外壁メーカーの『旭トステム外装』さんにインタビュー 特集1/3技術力編

当社企画の物件Siestaシリーズの外装は旭トステム外装様のサイディング外壁でできています。

物件の外観を左右する外壁はどのような物件でも建築計画の中で高い重要度を持つため、特にこだわり選定することが肝要です。

様々な国産メーカーの中から選りすぐったデザインだけではなくメンテナンス性にも優れる旭トステム外装様の製品の魅力に迫ります。

 

本記事は、『旭トステム外装株式会社』の甲斐 様と 当社代表取締役 下村との対談をお届けします。

『旭トステム外装』とは?

本社は東京都。ガラスメーカーのAGC株式会社 旧)旭硝子株式会社 と LIXIL 旧)トステム株式会社の外装部門を統合して生まれた外壁の会社です。フッ素コートの外壁材など高い技術力が特徴の会社です。


https://www.asahitostem.co.jp/旭トステム外装

当社では、シアトルをイメージしたデザイン名:アルボルハウスとドイツをイメージしたデザイン名:エルプエブロで旭トステム外装さんの外壁を使っています。

では、インタビュー本編をどうぞ

インタビュー本編

シエスタシリーズの外壁の感想をうかがう

日生リビングシエスタ 下村
本日は、貴重な機会をありがとうございます!
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
ありがとうございます
日生リビングシエスタ 下村
昔のイメージだと外壁は5~7年で入れ替えをするのですが、部材が良くなったり技術開発が進んだことによりメンテナンス面も長期で見ることができるようになりましたよね。
当社の商品は建築費とのバランス、住宅としての使いやすさだけでなく、メンテナンス面も視野に入れて商品を作っています。そのような要素を考えたときに、旭トステム外装さんの商品がぴったりなので採用させていただいています。
オーナー様にとって気になる情報をメーカーさんとの懸け橋になってお伝えしたいという思いがあり、本日お聞きしていこうと思います。

 

日生リビングシエスタ 下村
当社では旭トステム外装さんの外壁を上石神井と北千住、秋津などで使用させていただいております
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
上石神井というと、見に行きました。いいですね!
日生リビングシエスタ 下村
ありがとうございます。よかったです。
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
アプローチのファサード部分もすごくこられていたので「はまるなあ」と思いました。植栽の緑が入っているのであの木目とグレーがすごく映えていると思います。

日生リビングシエスタ 下村
ありがとうございます。
弊社の場合ですと、それぞれが生きるようなデザイン設計をしています。どうしても外壁単体で見がちですが、掛け合わせてよりよく見せることのできるものはたくさんあると思うので外構との掛け合わせを考えた建物を心がけています。

高級フッ素コートを知る

日生リビングシエスタ 下村
旭トステム外装さんのブランドと言えばAT wallが有名ですよね。特徴を教えてください
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
弊社の商品の一番大きな特徴というのが塗装の性能面です。
塗料の中で様々なものがある中で実はフッ素系の塗料が一番耐久性が高いものとして位置付けられるんです。このフッ素塗料をほぼすべての塗料に採用しています。
さらにフッ素と言ってもピンからキリまである中で、最も実績があり信頼性の高い、高級なゾーンの旭硝子が開発したルミフロンというフッ素樹脂を採用しています。
このルミフロンは世界の名高る建築物に採用されていまして、誰しもどこかで見たことがあるような著名な建築物にも使われています。中高級のグレードを振り切るレベルの、いいものを長く使いたいという人に選ばれる商品を作っているのが特徴です。
塩水の影響を受ける海に架かる橋だとか、紫外線の影響を受けやすい飛行機船舶だとか非常に耐久性の求められる場面でも使われています。」


▲ヨンジョン大橋
“Yeongjong Grand Bridge” by pcamp is licensed under Creative Commons Attribution 2.0 Generic (CC-BY 2.0)

いいものを長く使いたいという人に刺さる商品を作っています

日生リビングシエスタ 下村
このルミフロンは他社の製品では使われているんですか?

旭トステム外装株式会社 甲斐さん
いえ、使われていないんです。AGCとのグループシナジーでより良いものを作っています。
日生リビングシエスタ 下村
商品の性能って結局書いてあるものを信じるしかないのでこのように効果が実証されたものを使うことができるのは消費者にとってもすごくいいことですよね。
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
そうですね。もともとは一部の高級ゾーンにのみフッ素コートを使っていたんです。厳密にいうと2016年、ほぼすべての製品にフッ素コートが実装されるようになりました。
その当時は、サイデイングにたいしては安かろう悪かろうのイメージがあるので各社ともに保証をだしたりしていたのですが、質のいいものをもっとお客様に使ってもらいたいという思いからコストを抑えて価格を据え置いて大々的に拡大しました。
当社でも社内実験や試験を通じて長期保証を実現していますが、何と言ってもルミフロンというフッ素塗料自体が30年以上の歴史と実績があるのでより説得力を持たせることができるのだと思います。」

質のいいものをもっとお客様に使ってもらいたい

長期保証の根底には引き継ぐ住宅への思いが

日生リビングシエスタ 下村
なかなか長期保証というと勇気ある決断だと思います。
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
そうですね。日本の建築はスクラップアンドビルドでどうしてもしょうがないところはあるとは思いますが、長い間使っていただいて孫に引き継いでいくことを考えるとサイディングメーカーという位置に甘んじてはいけないなというところで性能を上げて開発を行っております。
高性能の塗料を使うことにより、長期にわたってきれいな外壁を保つことができ、メンテナンスの頻度を大幅に減らすことができます。
「カタログ掲載の特集「10年経っても変わらない美しさ」は使っていただいてある程度の年月が経ったということで去年から載せている特集です。
実際の経年の状態をお見せしたいということでお客様にご協力をいただいていて長いところだと13年のところがあります。
何も保証がついていないものを使うとかなり色あせて汚くなってしまいますが、(当時の保証レベルだと15年です。)。その15年の保証のものが13年経ってもこのように新築と見劣りしないのでここでも信頼感をお見せできるのかなと思っています。」


▲カタログ特集「10年経っても変わらない美しさ」2021年6月紙面より

日生リビングシエスタ 下村
長期保証のメリットは何になるのでしょうか
旭トステム外装株式会社 甲斐さん
初期投資金額を抑えたいばかりに安価な外壁材を使用してしまうと、その後のメンテナンス費用金額がかさんできます。
たとえば、塗膜保証が何もついていない商品の塗り替え目安は10年以内、その後10年周期で塗り替えが必要になるので30年間で必要な塗り替えの回数は3回です。その後10年周期で塗り替えが必要となるので30年間で必要な塗り替えの回数は3回です。
セルフッ素コートプラスなら30年間で必要な塗り替えの回数は0~1回。建築後の見通しにくい修繕費用を抑えることは大きなメリットになると思います。」

②へつづく

本記事では、特集①として技術力に注目。つづく特集②はデザイン編、特集③は新商品とメンテナンス編です。

メーカーの技術力に裏打ちされた、サイディングのイメージを超えるサイディングとは!

この記事を書いた人
賃貸知識BANK編集部
不動産市場や投資に関する情報を専門的な視点で解説しています。資産形成や投資戦略に役立つコンテンツを実務的な目線でお届けします。
「インタビュー」カテゴリの最新記事