きな失敗をしないために押さえるべきポイントを紹介します。 不動産投資9つのリスク…
賃貸借契約の流れ。入居までに不動産会社が行う手続きと用意する書類は?
オーナーになると関わる賃貸借契約。賃貸に住んだことがなくイメージしづらいという方もいらっしゃるのでは? 賃貸借契約はオーナー様と入居者様をつなぐ重要な契約です。 オーナー様に代わり管理会社がどのような手続きをしているのか解説します。 1. …
賃貸需要の調べ方。今後の動向・需要の高い賃貸の特徴は?
賃貸需要はご自身でも調べることができます。 需要のある物件の特徴と今後の動向を知ると、人気のエリアでニーズの高い収益物件を所有できます。 今後の賃貸需要 賃貸需要の調べ方と注意点 需要のある賃貸住宅の特徴 上記が分かる記事となっています。 …
不動産の賃貸管理とは?委託費用の相場やお願いする会社の選び方
不動産の賃貸管理に関わる業務は多岐に渡ります。 物件の清掃などにとどまらず、入居前も退去後も様々な業務があります。 管理会社はどのような仕事をしているのか、管理業務を委託する場合にかかる費用、管理会社の選び方などを本記事で解説します。 賃貸…
不動産投資の始め方:購入時の手続きと公的税金の種類と費用
不動産投資はミドルリスクミドルリターンの資産運用と言われています。株式などと比較して一瞬で資産を失う心配がないのも魅力です。 ただし、空室リスクの低い物件を見極めたり、購入したら発生する税金があるなど、いくつか注意点はあります。 そこで、不…
物件の外観を綺麗に保って長期入居へ。管理会社が教える4つのポイント
建物の外観は入居希望者が内見時に一番最初に見るところであり、その物件の第一印象につながります。 外観が綺麗で清潔感のある建物は第一印象がよく、成約率に繋がりやすいです。 では、実際に物件の外観を綺麗にするために具体的にどのようなことを行えば…
入居費用を安く出来る設備を導入して空室対策。効果の高い実例をご紹介
効果的な空室対策の一つに、入居者側のメリットを考えた設備を物件にあらかじめ導入しておくというものがあります。 入居者側のメリットとはなんでしょうか? 広い部屋、快適な暮らしを送れる設備、清潔に管理された共用部など、色々ありますね。 今回の記…
相続登記が義務化!内容とやり方の解説。早い行動が未来の家族を助ける?
現在日本には所有者不明の土地が多く存在しています。 国はこの対処法として令和6年4月1日より相続登記を義務化する法律を施行する方針を固めました。 この法律は、遡及適用であり、令和6年以前に土地を相続した場合も相続登記をする必要があります。 …
独立洗面台を後付けするには?注意点を知ってメリットの多い賃貸物件に!
独立洗面台は賃貸住宅の人気条件です。 物件の空室期間が長い場合、周辺の物件を調査した結果独立洗面台を取付けて空室対策をすると効果が見込めるという場合があります。 空室対策のためだけではなく、独立洗面台を付けることで賃料を高くできる場合があり…
金融機関と中央銀行の役割とは?不動産投資との関係・与える影響は?
金融機関は私たちの日常生活に密接に関わる存在であり、預金や貸付などの金融サービスを提供しています。 一方、中央銀行は国家レベルでの金融政策を担当し、通貨の発行や金融市場の安定を目指しています。 不動産投資においても、金融機関や中央銀行の政策…
不動産投資で活用する借入に伴う金利とは?仕組み・種類・選ぶポイントを解説します
借り入れをする際には、金利が発生し返済額に影響を与えます。 金利は借入において重要な要素であり、賢い選択が返済計画や投資に大きな影響を与えます。 記事では、固定金利と変動金利の違い、金利を選ぶ際のポイントを紹介します。 ぜひこの記事を参考に…
家賃保証会社とは?メリット・保証の仕組みや範囲・選び方などを解説
アパート経営を考えている人にとって、家賃保証会社は収入リスクを減らすための重要なパートナーです。 本記事で家賃保証会社に関する以下のことを解説します。 メリット 仕組み 保証範囲 審査申し込みから契約までの流れ 料金 選び方 家賃保証会社の…
トランクルーム、倉庫の土地活用を始めたい人必見!魅力と概要のまとめ
土地の活用方法として、トランクルームや倉庫の運用を考えたことはありますか? トランクルームや倉庫で土地活用をする利点は、アパート経営と比較して初期費用が安く抑えられたり、管理の手間がかかりにくかったり、不整形地や限られたスペースでも運営が可…
資産運用と資産形成のちがいは?初心者向けに運用6商品を比較解説
毎日一生懸命働いて、手元に入ってきたお金。 働いて貯めたお金を「どこに置いておくか」考えたことはありますか? 人生100年時代の世の中ですが、ずっと増えない低金利の口座においておきますか? 私たちが頑張って稼いだお金。次はこのお金に働いても…
気づいてる?新たな不動産表示規約による賃貸情報の変更点:変更前と変更後の比較
賃貸経営を行っているオーナー様の中には、SUUMOなどの賃貸情報サイトを確認したときに、「そういえば、最近表記が変わっているな」と思われた方もいらっしゃると思います。 実は、2022年の9月に不動産表示に関する規約が約10年ぶりに変わりまし…
共同住宅にも補助金は使える?新築向けなど3つの限度額・条件をご紹介
条件を満たす新築の共同住宅や適合するための改修工事なら、補助金や助成金を受けられるかもしれません。 賃貸マンション・アパートの建築費や工事費は決して安くなく、建築資材の高騰などが起きればさらに高くなります。 補助金や助成金で負担を軽くできる…
インフレとは?デフレ・スタグフレーションなど用語5つの意味を解説します
資産運用している方なら、物価高騰や下落で受ける影響が気になるのではないでしょうか。 「インフレ」「デフレ」と聞いて今の経済状況が分かると、どのような対策が必要になりそうか見えてきます。 経済について簡単に理解できるよう、本記事では5つの用語…
「ローンを組む」とは何?仕組みや借金との違いなどをわかりやすく解説
家や車など、高額なものを購入する際に利用するケースが多い「ローン」。 一口にローンと言っても様々な種類があり、利用の際は利息も考慮した返済計画を立てる必要があります。 ローンを無理のない範囲で活用するためには、その仕組みについ…
残置物処理モデル条項でできること~処理でトラブルにならないために~
賃貸経営をしていると、退去時に入居者様の私物が残され処理に困ることがあります。 しかし、無断で処分することはおすすめできません。物件内の私物を無断で処分した結果起きた訴訟もあります。 残置物処理モデル条項は、このようなトラブルの未然防止を期…
副業で不動産投資できる?できない?それぞれのケースと開始までの流れは?
