19件の記事が見つかりました
ゴミ置場の掲示を裏返してみたら苔でドロドロ。長期間の放置は危険!
賃貸物件には設備として敷地内にゴミ置場があります。 弊社ではゴミ置場にゴミボックスを設置し、入居者様向けに収集曜日や注意事項等を貼っているのですが、それが汚れてしまうと見た目が非常に悪くなります。 10月はそんなゴミボックスを一掃するために…
物件案内前に準備しておくとプラスになる!部屋探しをしている人が知りたい質問15選
収益物件のゴールは満室稼働です。 そのためには日々の建物や部屋のメンテナンス、マーケティング的な戦略だけではなく、営業力が重要です。 それにせっかく資料を準備したり物件までの往復をしてご案内するのだから、成約までこぎつけたい! ということで…
重要事項説明書の「流通業務市街地整備法」とは?概要をわかりやすく解説します
不動産取引における「重要事項説明書」では、権利関係や法律など契約に関わる様々な重要事項が記されています。 取引の内容によって説明が必要になる項目は異なりますが、どんな場合に・どんな項目を説明するべきなのか?と悩む方も多いと思います。 今回は…
法42条2項道路とは?道幅・建設時の条件と該当するか確かめる方法まで解説します
「2項道路」という言葉を聞いたことはありますか? 新築に関わる方は耳にされたことがあるかも 法42条2項道路は、建築基準法で「道路」とされる道とは異なります。 なぜ制定されたか、敷地の前の道が法42条2項道路に認定されるとどうなるか、条文を…
「新築」建てた直後、実は汚れています キレイなお部屋にしたいあなたへお掃除ポイントを解説します
皆さん建ったばかりの新築、「綺麗」「汚れている」どちらのイメージを持ちますか? 答えは「汚れている」です。意外ですよね。私も管理会社で働く前は知りませんでした。 作業中に出た部材の粉や設備を運ぶ際に入る土汚れ、雑巾で拭くと黒くなるくらいです…
「防火地域」と「準防火地域」とは?法22条区域についても解説
住宅を建てる際、「防火地域」や「準防火地域」という単語を耳にするかと思います。 これらに該当する地域へ住宅を建てるには構造や材料に関する制限を守る必要があります。 そこで今回は、「防火地域」や「準防火地域」とは何か?どんな違いがあるのか?を…
不動産テック・不動産DX事例10選!デジタル化のメリットと今後予測される課題は?
不動産会社とのやりとりって書面が多いと感じたこと、ありませんか? 説明を聞くために店舗に足を運んだり、内見で物件を訪れたりと、アナログな場面が実は多いです。 しかし、不動産業界にも不動産に関する業務やお客様とのやりとりにテクノロジーが用いら…
本物を見に行こう!ODELIC(オーデリック)ショールーム行ってきました
こんにちは、プロモーション事業部の坂口です。 オシャレな照明でおなじみ、照明器具大手メーカーのオーデリックさんのショールームに行って来ました。 中古物件と拡張するオフィスの照明探しで訪問しましたが、意外な発見がたくさんでした。 本記事では、…
賃貸知識BANKロゴ決定!
こんにちは、プロモーション事業部坂口です。 私の部署では、WEBサイトやSNS、会社パンフレットづくりなどあらゆることをやっています。 まあ、部署と大それたことを言っても課員最近まで私一人だったんですけどね! この賃貸知識BANKもtate…
建物の顔 東レ『KANPEKI』の外壁サイディングボーダーレンガSCの施工実例
建物の顔と言えば、外壁です。 通常、新築工事で外壁を選ぶときには、ショールームで見るサンプルやカタログの施工例を見たりしながら吟味します。 しかし、サンプルと実際の施工例を見ると意外と印象が違うなあということがよくあるのです。 また、集合住…
賃貸住宅管理業者が義務化される登録制度とは?内容・法制化の背景について
皆さんは2021年6月から賃貸住宅管理業にかかる登録が義務化されるのをご存知でしょうか? 登録を受けた業者は、オーナー様から預かる家賃・敷金などを、法律で定められた方法で管理しなくてはなりません。 つまり、登録を受けた業者であれば、オーナー…
続・ホームステージングで部屋の魅力を伝えたい!ヴァーチャルホームステージング3件頼んで分かった「発注のコツ」
こんにちは、日生リビングシエスタの坂口です。 先月ヴァーチャルホームステージング「V2R」導入から1件作成までの流れを記事にしました。 ▼関連記事 それから1か月たち、11月~12月までにV2Rで合計3件分発注しました。 一旦今年分の発注は…
賃貸管理のメンテナンス現場やご案内に使える!カウネットのミーティングバッグ
こんにちは、田口です。 今日は賃貸住宅のメンテナンス業務に欠かせないとても便利なバックをご紹介しようと思います。 その名も「ミーティングバッグ」。 カウネットの「ミーティングバック」 ※ 画像は 商品ページより引用 社内移動の際にファイルや…
バーチャルホームステージングで部屋の魅力を伝えたい!1個から発注できるV2R使ってみた
コロナの影響で入居付けに変化が出てきている不動産業界 当社も、電話越しの仲介業者さんの音で「そろそろ賃貸動いてきたか?」とうかがう毎日です。 技術の進歩で近年増えてきている不動産テック。 管理業務支援、物件情報掲載、スペースシェアリング、価…
賃貸の空室点検では避難ハシゴの中身もチェックしましょう!
賃貸アパートの2階以上には避難ハシゴが設置されています。 退去後に避難はしごの中をあけてチェックしていますか? 先日、空室点検でお部屋に入り避難ハシゴを確認するとロープに髪の毛が絡みついていたことがありました。 原因不明の謎の髪の毛 いろん…
不動産広告チラシ・販売図面作成の規約違反に注意!NG表現例を紹介
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 不動産のチラシを作るとき、載せる言葉や写真に気をつけなくてはならないというのはご存知でしょうか。 今日は不動産チラシ作成時のNG表現を少しご紹介します。 例1)欠点がない完全な表現 どんなに優良…
共同住宅の「窓先空地」とは?1.5m空間確保しても”住みやすい”を実現
「窓先空地」とは共同住宅の避難経路 「窓先空地」(まどさきくうち)とは、共同住宅で窓に面する敷地を数メートル空けておく事を言います。 空地部分には建物を建てられません。 窓先空地がなんのためにあるかと言いますと、火災・消防関係において避難経…
ラーメン構造とは?美味しそうな名前の「ラーメン構造」について調べました
ラーメン構造とは建築物の構造形式のこと ラーメン構造は、美味しそうな名前ですが、食べるラーメンのことではありません(笑) 食べる方のラーメンも好きなので、ついつい気になってしまう名前です。 ラーメンはこってりよりもあっさり派。 支那そば系の…
みんな知ってる?躯体検査って??
躯体検査って実際は何をしているか知っていますか? 建物を新築したことのある方であれば、一度は耳にしたことがあると思います。 戸建住宅、アパート、マンションなどなど 主に 建物の構造上主要な部分の検査! つまり、とっても大事な検査という事です…