トランクルーム、倉庫の土地活用を始めたい人必見!魅力と概要のまとめ

土地の活用方法として、トランクルームや倉庫の運用を考えたことはありますか?

トランクルームや倉庫で土地活用をする利点は、アパート経営と比較して初期費用が安く抑えられたり、管理の手間がかかりにくかったり、不整形地や限られたスペースでも運営が可能だったりすることがあげられます。

この記事では、トランクルームと倉庫の魅力と土地活用の概要について、分かりやすく解説していきます。

トランクルーム、倉庫の利点

そもそも、トランクルームや倉庫の利点は何でしょうか。

①スペースの有効活用と整理整頓のメリット

トランクルームを利用することで、自宅やオフィスのスペースを効果的に活用することができます

季節の衣類、家具、アウトドア用品、収納スペースの限られたアイテムなど、一時的に使用しないものをトランクルームに保管することで、自宅やオフィスのスペースを確保できます

また、トランクルームは、物品をカテゴリー別に整理し、棚やラベルを使用して整然と保管することができ、整理整頓を容易にするための理想的な場所と言えます。

こうすることで、必要なアイテムを迅速に見つけることができ、時間と労力を節約できます。

②事業の拡大や移転に伴う一時的な物品保管の利点

トランクルームは、一時的な保管に最適です。

引っ越しやリノベーション、事業拡大や移転などの際に家具や荷物を一時的に預けることができます。

また、長期間の旅行や留学などで一部の持ち物を安全に保管することもできます。

③高い安全性の確保の利点

トランクルームは一般的にセキュリティ対策が整っており、盗難や破損から持ち物を守ることができます。

防犯カメラ、セキュリティガード、入退室管理などの対策が取られていることが多く、貴重品や大切なものを安心して預けることができます。

 

これらのメリットにより、トランクルームはスペースの有効活用と整理整頓の重要なツールとなっています。

トランクルーム事業の成長市場の展望

日本におけるトランクルーム事業の市場規模は2010年で約420億円ほどでしたが、2020年では約820億円2倍の成長を見せています。

さらに、矢野経済研究所が出した市場調査では、2025年には1100億円に達すると予想されており、今後の成長展望もかなり明るいことが推測されます。

トランクルームの需要は、近年急速に増加しており、成長市場としての展望も非常に明るいと言えます。

トランクルームの需要増加の背景

今後の事業展開も期待ができるトランクルーム事業ですが、その背景には次のような時代のニーズや変化があります。

・人口の増加と都市化

人口が都心に集中している現状では、住宅やオフィスのスペースが限られているため、個人や企業が追加のストレージスペースを必要とするケースが増えています。

特に都市部では、高層マンションや小さな住居が一般的であり、余剰の物品を保管する場所を求める傾向にあります。

・オンラインビジネス普及における在庫保管所のニーズの増加

現代のデジタル時代において、電子商取引やオンラインビジネスが急速に成長しています。

これに伴い、在庫管理や配送のニーズも増えています。

トランクルームは、オンライン販売業者や小売業者が在庫を保管するための重要な要素となっています。

・季節品や一時的な需要の増加

クリスマスの飾りやスキー板などは一部の期間だけ需要が高まりますが、その他の時期は保管が必要です。

トランクルームは、このような大きく嵩張るような季節品を一時的に保管するのに適しています。

・フレキシブルなストレージオプションの提供が可能

トランクルームは倉庫スペースのサイズやレンタル期間を調整できるため、個々のニーズに合わせた容量を提供できます。

短期的なストレージニーズや成長するビジネスの要求に柔軟に対応できます。

 

まさに多種多様な人々のニーズに応えられる事業であり、今後の展望が明るいのも頷けますね。

個人、法人を問わず自由に利用できるので、広く浸透すれば更なる利益も見込める事業と言えます。

トランクルーム事業のリスクと留意事項

トランクルームや倉庫経営は、注意したいリスクや留意点も多くあることも把握しておきましょう。

・収益性はさほど高くない

アパート・マンション経営に比べて、トランクルーム経営は高い収益性を見込めません。

地域や広さでも価格は変わりますが、賃料は月6,000円~2万円が相場と言われています。

・トランクルーム設置禁止地域がある

以下の用途地域ではトランクルームの設置が法律で禁止されているので注意しましょう。

  • •第一種低層住居専用地域
  • •第二種住居専用地域
  • •第一種風高層住居専用地域

・節税効果が低い

トランクルームが建つ土地は住宅用地の特例を利用できないので、固定資産税が高くなります。

軽減措置が受けられない場合、固定資産税が最大6倍に増えるケースもあります。

・集客がしづらい

アパートやマンションと違い顧客を紹介してくれる仲介業者は少ないです。

ポータルサイトを利用したりポスティングや自社HPを充実させる必要があります。

 

これらの想定されるリスクに対して対策を立てることが大切です。

トランクルーム事業の費用

実際にトランクルームや倉庫事業をするとなると、収益費用概要はどのようになるのでしょうか。

収益費用の概要と料金体系

・収益費用

月額費用: トランクルームのサイズや地域によって異なりますが、一般的には数千円から数万円の範囲で月額費用が設定されています。サイズが大きくなるほど料金も高くなる傾向があります。

入出庫手数料: 一部のトランクルーム事業者では、物品の出し入れに対して手数料を請求する場合があります。入庫時や退去時に追加の手数料がかかることもあります。

 

・料金体系

サイズ別料金: トランクルームのサイズによって料金が設定されていることが一般的です。1畳ほどの小さいサイズから1Rほどの大きいサイズまで複数のオプションがあり、必要なスペースに応じて料金が変動します。

契約期間別料金: トランクルームの契約期間によって料金が変動する場合があります。長期契約の場合には月額料金が割引されることがあります。

追加オプション料金: 一部のトランクルーム事業者では、保険料、追加のセキュリティ対策、特定のアクセス時間帯へのアクセス料などの追加オプションに対して別途料金がかかる場合があります。

 

東京多摩地方のトランクルームを複数社比較した例がこちらです。

A社 B社 C社 D社
月額(1帖) 8800円〜 12100円

+管理費用(2200円)

12296円 12980円
諸手数料 契約手数料11000円 1年毎更新料0.5ケ月分 口座振替手数料300円 セキュリティカード代2970円
タイプ 屋内型 屋外型 屋内型 屋内型
保険 明記なし 安心パック550円/880円 明記なし 火災保険

盗難保険

キャンペーン 2ヶ月分利用料無料 荷物搬入時駐車場代金サービス 3ヶ月間賃料50%off

レンタルトラック3万円引き

5カ月間賃料30%off

※料金設定は2023年5月時点のものであり、以降変更されている場合があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

トランクルームや倉庫事業はアパート経営と比較すると初期費用が少なく管理もさほど手間がかからず、不整形地であっても比較的事業を始めやすいです。

現代のニーズとして、特に都心部は家やオフィスがコンパクトになり収納スペースを有効活用したいという需要の増加により、トランクルームや倉庫事業の将来展望は市場として大きく成長することが予測されています。

その一方でリスクもあり、居住用建物の軽減措置が受けられず固定資産税が高くついたり、集客に手間と時間がかかったり、単価が低い分収益率も高くはありません。

また、費用やキャンペーンは競合他社と比較をしながら常にアンテナを張っておく必要がありますね。

トラブル回避のためのルールを設けながら、利用者様もオーナー様も心地よく利用できる事業を目指しましょう。

この記事を書いた人
菊地 はる
「運用する」カテゴリの最新記事