副業に規定のある企業にお勤めの方は特に、不動産投資が副業に当たるか当たらないか気になるのではないでしょうか。 不動産投資の性質上、勤務先から完全に禁止されるケースは少ないですが、副業と見なされないケースはあります。 本記事では不動産投資を副…
DIY可賃貸とは?3つのUR住宅と自治体の空き家対策につなげる取り組み
入居者様が自由にDIYできる賃貸は、オーナー様と入居者様がメリットを感じながら空き家対策につながると考えられています。 国土交通省や自治体がDIY可賃貸を広めようとしているほどです。 築年数の経過した物件の管理や空き家に困っている方の参考に…
AM・BM・PMとは?不動産業界の業務内容を挙げながら解説します
不動産投資をしている方ならAM・BM・PMという用語を聞いたことがあるかもしれません。 不動産会社の業務が分かれば、ご自身でできそうか業者にお願いした方が良いか見えてくると思います。 本記事では3つの言葉の意味を実務と共に解説します。 AM…
ESG不動産とは?投資のメリット・国の方針など事例と共に解説します
国土交通省の資料を読むと、日本もESG不動産を広めようとしていると分かります。 国内外の事例から大きなリターン以外にも投資のメリットがありそうです。 ESG不動産とはどのような不動産を指すのか、投資のメリットと政府の取り組みなどを本記事で解…
暗号資産とは?メリット・リスク・税金のデメリットなどをわかりやすく解説
投資の経験のある方なら、暗号資産とはどのような仕組みでどのように運用できるか興味があるのではないでしょうか。 本記事では以下についてわかりやすく解説しています。 メリット デメリット リスク 始め方 暗号資産の特徴が簡単に分かると、ご自身に…
不動産の管理会社とは?賃貸管理を委託するメリット・デメリットや仕事内容など解説
賃貸住宅を含め、不動産の経営における労力や費用を大きく左右するのが「管理会社に委託するべきか」というポイントです。 不動産管理は委託と自主管理のどちらを選ぶべきかは、まず賃貸管理、不動産管理会社に関する理解を深める必要があります。 &nbs…
高齢者向け賃貸とは?サ高住など4例の条件・住みやすい工夫を紹介!
ご高齢で体が不自由な方が住みやすいように作られた賃貸住宅が存在します。 それが、高齢者向け賃貸住宅です。入居者に特別な配慮が必要なため、住宅設備に工夫が必要です。 サ高住の条件やURの物件の特徴を見ると、必要な工夫も分かってきます。 この記…
京都市で始まる空き家税とは?課税対象者・計算方法・導入理由などを解説
全国で空き家は増えており、少子高齢化・人口減少などで増え続けると予測されています。 空き家問題解決のため、京都市は全国ではじめて空き家税(非居住住宅利活用促進税)を2026年度に導入予定です。 空き家税は自治体独自の法定外税のため導入には総…
良い不動産管理会社、悪い不動産管理会社とは?管理会社選びは「人」選び
満室経営を維持するためには、物件管理において清掃や不具合対応などが正確に実施されていることが必要不可欠です。 しかし残念ながら入居者からの設備不具合の連絡を受けても、対応しない不動産管理会社も存在します。 空室を減らすためには、物件オーナー…
カップルや子育て中の方の賃貸とは?間取りによってはSOHOもおすすめ!
カップルや子育て中の方は広いお部屋を探しています。 ターゲットが暮らしやすい設備やサービスを備え、「カップル向け」「子育て向け」とアピールできると、差別化を図れます。 エリアや間取りによっては、自宅で仕事したいSOHO向けにも…
賃貸アパートで蜂の巣を発見。巣立った後のアシナガバチの巣を換気口の中に発見
管理物件の「サンフィールド」を巡回中、玄関ドア横の換気口の中に奇妙な物体を見つけました。 ハチの巣のように見えますが、周辺にハチの姿は無く害虫駆除業者に来てもらうことになりました。 害虫駆除業者に連絡 ハチの活動時期は4月~5月頃で、活発に…
2030年代に首都圏で開業予定の駅・鉄道は?5つの路線をご紹介
東京メトロ南北線や多摩モノレールなど、首都圏には複数路線の延伸が計画されています。 羽田空港へのアクセスがスムーズになりそうな新路線も計画の一つに入っています。 新たに駅や鉄道ができたエリア周辺は利便性が向上し、住みたいと思う…
ガレージが併設された賃貸のメリットとは?ジム付き物件にもできる!?
ジム付きのマンションと聞くとタワーマンションを想像しませんか? 実は、タワマン以外でもジムが併設された賃貸物件はあります。 ガレージも物件の価値を高めるのに有効なスペースです。 車やバイクを置く以外にも使える空間で、ジムとして…
空き家特例は延長します!譲渡所得の特別控除が受けやすく改正される?
相続した空き家を譲渡した場合、所得金額には特別控除があります。 期間限定の措置でしたが、2023年度税制改正の大綱で延長が決まりました。 改正前以上に譲渡を進めやすくするよう、特例の要件も緩和されます。 特例の概要・条件・必要な手続きとあわ…
大人も必見!高校で義務化された金融教育の「資産形成」の内容を解説
成年年齢が引き下げられたこと、そして若い世代に安定的で豊かな暮らしをしてもらうことなどを目的に、2022年から高等学校で「金融教育」の実施が義務化されたことはご存知でしょうか? その教育プログラムを紐解いてみると、私たち大人の世代も知ってお…
収納代行・代位弁済とは?保証会社が家賃を立替える仕組みの違いについて
賃貸経営している方なら、家賃滞納に備えて保証会社を利用している方は多いのではないでしょうか。 保証会社の説明を見ると「収納代行」「代位弁済」など保証プランが複数あることが分かります。 しかし、どちらがご自身に向いているか分からない方は少なく…
橋本のリニア計画進捗状況はいかに?交通網開発における不動産への影響
先日橋本駅の住みやすさについての記事を執筆しました。 その際にもチラッと触れたリニア中央新幹線。 話題になって少し時間が経ち、皆様の興味関心は少し薄れてきていませんか? 開業予定の2027年まであと3年! 我々の暮らしがどんどん便利になるこ…
早い物勝ち!先進的窓リノベ補助金の概要から申請時の落し穴まで
今回の記事は窓のリフォームについて、激アツの補助金がもらえる制度、先進的窓リノベ事業についてです。 どのリフォームが対象になるの? いくら補助金が出るの? などの制度の概要から、申請方法、申請時の注意点なども記載しています。 …
「賃貸の部屋の口コミサイトを作るなら、、!?」具体的な考察内容と実現困難な理由
飲食店や美容院、ネットショッピングなど利用者がどの店舗に行くか、物を購入するか決めるのに必要な情報のひとつに口コミがあります。 私たちは多くの口コミサイトを無意識の内に使っており、もはや生活に必須の情報源と言っても過言ではありません。 不動…
写真を変えると問い合わせ数が変わる!物件写真の外部依頼費用とサービス内容まとめ
昨今、多くの入居希望者がインターネットで賃貸物件を探しています。 その際、一目で物件のイメージを掴むことの出来る写真は、影響力が大きいと言えます。 しかし、物件写真を撮影するのにどうも上手に撮影出来なかったり、幾つもある部屋の撮影が大変だっ…
普通借家契約とは?メリット・デメリットや定期借家契約との違いを解説!
賃貸物件における契約形態には、「普通借家契約」と「定期借家契約」の2種類があります。 この2つは条件や取り決めがまったく異なるため、オーナー様が所有する物件に合わせて適した契約形態を選ぶことが大切です。 今回は、一般的な賃貸住…
オーディオ環境に特化した賃貸とは?楽器・映画・ゲームの3例をご紹介
防音性の高い収益物件は、他の物件と差別化を図れるコンセプト型賃貸になるかもしれません。 オーディオ環境に特化した物件は、あらゆるターゲットに対応しやすいというメリットもあります。 本記事では、防音・遮音性に優れた物件が始められる3つのコンセ…
セキュリティ強化型賃貸3例!女性のひとり暮らしでも安心な物件とは?
賃貸住宅にも防犯性の高さに重点の置かれた物件があります。 本記事ではセキュリティ強化型賃貸はどのようにセキュリティを強化しているのか、3つの実例を取り上げながら紹介します。 既存の収益物件で導入できる防犯性を高めるポイントも解説しています。…
【永久保存版】人気設備ランキングTOP10!一人暮らしで外せないのは?
