環境に配慮しながら得できるグリーン住宅ポイントって?ポイント交換できる商品・追加工事は?

せっかく工事するならお得に工事したいですよね。

省エネ性能の高い住宅を持つと『グリーン住宅ポイント』がもらえる、グリーン住宅ポイント制度

ポイントは、家電・食料品・感染予防用品などとの交換や、追加工事費用の支払いに活用できます。

なかなか見やすいサイトがないこの制度を、内容から申請までまるっとまとめました。

グリーン住宅ポイント制度とは

グリーン住宅ポイント制度は、新型コロナの影響で落ち込んだ景気を回復させることを目的に作られた制度です。

対象は、令和2年12月15日から令和3年10月31日の間に工事請負・売買契約が完了した、省エネ性能を持つ住宅。

リフォームや賃貸の新築なども対象ですが、住宅によって満たすべき条件が異なります。

下記は、対象住宅と条件の一例です。

ポイントの使い方【商品交換編】

交換に利用できるのは、「注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入」「既存住宅の購入」「リフォーム」で貯めたポイント。

賃貸住宅の新築で貯めたポイントは、次に紹介する追加工事との支払いでのみ利用できます。

貯めたポイントは、以下に該当する商品との交換に利用できます。

  • 新たな日常に役立つ商品
  • 省エネ・環境配慮に優れた商品
  • 防災関連商品
  • 健康関連商品
  • 家事負担軽減に役立つ商品
  • 子育て関連商品
  • 地域振興につながる商品

2021年6月4日時点で、家具から食品まで様々な商品と交換できます。

商品は、2021年11月30日までに随時追加予定だそうです。
公式サイト

(商品・交換に必要なポイント数は、変更される可能性があります。)

省エネ・環境配慮に優れた商品

観葉植物、鉢・プランター、遮熱・断熱カーテンなど

新たな日常に役立つ商品

マスク、石鹸、消毒・除菌剤、パソコン、ディスプレイ、複合機、イヤホン・ヘッドフォン、ホームシアターセット、スピーカー、プロジェクター、DIY用品など

防災関連商品

防災セット、携帯・防災ラジオ、ポータブル電源、土のう、消火器、ヘルメット、カセットコンロ、携帯トイレ、懐中電灯、乾パン・缶詰、レトルト食品・アルファ米など

健康関連商品

エアコン、空気清浄機、体温計・血圧計、体重計、特定保健用食品、機能性表示食品、ランニングマシン、筋トレ用品、ストレッチグッズ、アウトドア用品、車いす、介護用ベッドなど

家事負担軽減に役立つ商品

炊飯器、電子レンジ・オーブンレンジ、トースター、ホットプレート、食洗乾燥器、掃除機・ロボット掃除機、洗濯機、乾燥機、スマートスピーカーなど

子育て関連商品

ベビーベッド、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、おむつ、粉ミルク、離乳食、学習机、ランドセル、つみき・パズルなど

地域振興につながる商品

陶磁器・漆器、木工品・竹工品、織物、肉、魚介、野菜、果物、卵、乳製品、米、麺類、スイーツ、調味料、漬物など

ポイントの使い方【追加工事編】

ポイントは、新たな日常のための追加工事と、防災のための追加工事の支払いにも、利用できます。

ポイントは1ポイント1円相当、1,000ポイント単位の利用です。

下記に、ポイントを使える工事内容をまとめました。

新たな日常のための追加工事

  • ワークスペースの設置
  • 防音設備の設置
  • 換気設備等の設置
  • 空気浄化作用のある製品の設置
  • 菌・ウイルス拡散防止工事
  • 水回りの設備の設置
  • 宅配ボックスの設置
  • 家事負担を軽減する収納の設置

防災のための追加工事

停電・防水対策

  • 蓄電池・太陽光発電・貯水システムなどの設置
  • 電気設備の移設 など

水害・台風対策

  • 屋根瓦・窓ガラスの飛散防止
  • 止水板の設置

躯体に関する耐震対策を除く地震対策

  • 感電ブレーカー・家具固定器具の設置
  • 窓ガラスの飛散防止

グリーン住宅ポイントは環境に配慮しながら得できる!

省エネ性能を持つ住宅の購入やリフォームは、決して安いものではありません。

しかし、基準を満たす住宅の新築・購入・リフォームなら、商品との交換と追加工事に利用できるので、もらいたい方は多いと思います。

そこで、対象となる住宅・工事、付与されるポイント数について詳しく紹介したこちらの記事も、ご覧ください。

▼関連記事

この記事を書いた人
星脇 まなみ
2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
「暮らす」カテゴリの最新記事