15件の記事が見つかりました
建築現場の進捗をサイトに掲載。『tatecata.com』現場レポートってなに?なんのためにやっているの?
こんにちは、プロモーション事業部の坂口です。 皆様、記事にはご満足いただけていますでしょうか。 突然ですが私たちのメインの仕事は自社収益物件シエスタシリーズの企画、建築、管理、メンテナンスです。 それ以外の事業の一つとして、このサイト、賃貸…
自己紹介
こんにちは、リーシングマネジメント課の栗本です。 転職活動を経て、今年の10月に入社しました。 どうぞ、よろしくお願いします。 消防職からの転職活動 今年の6月に転職を考え始め、7月に消防職を退職しました。 無意識で「思い立ったらすぐ行動」…
2021年のクリスマスはチョコケーキでお祝い
こんにちは、プロモーション事業部の坂口です。 2021年のクリスマスも毎年恒例!会社の皆でお祝いをしました。 イベントの日の日常をゆるくお見せします。 ロートンヌのクリスマスケーキ 11月になると、デスクが対面の私と管理部のさつきさんはクリ…
2020年“宣伝するクリスマスカード“つくりました
こんにちは日生リビングシエスタの坂口です。 2020年ももうすぐ終了、年末になりました。 今年はコロナウイルス一色、大好きな海外旅行にも行けず悶々とした年でした。 来年はワクチンが開発され、ウイルスに支配される日常から解放されたいものです。…
オーナー様のお裾分けから思い出す、学生時代の白菜農家アルバイト
こんにちは、リーシングマネジメント課の田口です。 実は、野菜を作っているオーナー様から新鮮で色も見た目もとてもキレイな野菜をお裾分けにいただくことがあります。 そんな時、学生時代の時を思い出します。 今日は学生時代にアルバイトをした白菜農家…
車での来客に必要なコインパーキング~シエスタシリーズ近隣の時間貸し駐車場
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 ある日、シエスタシリーズ入居者様、そしてそのお友達の方とお話する機会がありました。 新しい部屋に誰かが訪ねてくる日 今日は誰かが自分宛てに訪ねてくる日。 もちろん新しい住まい、シエスタシリーズの…
年末年始のご挨拶、弊社は年賀状ではなくクリスマスカード
こんにちは、日生リビングシエスタの北田です。 あっという間に季節は秋になりました。 さらにもう少し経つと師走となり、世間では 『今年のボーナスはどのくらい出るのかなぁ?』 『お歳暮は何を送ろうか?』 『年末年始の挨拶はどうしようか』 いろい…
シエスタシリーズ、玄関の顔「部屋番号」を貼る弊社の達人
こんにちは。 日生リビングシエスタの北田です。 今日は、物件引き渡し前に必ず行う「部屋番号シール貼り」の達人をご紹介します。 新築アパートいよいよ完成引渡しの時 シエスタシリーズ毎度のことながら、着工すれば必ず建物が完成し、引渡しの時が来ま…
ホイットモア大統領に敬礼!映画って素晴らしい
映画「インデペンデンスデイ」 映画が好きです。 特にSF映画で“スペクタクル” ”壮大”などと前置きのあるものが好きで、中でも「インデペンデンスデイ」は印象に残る映画のひとつです。 https://www.amazon.co.jp/%E3%…
灯りをつけましょぼんぼりに-いつものひな祭りに新しいアイテム誕生
お雛様の側に飾った、とある「アイテム」 我が家のひな祭りで毎年飾っている小さなお雛様。 その側に今年は小さな傘を飾りました。 シエスタヴィラ東武練馬グレシアーレのオーナー様から「知り合いの方が手作りしたもの」だと見せてもらい、いただいたんで…
入居者様のお名前記憶はお手の物!当社資産運用部の”小さな巨人”
人の名前を覚えるのが苦手な私 自慢できることではないのですが実は「人の名前を覚える」のが昔からとても苦手です。 社会人になってからは、体育会系の上司に激しく注意され泣きべそをかいたことも…。 それからはだいぶよくなりましたが、今も得意ではな…
入居者審査に家賃保証…いつもお世話になっている会社から「驚きの贈り物」
2月14日…思いもよらない方からのバレンタイン 毎年2月14日は、バレンタインデー…というのは皆知っていますよね。 昨日社外よりいただいたチョコレートを社員が配布しており、私も頂きました。 『これどこからもらったのですか?』 『日本セーフテ…
三度の飯よりたこ焼きが好き!たこ焼きをめぐる社内の攻防
大阪出張のお土産に頂いた、大好きなたこ焼き 先日、社長が大阪出張のお土産に「たこ焼き」を買ってきてくれました。 とっても!美味しかったです\(^o^)/ たこ焼きは昔から大好きで、お祭りの時には必ず食べます。 「ハフハフ」しながら口いっぱい…
会社に「○○職人」がやって来た日~忘年会での嬉しいサプライズ!
「忘年会は会社で」という提案 アットホームな雰囲気が特徴の弊社、昨年の忘年会ではこんな嬉しいサプライズがありました! 昨年の忘年会は「外でお店を予約するのではなく、会社でやりましょう」という話があり、さつきさんから「どう思います?」と聞かれ…
「時代に合ったサービス」を目指して~地鎮祭の道具が一気にそろったわけとは
こんにちは。日生リビングシエスタ田口です。 皆さん「地鎮祭」の経験はありますか? 地鎮祭のような儀式にも新しい波が押し寄せていました。 今日は、ある神主さんとの出会いで学んだことのお話です。 初めての地鎮祭準備、しかし… 初めての請負で建築…