賃貸住宅新聞社から毎年発表される人気設備ランキングは、不動産会社にFAXでアンケート調査した結果に基づきます。 オーナー様の中には、入居者様が必須と考えているものと業者の感じるものとの違いが気になる方もいらっしゃると思います。 そこで、ホー…
スマホで完結!反響のとれる物件写真の撮り方
見栄えの良い写真は自社反響数アップ、空室対策に効果的です。 空室をゼロにするための撮影時のテクニックや撮影ポイントを大公開。 スマホ1つで物件写真をきれいに撮る方法を紹介します。 事前準備 撮影する時に、必ず持って行くアイテムを紹介します。…
公示地価とは?決め方・路線価との違い・推移などをわかりやすく解説します
公示地価とは、不動産の売値・買値が適正か判断するのに役立つ基準のひとつです。 これまでの推移と上がる・下がる傾向の見方などが分かると、今後を予測する参考にもなります。 令和4年のランキングなどを紹介しながら、公示地価の概要をまとめました。 …
デザイナーズ賃貸とは?満室、収益アップを狙う作り方のポイント、注意点、準備
デザイナーズ賃貸という名前で入居者募集がされている賃貸住宅は物件情報サイトではたくさん見つかります。 しかし、掲載してあるお部屋は千差万別。 では、デザイナーズ賃貸とは何でしょうか? この記事では、満室にできるデザイナーズ賃貸を作る方法を解…
賃貸住宅にも長期修繕計画は必要です!木造アパートの修繕内容・時期とは
長期修繕計画は、建物を長く健全に保つための修繕の計画です。 賃貸住宅においても、建物の価値を下げないためには時期に応じてメンテナンスを行う必要があります。 また、空室リスクの小さい物件にするためにも適度な修繕は欠かせません。 長期修繕計画の…
設備不良時の賃料減額を定めたガイドラインとは?エアコンを使えない時は?
2020年施行の民法改正で、設備の不具合が起きた場合は賃料の減額が必要になりました。 そこで、国土交通省や公益財団法人日本賃貸住宅管理協会により賃料減額の考え方やガイドラインが作成されました。 ガイドラインには「エアコンが使えない時と雨漏り…
収入を上げる長期入居者確保のノウハウ。コストバランスの良い入居期間は?
「賃貸経営をやっているけれど手間やコストをできるだけ抑えてうまく収入を上げる方法はないだろうか」という方は多いのではないでしょうか。 アパート経営では、建築費やメンテナンス費用のかけ方によって収益が上がったり下がったりするのはもちろん、入居…
サブリースとは?メリット・デメリットとトラブルにならないための注意点
サブリースとは賃貸管理を任せながら家賃収入を得る手段のひとつです。 どの資産運用商品にも共通ですが、サブリースにもデメリットがあります。 リスクを知らないと、トラブルが起こる可能性が高まります。 本記事ではサブリースのメリット・デメリットか…
賃貸の退去時のトラブルを回避!事前に知っておこう「善管注意義務違反」
賃貸物件において、トラブルになりがちなのが、退去時の原状回復費用です。 借主側と貸主側の折衷案を見つけ出すのが非常に難しいです。 そこでトラブルにならない様に知っておきたいのが「善管注意義務違反」 一般的な良識のある方は、こんな義務がなくて…
楽器可物件はどこまで防音対策が必要?騒音の苦情で失敗しないための秘訣
楽器可賃貸は、ポータルサイトの「こだわり条件」のひとつです。 楽器不可の物件より気をつける点が多いこともあり、流通数は少ないです。 しかし、騒音トラブルの心配なく演奏できる賃貸を探している方は多くいます。 URでも楽器可賃貸が誕生するほどで…
賃貸オーナー様も必見!大学・専門学校の入学と卒業スケジュールを解説
学生をターゲットに入れている単身向け賃貸住宅は、入学・卒業シーズンの空室対策が重要です。 シーズンまでに十分な空室対策ができていないと、来年まで空室が続くという事態に陥ることも珍しくありません。 そのため、オーナー様も大学や専門学校の入学・…
家賃もカード決済の時代?オーナーと入居者、両者目線のメリットデメリット
賃貸物件を探すときに一番最初に訪れるのがSUUMOやat homeなどの賃貸情報サイトです。 部屋探しをしている人は、条件を絞り込んでから検索結果に出てくる物件を見て内見する物件を選んでいます。 検索条件は、定期的に見直されユーザーが良く検…
外国人の賃貸契約に必要な「在留カード」とは?その他必要書類も紹介!
外国人の方が日本国内で賃貸契約を結ぶ際、「在留カード」の提出を求められることが多いです。 しかし外国人と接する機会が多い仕事の経験などがない限り、在留カードとはどんなものかを具体的にイメージすることは難しいのではないでしょうか?  …
引越時の粗大ごみの処分方法5選!手配申請が遅れた時の対処法はコレ
普通のゴミと違って、あまり出すことのない粗大ゴミ。 市区町村によって処分方法も違うため引越しの度に戸惑いますよね。 この記事では、粗大ゴミの処分方法と、処分申請が遅くなってしまった時の対処法、オーナー様向けにそもそも粗大ゴミを置いていかれな…
外国人が賃貸に住むのが難しい理由は?
法務省によると、在留外国人(3ヶ月以上日本に滞在する、外国人登録している人)の数は年々増えています。 さらに、平成27年の国勢調査では、50%の在留外国人が民間の賃貸住宅を利用していることが分かっています。 ところが、入居を断られる経験をし…
外国の方に賃貸に住んでもらう際に管理・仲介会社が確認すること&心がけ
前回の記事で、外国の方の入居ができる物件が少ない理由を見ると、不動産会社で対策できそうなことがいくつもあると分かりました。 そこで、本記事ではトラブルにならないために不動産会社ができることを紹介します。 外国の方と賃貸借契約を結ぶ際のチェッ…
共同住宅で使える避難はしごはホームセンターで買える?金額・選び方は?
マンションやアパートでは、安全上の問題から避難はしごの設置義務が生じることがあります。 ベランダやバルコニー、室内に設置されます。 入居者が変わるときは避難はしごのチェックも忘れてはいけません。 はしごが劣化していて交換が必要となった時、次…
住宅セーフティネット制度とは?補助金・入居者様への支援など概要を解説!
ご高齢の方や外国の方など、部屋探しに困ることの多い方が増えています。 「空き家・空室があり、住まいに困っている方を助けたい」 そんなオーナー様に知っていただきたいのが、住宅セーフティネット制度です。 制度を利用するには条件があります。 そこ…
年末年始に賃貸管理で起きやすいトラブル 3つの対策で未然防止!
年末年始、管理会社も休暇に入る年の瀬は、何かトラブルが起きたとしても早期解決しづらい期間です。 また、入居者も普段と違う動きをするためトラブルが起きやすいです。 トラブルが起きる前に、出来る対策はしておきたいオーナー様もいらっしゃることでし…
民法改正で越境した枝木の剪定が可能に。伐採できる・できないケースは?
現在の民法では、越境してきた枝木は所有者に伐採してもらわないといけません。 しかし、2023年の法改正で、枝木の所有者が対応しない場合、越境された土地の所有者が対処できるようになります。 「勝手に切られた」とトラブルにならないよう、切除でき…
入居後に気になる不具合は?入居者様目線のトラブルを修繕・管理に活かす!
水漏れといった設備の不具合、以前の入居者が原因と思われる汚れなどが入居後すぐに見つかると、クレームにつながります。 入居したばかりで設備のトラブルなどがあると、入居者様は不安になります。 入居のつくお部屋を目指すために必要な情報として入居者…
事故物件とは「人が亡くなった部屋」だけじゃない?瑕疵の定義とどこまでの事例で告知義務があるか解説します
事故物件とは、殺人事件や孤独死のあった部屋を想像しませんか? 実は、誰かが亡くなった部屋でなくても、瑕疵物件・事故物件と言われることがあります。 瑕疵物件の定義・告知義務について解説します。 所有する物件が事故物件になってしまった時の対処法…
相続土地国庫帰属法の要件・負担金について解説!施行はいつから?
