iDeCoとは?NISAと比較したメリット・デメリットと申し込みから受給方法まで解説します

老後資金をつくる方法のひとつとして、iDeCoを思い浮かべる方は多いと思います。

資産形成に興味のある方なら、NISAも気になるのではないでしょうか。

iDeCoとNISAを比較すると、それぞれのメリットとデメリットが分かりやすいです。

そこで、NISA・積み立てNISAと比べながら、iDeCoの特徴を解説します。

申し込みの流れから受け取り方法まで本記事で分かります。

iDeCoとは?

自分で決めた掛金を運用し、60歳以降に公的年金にプラスで受け取れる私的年金制度です。

ひと月5,000円から始められます。

金融商品は、自分で選べます。

国民年金の第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の方が任意で加入できます。

第1号被保険者は自営業者、第2号被保険者は厚生年金保険の被保険者、第3号被保険者は専業主婦(夫)などが該当します。

掛金の上限は、加入者で異なります。

  • 第1号被保険者:68,000円/月
  • 第2号被保険者
    • 厚生年金基金などの確定給付型の年金を実施している:12,000円/月
    • 企業型年金のみ:20,000円/月
    • 厚生年金基金などの確定給付型年金も企業型年金も実施しておらず公務員や私学共済制度の加入者にも該当しない:23,000円/月
    • 公務員・私学共済制度の加入者:12,000円/月
  • 第3号被保険者:23,000円/月
メリット デメリット・注意点
  • 掛金は全額、確定申告・年末調整の対象=所得税・住民税の負担が軽減される
  • 運用益を非課税で再投資できる
  • 年金で受け取る場合は公的年金等控除
  • 一時金で受け取る場合は退職所得控除の対象
  • 原則、60歳になるまで引き出せない
  • 元本保証されない金融商品もある
  • 手数料がかかる
  • 課税所得がないと所得控除を受けられない
  • 所得控除は本人の所得のみ

※配偶者の所得からは控除されません。

iDeCo・NISA・積み立てNISAの違い

NISAと積み立てNISAは、併用できません。

しかし、iDeCoはNISAか積み立てNISAと併用できます。

うまく使い分けるには、それぞれの特徴を知っておくことが大切です。

 

iDeCo・NISA・積み立てNISAの概要を、比較しながらまとめました。

/ iDeCo NISA 積み立てNISA
年間投資上限額 14.4~81.6万円(加入者による) 120万円※2023年まで 40万円
運用できる商品
  • 定期預金・保険商品などの元本確保商品
  • 投資信託

など

  • 株式
  • 投資信託

など

長期の積み立て・分散投資に適した投資信託
非課税期間 制限なし

(加入できるのは60歳未満)

5年間 20年間
引き出し可能年齢 原則60歳から 制限なし

  • 現在のNISAの口座の開設できるのは2023年まで
  • 2024年から始まるNISAは2024年~2028年
制限なし

  • 口座開設できるのは2042年まで

 

iDeCo・NISA・積み立てNISAの特徴から、それぞれどのような人におすすめか見えてきました。

  • 節税しながら老後資金を確実に貯めたい→iDeCo
  • 株式でも投資したい→NISA
  • 住宅資金など60歳になる前にまとまった資金をつくりたい→積み立てNISA

NISAは2024年から新しい制度になり、投資上限額などが変わります。

▼新NISAについて知りたい方は、こちらの記事もご覧ください

iDeCoの始め方

1.iDeCoの加入資格の有無と掛金の上限額をチェック
2.気になる運用商品のある金融機関を選ぶ
※ポイントは、安心できるサービスはあるか、手数料に納得できるかなどをチェックすることです。
3.金融機関に個人型年金加入申出書と必要書類を提出
※厚生年金保険の被保険者は、勤務先で事業主証明書を記入してもらう必要があります。

iDeCoの受け取り方

  • 一時金として一括で受け取る
    ※原則60歳~70歳まで一括で支給される
  • 年金で受け取る
    ※原則60歳になったら、5~20年の間、金融機関の定める方法で支給される

60歳になった時に一部を一時金で、残りを年金で受け取れる金融機関もあります。

ただし、加入期間が10年に満たないと、受給できる年齢が引き下げられる点に注意してください。

何歳まで引き下がるかは、加入期間で異なります。

/ 加入期間年齢
8年以上10年未満 61歳
6年以上8年未満 62歳
4年以上6年未満 63歳
2年以上4年未満 64歳
ひと月以上2年未満 65歳

加入者が70歳になる前に傷病で一定以上の障害を負い、1年6ヶ月以上続いている場合、障害給付金として受け取れます。

加入者が亡くなった場合、遺族が死亡一時金で受け取れます。

iDeCoは老後資金の備えにおすすめ

非課税で投資しながら資産形成できるのが、iDeCoの大きな特長です。
60歳まで引き出せないので、老後に備えるのにぴったりです。

資産形成は、いくつかの方法をとってリスクを分散させることがポイントです。
たとえば、iDeCoやNISAと並行して不動産投資をやってみるなど。

元本保証ではない、空室で収入が入らないなどのリスクはあります。
しかし、一気に大金を失う心配のない点で安心です。
入居者がいれば、安定収入を得られる点も大きなメリットです。

この記事を書いた人
星脇 まなみ
2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
「運用する」カテゴリの最新記事