2023年4月27日から相続土地国庫帰属法により、相続した土地を国の所有にできる制度が施行されます。 ただし、管理が難しいといった条件に当てはまる農地・山林などは、承認されません。 本記事では、制度の内容と背景、施行日と要件について解説しま…
賃貸を探すポータルサイトの機能の違いは?スーモなど5つのサイトを比較!
不動産ポータルサイトには、入居者募集中の物件の間取り・賃料・設備などの情報が載っています。 お部屋探しを行うお客様はポータルサイトで物件情報を見てお部屋探しを行います。 不動産ポータルサイトは、不動産会社から広告掲載料をもらい、情報を載せる…
賃貸経営にも地震保険は必要?概要や保険金の支給額について解説
賃貸物件のオーナー様は、義務ではなくとも「火災保険」に加入する方がほとんどです。 火災保険に加入すれば、火災・台風・水害といった災害や盗難により生じた損害の補償を受けられます。 しかし、災害大国とも称される日本においては「地震保険」への加入…
【事例付き】おとり広告とは?景表法違反をなくす不動産業界の取り組みとは?
最近、飲食店の広告表示で再度「おとり広告」が話題に上がりました。 消費者に不利益を及ぼすおとり広告、該当と見なされる事例は、いくつかあります。 キャンペーンメニューが販売していなかったことを問題視された某回転ずしチェーン店のように、おとり広…
先が見えると不安にならない!1年の建物メンテナンススケジュール見える化はじめました
賃貸住宅経営の仕事の一つに建物の管理維持(メンテナンス)があります。 一旦空室が埋まったとしても、設備が壊れていたり外観が荒れて汚かったりすると退去の一因となり賃料収入が下がるのが不動産経営。 満室経営と建物の維持管理は切っても切り離せない…
ゴミ置場の掲示を裏返してみたら苔でドロドロ。長期間の放置は危険!
賃貸物件には設備として敷地内にゴミ置場があります。 弊社ではゴミ置場にゴミボックスを設置し、入居者様向けに収集曜日や注意事項等を貼っているのですが、それが汚れてしまうと見た目が非常に悪くなります。 10月はそんなゴミボックスを一掃するために…
賃貸物件オーナー向け保険は風災の被害も補償範囲?保険選びの注意点
賃貸経営において、オーナー様が知っておいた方がよい保険が「火災保険」です。 加入は任意とされていますが、自然災害が多い日本国内ではほぼ加入が必須と考えて良いでしょう。 火災保険は賃貸物件が被る様々な災害のリスクに備えることがで…
成人年齢が18歳に。保証会社の利用で保証人は不要?賃貸契約で受けられる「人にやさしい恩恵」とは。
賃貸住宅の契約をサポートする不動産仲介の現場にはあらゆる背景を持った様々な方が部屋を探しに来店します。 中には本人のバックグラウンドや家族構成によって契約難易度がぐんと高くなってしまうケースもあります。 2022年4月の法改正で成人年齢は1…
会社法改正で新設の電子提供制度のポイント。株主総会資料の電子化はいつ?
会社法改正で株主総会資料が電子化されます。 電子提供制度が始まるためです。 資料の電子化のメリットや施行日など、新設された制度のポイントをわかりやすく解説します。 その他に、株主総会で変わることなども紹介しています。 電子提供制度の目的・内…
トイレ3日使用不可で過ごさせる?!管理会社と入居者様で建物を守る未来の仕組み
賃貸物件で困った時に皆さんはどうしますか? 普通は管理会社に連絡しますよね でも、こんな管理会社だったらどうしますか・・・。 トイレが流れない!原因はタンク内の部品劣化 20年以上前になりますが、私が借りていたアパートでトイレの水が流れなく…
入居率、稼働率、空室率とは?自分に合う不動産会社を見つけるために知っておきたい指標の話
入居率は、管理会社の客付け能力を測る代表的な指標と言われています。 そのため、管理会社がどの程度空室を埋める能力があるのか判断する材料として稼働率を重視される方も多いでしょう。 そのニーズに対応し、入居率を出している会社は多く、中には97%…
満室経営のために賢く原状回復を行う!収益物件のリノベーションを戦略立てて行う方法
長期入居者の退去後はただ原状回復をするだけになっていませんか? 収益物件を長く10年、20年と持つ方や築古物件をお持ちだったりすると、デザインや設備が古くなりそのまま原状回復をするだけでは時代に合わず入居者募集に苦労します。 では、足りない…
空室対策「初期費用0円キャンペーン」が奏功。周辺物件の調査シート作成開始。当社リーシング部営業活動のいま
不動産DXの成長に伴い、お部屋探しを行うお客様へのアプローチ方法が変わってきています。 満室経営には、お客様と時世に合った営業活動が必要です。 このサイトでもリーシング活動の手法といった実践的な情報を公開してきました。 今回は今現在行ってい…
賃貸物件に新たな付加価値で空室対策!アパートの入居者向けプレゼント/サービスのアイデア集
入居者にできるだけ長く物件に住み続けてもらいたい、、 どうやったら他の物件と差別化できるだろう、、 空室対策を考える不動産賃貸オーナーの方多くいらっしゃいますよね。そんな貴方はこの記事必読です。 ここでは、今ある物件の付加価値…
収益物件で社会貢献?被災者に賃貸住宅を無償提供、気になる仕組みを調べてみました
ウクライナからの避難民に不動産賃貸会社が賃貸物件を無償提供しているのをご存知ですか? オーナー様や私たち不動産管理会社からしたら 「そんなことして赤字にならないの」 「どうやってヤリクリするの」 「もしやるとしたらどうするの? と、気になる…
集合住宅のオートロック扉、自動で閉まるオートクローザーあったほうがいい?ない方がいい?
オートロック付きの物件は、防犯性を重視する人にとって魅力的です。 部屋探しをする人の中にも、物件探しの時点で検索条件として最初に絞り込む人もいるためオートロック付き物件は物件の差別化に違いを及ぼします。 門扉のオートロックの中にも、2つ種類…
賃貸借契約に電子契約は不向き?検討したけれど導入しない理由を実務ベースで解説します
宅建業法が改正されたことにより2022年5月から、不動産に関わる契約書を書面で交付する義務がなくなりました。 これまでは、重要事項説明書と不動産賃貸借契約書は書面で交付しなければならなかったため電子契約ができませんでした。 今後は、賃貸借契…
荒れる賃貸の敷地内ゴミ置き場の解決に一番効果的だったのは「防犯カメラ」
賃貸管理で1,2を争う大変な仕事といえば、敷地内ゴミ置き場の管理です。 いつも回収日と時間を守って入居者様に使ってもらえていれば荒れることもなく手がかかりません。 しかし、物件によってはなかなかきれいに使っていただけず継続的に荒れます。 当…
賃貸仲介で出会うお部屋探し需要と入居付けのために工夫できること 2022年1月~6月版
8月になり、2022年の繁忙期も一旦落ち着き満室にするための営業努力が必要になってきている頃かと思います。 空室を埋めるため、お客様が魅力的に感じるキャンペーンやアピールポイントを施策として出していきたいところです。 そこで、賃貸仲介の現場…
こすらずさび取りできる最強アイテムを発見!外配置のごみボックスの鉄さび、雨だれがするっと落ちた
屋外に設置している鉄製のポストや自転車がさびてしまった。そんな経験はありませんか? 自宅ならまだしも、困るのが賃貸住宅。外観が良くないと空室内見時に悪影響です。 今回は、外に設置した鉄製のごみボックスのさびをこすらず落とせるサビ取り剤を偶然…
2方向避難とは?どれくらいの面積の共同住宅に設置義務がある?消防法など根拠となる法律の条文も紹介します!
居室のある階の床面積が一定以上の共同住宅は、2方向避難に注意して建物計画を作る必要があります。 2つ以上の避難経路について定めた法律は、建築基準法施行令です。 地上に出られるまでの経路、部屋から外へつながる階段までの距離などの根拠にもなって…
不動産売買、中古物件に潜在する建物リスクの把握にどのように「建物診断」が使えるのか
不動産投資で最初の物件として購入することが多いのが中古物件。 中古物件は建物の劣化状況によって運用後のリスクが変わります。 リスクを知ったうえで購入したいですよね。 そのリスクを知る方法、あるんです。それが「建物診断」 今回は、実際にあった…
オーナー様専用アプリ「Wealth Park Business」と当社の管理システムについて
当社の管理物件では、オーナー様専用の資産管理システムとしてWealth Park Business(ウェルスパークビジネス)を導入しております。 Wealth Park Business(ウェルスパークビジネス)は、チャットでの担当者とのス…
賃貸物件広告で一番見られるのは「写真」!反響を得るためにどう工夫する?
反響を得るのに必要なのは地道な営業活動です。 不動産ポータルサイトへの物件広告の掲載も営業活動の一環として重要な業務です。 自社建築物件の仲介、管理を行う私たちも反響、成約が欲しいという思いで日々物件広告を出しています。 今回は、物件広告で…
反響が欲しいなら広告にこだわって!SUUMOに正しく検索表示させるためにこれだけはやっておきたいこと
空室を埋めるためには物件広告を出して内見、初期費用の問い合わせなどの反響を得る必要があります。 反響を得るためには不動産ポータルサイトのSUUMO、HOMESなどに物件情報を掲載する必要があります。 SUUMOはじめポータルサイトでの物件掲…
ベランダ・バルコニー・テラス・デッキの違いとは?賃貸マンション・アパートのオーナー様が入居者に伝えることは?
ベランダ・バルコニー・テラス・デッキは、洗濯を干す時などに重宝するスペースです。 同じ部屋から続いた空間ですが名称が違うのと同様、定義も異なります。 賃貸募集図面など建物の構造を表した図を見て表記の違いに気づいた方もいらっしゃるのではないで…
1人暮らし世帯の物件オーナーは要チェック?「孤独死対策」に有効なサービスの種類と選び方
単身高齢者の増加に伴い、自宅でひとり亡くなる「孤独死」は現代の日本において問題視されています。 しかし、孤独死というリスクは高齢者にのみ付いて回るものではありません。 働き盛りで健康に思える20〜30代の若者でも、近年は失業や経済的困窮など…
お部屋探しをしている人が気になること7つ 内見時の様子から成約のための空室対策が見えてくる
「管理を委託しているけれどどのように営業活動をしているのだろう。」「どのような人が住むのだろう。」 収益物件の経営をしているオーナー様であれば自分の持っている物件がどのように扱われるのか気になるものですよね。 管理を委託されているオーナー様…
物件案内前に準備しておくとプラスになる!部屋探しをしている人が知りたい質問15選
収益物件のゴールは満室稼働です。 そのためには日々の建物や部屋のメンテナンス、マーケティング的な戦略だけではなく、営業力が重要です。 それにせっかく資料を準備したり物件までの往復をしてご案内するのだから、成約までこぎつけたい! ということで…
東京都の新築住宅で太陽光パネル設置の義務化はいつから?反対も多い?
東京都は賃貸住宅を含め、太陽光パネルの設置義務化を進めています。 まだ確定していないことも多いですが、検討中の条件や違反した場合の罰則について分かっているものを紹介します。 義務化への反対意見を多く目にする方もいるかと思います。 なぜ反対さ…
エンジニアリングレポートと不動産鑑定評価書とは?何が分かるか解説します!
不動産投資をしている方でも、投資計算やエンジニアリングレポート、不動産鑑定評価書に詳しい方は少数派です。 不動産投資を開始するために不動産会社から手渡される資料以外にも副次資料が存在します。 本記事では、エンジニアリングレポートと鑑定評価書…
板橋区不燃化特区の助成金について。条件・金額・申請のポイントを解説します!
東京都は、木造住宅が密集する地域のうち、特に改善が必要なものを「不燃化特区」に指定しています。 板橋区は、大山口1丁目周辺地区と大山駅周辺西地区が指定されました。 不燃化特区にある建築物の建替えなどに助成し、火災を広げないまちづくりをしてい…
台東区谷中2・3・5丁目地区は不燃化特区!不燃化に協力するともらえる助成金とは?
東京都は、火災による被害を防ぐため、木造住宅密集地域の解消に取り組んでいます。 特に対策の必要な地域は「不燃化特区」に指定し、建替え・除却費用を助成することで、不燃化を進めています。 たとえば、台東区谷中2・3・5丁目地区は、平成26年4月…
新宿区の不燃化建替え促進事業について。助成対象・金額から申請の流れまで教えます!
木造住宅が密集していると、火災による被害が大きくなるリスクが高いです。 そこで、火が広がりにくい建物への建替えなどに助成して、木造住宅の密集の解消に取り組む自治体があります。 一例として、新宿区の助成金情報を本記事で紹介します。 申請の流れ…
ビニール傘を処分するために持ち帰ったら、電車の中で大変なことに?!
こんにちは、田口です。 「シエスタヴィラ本蓮沼i」に立ち寄った時にゴミ箱の中に捨ててあったビニール傘を持ち帰ったら、とんでもないことが起きてしまいました。 板橋区ではビニール傘は不燃ゴミ 自治体によって違いますが「シエスタヴィラ本蓮沼i」が…
【2022年最新】既存建築物耐震改修補助金を受けるには?川口市の対象住宅・金額・申請方法を解説!
川口市は、安心して暮らせる街にするため、住宅の耐震改修に補助金を交付しています。 大規模な地震が発生した時、建築物の倒壊による災害が起きないことを目指すためです。 本記事では、助成される住宅と金額、補助金の受け取りに必要な手続きと書類につい…
鳥糞を放置すると金属やコンクリートまで腐食や劣化の原因に?!ーシエスタデュオ一橋学園コンテムセオー
こんにちは、田口です。 定期巡回中に「土砂降りの鳥糞」を発見しました! 調べてみると世の中に鳥糞の被害は沢山あって、今回発見したのは「土砂降りの鳥糞」ではなく「雨・アラレの鳥糞」だと思いました(ドッチデモイイヨ)。 それでは、実際に「雨・ア…
大量の段ボールを放置するとカビや害虫の発生原因に?!雨天時は要注意
こんにちは、田口です。 段ボールを室外に置いたまま忘れて、雨に降られてふにゃふにゃになった段ボールを片付けるのに苦労したことはありませんか? 本日は、そんな段ボールを「シエスタヴィラ本蓮沼i」で発見した時の様子をお話します。 月に1回の定期…
【2022年最新】緊急輸送道路沿道建築物の耐震化とは?立川市の助成制度を申請方法まで解説!
平成23年4月、東京都は「緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例」を施行しました。 震災時、建物の倒壊によって道がふさがれないようにするためです。 特に重要な道路の沿道にある建築物は、耐震診断が義務化されます。 診断の結果、耐震改修な…
法改正で賃貸の電子契約が可能に!社会実験から予想されるメリットと課題
賃貸契約は、紙の書類を用いて対面で行うことが一般的でした。 しかし、宅地建物取引業法の改正で、不動産業界でもITの活用が進みそうです。 たとえば、電子化した書面が認められる、押印が不要になるなどです。 電子契約で変わりそうなことを、社会実験…
株式投資と不動産投資のメリットとリスクは?比較してFIREのための手段を選ぼう
最近SNSを中心に話題の「FIRE」早期退職のことを指します。書籍の出版も盛んで電車広告でもよく見かける夢のあるトレンドです。 株式投資と不動産投資は、FIRE実現のための資産形成で選択肢に入ることが多いです。 どちらも、預金よりリスクは高…
管理はつらいよ。退去後の清掃がきれいにされない理由はなぜか。アパートの入居前チェックを語る。
オーナーや管理会社が入居予定者の入居前に一度室内に入って確認作業をしていることは一般にあまり知られていない事実です。 入居者が入る前の最終段階として点検をすることを入居前チェックと言います。 今回は入居者が住む前の最終確認、入居前チェックと…
物件オーナーが入居審査で注目したい基準とは?審査に落ちやすい特徴も解説
オーナー様にとって所有物件の空室が埋まることは嬉しく、入居希望者であれば誰でも受け入れたいと考える方もいるはずです。 しかしすべての入居希望者に良識や信用性があるとは限らず、かならず事前の「入居審査」で見極めなければなりません。 入居審査を…
長期譲渡所得とは?減税が適用される条件や計算式をわかりやすく解説します!
不動産を取得して5年以上経過すると、長期譲渡所得が適用されます。 長期譲渡所得があると、軽減税率で計算されてお得です。 はたしてどの程度軽減されるのでしょうか。 本記事では、長期譲渡所得の計算方法、短期譲渡所得と比較してどれくらい税率が低い…
繁忙期の修理を減らす賃貸住宅管理の仕方。エアコン試運転の呼びかけ
夏と冬の始まりと言えば、エアコン修理の発注!そんな賃貸管理の日常に共感できる皆さんはいらっしゃいますか。 1年に2度訪れるエアコン使い始めの季節。繁忙期はどこも修理が集中し価格が納期が長くなるなど困ることが多いです。 いざ繁忙期となった際に…
iDeCoとは?NISAと比較したメリット・デメリットと申し込みから受給方法まで解説します
老後資金をつくる方法のひとつとして、iDeCoを思い浮かべる方は多いと思います。 資産形成に興味のある方なら、NISAも気になるのではないでしょうか。 iDeCoとNISAを比較すると、それぞれのメリットとデメリットが分かりやすいです。 そ…
なんか臭い・・・。部屋の中で原因不明の異臭がしたら下水道のニオイかもしれません
こんにちは、田口です。 入居者様から「部屋が臭い」と相談がありました。 何度か訪問してメンテナンスをしたもののなかなか収まらず、先日建築当時の水道会社さんと一緒に管理物件に再訪しました。 その結果、どこから異臭がしてくるのか徹底的に調べ、原…
政府白書から読む「不動産投資市場の動向について」マンション価格、リートを解説します
国土交通省は、不動産投資市場の現状を公表しました。 不動産投資市場の現状について 資料から、マンション価格の動向やJリートで取得される不動産などが分かります。 資料を見た感じ、社会の変化を反映した動きをしているようです。 本記事は、マンショ…
管理会社/オーナーができる賃貸の入居祝い。引っ越し祝いにカレーを置いてみました
最近では引っ越し祝いをもってお隣の家々を回ることは珍しくなりました。 隣の人に性別がばれてしまったり隣人が単身だと分かると犯罪につながることがあるため、防犯上の理由で都会ではなくなりつつある文化です。 それと逆行して、貸家に関わる不動産会社…
段ボールを放置すると大変なことに!共有スペースに出たナメクジを駆除しました
部屋に置いておくと邪魔だからと段ボール先出しした経験ありませんか? 集合住宅の共用部分に放置しているとナメクジが裏にびっしりなんてことに・・・ 今回は、そんなお話とナメクジ撃退に効果があるとされている方法をご紹介します。 段ボールを放置する…
オーナーの入る火災保険と入居者の入る家財保険、違いは?
不測の事態が発生した際に伴う損害を補償してくれる「保険」。 賃貸物件に関しては借主である入居者1人1人が加入するもの…というイメージがありますが、その物件を経営するオーナーも加入する重要な設備の一つです。 今回は賃貸物件で関りのある家財保険…
「新築」建てた直後、実は汚れています キレイなお部屋にしたいあなたへお掃除ポイントを解説します
皆さん建ったばかりの新築、「綺麗」「汚れている」どちらのイメージを持ちますか? 答えは「汚れている」です。意外ですよね。私も管理会社で働く前は知りませんでした。 作業中に出た部材の粉や設備を運ぶ際に入る土汚れ、雑巾で拭くと黒くなるくらいです…
不動産取得税の軽減制度とは?控除額・条件・必要な申請を分かりやすく解説!
不動産取得税とは 不動産を取得したら、不動産取得税を納めなければなりません。 税額は、評価額・取得日に応じた税率で決まります。 ただし、条件を満たす賃貸物件には、控除が適用されます。 不動産取得税の軽減制度を利用できる条件、申請に必要な書類…
エリア選定で不動産投資は大きく左右する〜今後需要が見込まれる街を検証してみた〜
「安定した賃貸収益」を実現するためには・・・ 賃貸需要が見込まれる場所である事が前提ですよね。 今注目されている熱い街はどうなのか分析してみました。 注目される街には2つのパターンが 注目される街には2つのパターンがあります。 それがこちら…
今話題の「コンセプト型賃貸住宅」現在出ている事例をまとめました
「コンセプト賃貸住宅」がここ数年、賃貸住宅のトレンドの1つになっています。 特定のコンセプトを持つ事で画一的な賃貸物件との差別化出来るため急増しているのです。 本記事では、様々な企画物件が登場し、知れば知るほど面白い「コンセプト型賃貸住宅」…
ペット共生型賃貸とペット可賃貸は違うの?オーナーになるメリット・注意点は?
2021年現在、ペットと一緒に住める賃貸住宅は需要が多い割に供給が少ないです。 ペットを飼っていて賃貸に住みたい方が多いと知り、ペットを飼える物件にしようか悩むオーナー様もいると思います。 ペットを飼える賃貸は、「ペット共生型賃貸」と「ペッ…
家賃滞納をされたらどうなるの?催告→強制退去の現場へ
昨年年の瀬、約半年家賃滞納の結果「催告」となった現場へ管理会社として立ち合いに行きました。 建物管理の仕事をしていないとまず出会わない現場の一つが「催告・強制執行・明け渡し」です。 賃貸経営では残念ながら避けられないこの滞納問題。 実体験を…
空室対策になる賃貸アパート入居促進キャンペーン例11選!設備以外も工夫して人気物件に!
引っ越し繁忙期の空室におこまりのオーナー様はいらっしゃいませんか! 賃貸アパートの空室対策のために家賃や設備を変えるのは、簡単ではありません。 しかし、初期費用の削減を助けられるような条件・サービスなら、すぐに実践できます。 本記事は、空室…
賃貸募集におけるホームステージングとは?得られる効果やメリットなど解説
近年注目を集めており、様々なメディアでその名前を目にすることも増えてきた「ホームステージング」をご存知でしょうか? ホームステージングとは、賃貸物件や売り出し中の家・マンションの室内をあらかじめコーディネートしておくことで、入居・購入を希望…
NISAは新NISAになります!移行される背景と投資できる上限額・商品などの違いを解説します
金融庁の税制改正で、2024年から新NISAが始まることになりました。 なぜ仕組みが変わったのか、現在のNISAとの違いなどを本記事でわかりやすく解説します。 NISA制度変更の理由 人生100年時代に適した、安定的な資産形成のためです。 …
建て替え中の仮住まいにも使える?!サブスク賃貸について。従来の賃貸との違いを解説
サブスクリプションとは、料金を払うことでサービスを一定期間利用することができる商品のことです。 住まいにもそんなサブスクリプションのサービスが出始め、テレビ番組「がっちりマンデー」でも取り上げられるほど近年注目されています。 本記事は、空き…
前住民の忘れ物対策。管理会社はこう動く!未然防止でトラブルゼロに
「退去後の部屋を確認したら、荷物が、、どうするの!?」 引越し時に新居に持って行かず部屋に残された荷物を残置物といいます。 残置物の処理は賃貸経営をしていると十分に起こりうる問題です。 この記事では、残置物があった場合管理会社はどうするか、…
ペット可賃貸(猫可 犬可)はトラブルばかり?経験したからこそ分かるペット可賃貸物件の実情
最近では需要の高まりの影響か、URでもペット可賃貸住宅が出るなど供給数が増えている猫可、犬可物件。 当社もペット共生型賃貸物件「シエスタデュオ一橋学園コンテムセオ」がついに、完成しました! 「ペット可 賃貸住宅」と検索すると検索候補には「ト…
事故物件ガイドライン発表 賃貸で告知義務のあるものと伝える時の注意点は?
孤独死・自殺・他殺などが起きた心理的瑕疵物件、いわゆる「事故物件」に抵抗のある方は少なくありません。 入居者募集に影響を及ぼすからと、人の死に関する事案が起きたことを公表したくないオーナー様もいるかもしれません。 一方、後々のトラブルを考え…
管理会社が解説。ペット入居可賃貸住宅、飼育規則が地味に大事なワケ
2021年の日本は、感染症予防の一連の自粛活動やテレワークで家で過ごす時間が増え、家族以外の人に合う機会が減りました。 その影響もあり、ペットを飼い始める人が増えペットと一緒に住める賃貸住宅の需要の拡大度がさらに増しています。 需要は多いも…
レンターシップは不動産所有・投資の可能性を広げる!仕組みと作られたきっかけは?
海外のスタートアップが始めた「レンターシップ」という新しい不動産所有・投資の記事を見つけました。 参考:富と貧困の境界線を切り崩す不動産所有の新たな選択肢「レンターシップ」 (@DIME) – LINE NEWS 新型コロナをき…
アパートを満室にする鍵とは。稼働率の計算方法から空室対策のための手段まで
稼働率って言葉を聞いたことがありますか? 稼働率は物件の状態を数値化したもので、物件を知る方法の一つです。 【稼働率の出し方】 稼働実数÷総稼働数=稼働率(稼働とは入居している状態のこと) 人気物件だと思っていたアパートの稼働率を出してみた…
生産緑地とは?税金のメリット・2022年問題と措置にあたる制度を解説
不動産と言えば、土地。そんな土地は、実は自治体によって使用用途が制限、管理されています。 生産緑地も、用途が定められた土地の1つです。 指定されている理由、土地利用の制限が解除される2022年問題、特定生産緑地など、生産緑地に関することを分…
物件に大量発生するヤスデ。駆除を害虫駆除業者に頼みました
こんにちは、田口です。 オーナー様「ムカデのような虫が部屋に入って困っている」という相談を入居者様から受けたことはありますか? 当社でも管理物件で同じような事例があります。 管理物件でヤスデが大量発生したらどうしたらよいか、実例を基にお伝え…
毎年支払わなければいけない固定資産税!楽にお得に賢く払おう!
不動産を所有していると毎年払わなけらばならない税金、固定資産税。毎年1月1日時点で保有する土地や不動産などの資産に対して課せられます。 各市区町村から4〜6月の間に自宅に届く納付通知書で金額を確認し、支払いを行っていきますが皆さんどのように…
賃貸の原状回復工事について。費用負担で入居者様とトラブルにならないポイントとは?
原状回復工事は、専門業者とのやり取りや費用などオーナー様の負担になってくる作業です。 できるなら費用面では最小負担で押さえておきたいところですよね。 急に発生する負担にびっくりしないように運用費としてあらかじめ見積もっておくことが大事です。…
長期使用製品安全点検制度の目的とは?事故が起きる前の保守を
長期使用製品安全点検制度は、オーナー様が知っておきたい制度の1つです。 物件設備の経年劣化で重大な事故を起こさないためには、オーナー様の協力が欠かせません。 そこで、制度の内容と事故が起きる前に用心することを解説します。 長期使用製品安全点…
物件でヤスデが大量発生?!室内にも侵入してくる曲者を防ぐには3~5月の対策が○
こんにちは、田口です。 皆さんは「ヤスデ」を知っていますか? 場合によっては大量発生し、外だけではなく室内まで侵入してくる曲者です。 見た目がグロテスクだというだけで不快虫として嫌われていますが、ヤスデは自然界では重要な役割を持つ生き物なの…
不動産経営にはキャッシュフローが大切!理由と手元の資金の増やし方を解説
不動産経営では、他の投資商品と違って、入ってきたお金が全て利益になるわけではありません。 言い換えると、家賃収入全てが利益になるわけではないということ。 よって、マンション・アパート経営にかかる諸経費を引いてもプラスになるかが大切です。 つ…
転ばぬ先の杖!賃貸保証会社に入ると入らないとでは何が違うの?
不動産経営で切っても切れないトラブルが家賃滞納です。 入居者から家賃が支払われていない場合、勧告したり、場合によっては家賃を取り立てなくてはなりません。 兼業で不動産経営をされている皆様は、そのような余裕は無いですし、何より精神的に辛い作業…
賃貸住宅管理業者が義務化される登録制度とは?内容・法制化の背景について
皆さんは2021年6月から賃貸住宅管理業にかかる登録が義務化されるのをご存知でしょうか? 登録を受けた業者は、オーナー様から預かる家賃・敷金などを、法律で定められた方法で管理しなくてはなりません。 登録を受けた賃貸住宅管理業者が、預かり金の…
この先やってくると言われる「インフレ期」に強い資産は何か?
昨年(2020年)はコロナ禍で世界的な景気後退の年でしたね。 100年に1度の打撃言われるほどのコロナ禍。まだまだ完全な出口は見えませんが、ワクチン接種が始まり少しずつ明るい話題が増えて出口に近づきつつあるのも確かです。 そうなると期待する…
不動産投資の確定申告で還付金を受け取れる?条件・いつ返されるかも解説
不動産所得は、給与のように年末調整されません。 よって、不動産投資している会社員の方は、医療費控除や寄付金控除などと同じく、確定申告が必要です。 確定申告は難しいイメージを持つ方も多く、不動産投資が上手くいっていないと、手間がかかるだけで申…
今や不動産運用の必須アイテム「ハザードマップ」って一体何?どうやって見るの?
年々増加している自然災害。いつどんな災害が起こるか分からない不安がありますよね。 そんな現状に対して、宅地建物取引業法が改正され2020年8月28日から施行されました。 家の購入や賃貸の検討者に対して、不動産会社はその住宅所在地についての水…
不動産投資の所得も確定申告の対象!手順と提出書類の作成方法
不動産投資の所得も確定申告の対象なので、確定申告の準備をしようと情報収集してみて、申告書の記入項目の多さに戸惑う方も多いでしょう。 不動産所得の申告は、収入と経費の正確な記録がポイントです。 そこで、初めての方が疑問を抱きやすい、2種類の確…
賃貸管理のメンテナンス現場やご案内に使える!カウネットのミーティングバッグ
こんにちは、田口です。 今日は賃貸住宅のメンテナンス業務に欠かせないとても便利なバックをご紹介しようと思います。 その名も「ミーティングバッグ」。 カウネットの「ミーティングバック」 ※ 画像は 商品ページより引用 社内移動の際にファイルや…
危険!アース線を電源プラグに挟んだままコンセントに挿そうとしていませんか?!
初めてひとり暮らしをするために上京した方が入居して1ヶ月ほど経ったある日、「コンセントから火花が出た」と言うので話を訊いてみると、原因はアース線でした。 コンセントから火花!原因はアース線?! 電化製品の電源プラグに細いコードがついているの…
入居前チェックは念入りに!3LDKの管理物件久々の現場お手伝い
賃貸住宅のご契約者様が入居する前に管理会社はお部屋の最終チェックを行います。 この入居前最終チェックを「入居前チェック」と当社では呼んでいます。 この記事では管理会社に対する入居者様の第一印象と言っても過言ではない「入居前チェック」を解説し…
目で見える管理巡回 建物点検アプリ「きろくん」導入しました
業界では「不動産DX」が大ブームを起こしています。 当社でも、不動産DXのうちの一つ管理巡回報告をアプリを使って自動生成できるサービスを導入しました。 今回は建物点検をオーナー様には見やすく、管理会社側には作成しやすくしたサービス「きろくん…
バーチャルホームステージングで部屋の魅力を伝えたい!1個から発注できるV2R使ってみた
コロナの影響で入居付けに変化が出てきている不動産業界 当社も、電話越しの仲介業者さんの音で「そろそろ賃貸動いてきたか?」とうかがう毎日です。 技術の進歩で近年増えてきている不動産テック。 管理業務支援、物件情報掲載、スペースシェアリング、価…
賃貸の空室点検では避難ハシゴの中身もチェックしましょう!
賃貸アパートの2階以上には避難ハシゴが設置されています。 退去後に避難はしごの中をあけてチェックしていますか? 先日、空室点検でお部屋に入り避難ハシゴを確認するとロープに髪の毛が絡みついていたことがありました。 原因不明の謎の髪の毛 いろん…
公式LINEアカウントで顧客対応:入居者様の住みやすさを目指して
Eメールに代わり、新しいコミュニケーションツールとして確立されたチャットアプリLINE。 当社では、対応にメールやお電話、加えてLINEを導入しております。 本記事では、公式LINEアカウントの運用事例から顧客対応(カスタマーサービス)をお…
集客の小技!賃貸募集用の地図登録でMEO(グーグルマップ)対策
当社管理、建築のシエスタシリーズはGoogleMapで検索するとルートが出てくるようになっています。 これは、物件までの行き方を仲介営業の方が分かるように、ご案内しやすいようにするためです 今回は、賃貸経営におけるGoogle Map活用方…
入居者同士・近隣の方々とのトラブルを未然に防ぐ手段「重要事項説明」
入居後のトラブルを少なくする方法には何があるでしょう。 トラブルが起きた後に訪問して注意すること、トラブルの元凶を発見すること。これらはトラブルが起きた後に有効な方法です。 トラブルが起きる前にできる取り組み、それが賃貸借契約時の「重要事項…
不動産広告チラシ・販売図面作成の規約違反に注意!NG表現例を紹介
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 不動産のチラシを作るとき、載せる言葉や写真に気をつけなくてはならないというのはご存知でしょうか。 今日は不動産チラシ作成時のNG表現を少しご紹介します。 例1)欠点がない完全な表現 どんなに優良…
お部屋のサイズを感じて欲しい!アパートの空室対策『ホームステージング』で空間作り
こんにちは! 日生リビングシエスタの下村さつきです。 今日は弊社の取り組みのひとつをご紹介します。 それは「1Rの物件にモデルルームを設置」すること! なぜホームステージングをするのか 〜 1Rの空間づくり 私たち、日生リビングシエスタの建…
入居者様に読んでもらえる「管理会社からのお知らせ」へ~外国からの入居者様へは英語で伝える
意外と知られていない「洗濯機置場の排水口」からの下水臭…“水のフタ”で臭いを遮断!
「空室をベストな状態でお客さんに紹介したい」不動産仲介に関わるならまず考えることの一つがこれでしょう。 お客様は内見の際に、5感で自分のお部屋に良いかどうか吟味しています。「匂い」も大事な情報です。 長く空室になるとどうしてもしてきてしまう…
賃貸住宅のたばこ厳禁!「あること」で禁煙を守ってもらう工夫
賃貸住宅において、禁煙ルールは重要なポリシーとなっています。しかし、禁煙を守ってもらうためにはさまざまな工夫が必要です。 本記事では、禁煙を徹底するための「あること」に焦点を当て、その効果的な取り組み方法をご紹介します。快適で健康的な住環境…
自社反響からの集客!シエスタヴィラ上鷺宮のご案内にやって来ました(^^)/
先日、掲載している物件情報についての反響に返信がありました。 何回かのご連絡をやり取りし、シエスタヴィラ上鷺宮の杜East棟の2階を内見していただく事になりました。 お問い合わせへの反響から内見のお約束へ 弊社では自社建築、企画のシエスタシ…
アパートでハチの巣発見!高い場所とは限らない、賃貸住宅のハチの巣問題
こんにちは、 虫好きな田口です。 入居者様からのご連絡で、アパート敷地内の植栽からハチの巣が見つかりました。 プロも探すのに手間取ったハチの巣は、地面近くの樹木の陰に隠れていました。 本記事では、賃貸住宅の蜂の駆除を実体験をもとに紹介します…
定期借家契約とは?一般の普通借家契約との違いを解説
「定期借家契約」という言葉を聞いたことがありますか? 定期借家契約とは契約期間の満了によって賃貸借契約が確定的に終了する借家契約。 契約期間の更新無しで退去する契約のことです。 万が一契約期間中に中途解約することになった場合には、期間満了ま…
ウィークリーマンションって?賃貸経営とその投資可能性について
ウィークリーマンションは、一週間単位での短期滞在が主な特徴の賃貸物件です。 ウィークリーマンションの需要は観光客や出張者に加え、一時的な滞在を必要とする人々からも高まっています。そのため、賃貸経営者にとっては収益の安定性や投資回収のスピード…
やってみたら雰囲気が変わった一工夫♪「お金をかけずにアパート空室対策」
以前「シエスタヴィラ桜アヴェニュー」に空室が出たときのことです。 お金をかければできるのは当たり前の空室対策で、お金をかけずに工夫してできることはないか考えてみました。 通常の空室対策は、ご提案した内容をオーナー様の費用負担で行うのが一般的…
LTV?DSCR??資産運用の難しい言葉を簡単に解説!
LTVやDSCRって聞いたことありますか? 英語や略語、横文字がたくさん出てきてわかりずらい(‘Д’) でも実際に良い物件がどうかなどを判断するのには大切な指標になるんです。 なのでかなり簡単に説明します! LTV …
クリスマスの季節がやってきた!あと1部屋で満室…アパート空室対策と当社のこだわり
物件の状況報告、オーナー様のお宅訪問 空室のお部屋にクリスマスの差し色。 昨年末、もうすぐクリスマスという時期、シエスタヴィラ本蓮沼で空室のお部屋に小物を置きました。 お金をかけずにできる空室対策の一環として、ご案内時の印象を良くし、住んだ…
不動産ポータルサイトの反響は物件写真が命!プロに写真を依頼するとこう違う
SUUMO等ポータルサイトを見ていると、ぶれた写真、暗すぎる写真、ゆがんだ写真、さかさまに掲載されている写真と様々です。 複数の物件を担当していると忙しさのあまり物件広告が雑になりがちです。 しかし、新しい入居者を見つけるには写真をうまく掲…