金融機関と中央銀行の役割とは?不動産投資との関係・与える影響は?

金融機関は私たちの日常生活に密接に関わる存在であり、預金や貸付などの金融サービスを提供しています。

一方、中央銀行は国家レベルでの金融政策を担当し、通貨の発行や金融市場の安定を目指しています。

不動産投資においても、金融機関や中央銀行の政策が大きな影響を与えます。

不動産投資との関係性や、金融政策が不動産市場に与える影響について探っていきます。

金融機関とは

資金が必要な人と貸す人の間に立って取引・管理・運用などが許可された機関です。

銀行、証券会社、保険会社などに分かれます。

銀行

預金や貸出、送金、為替取引、投資サービスの提供などをします。

都市銀行(メガバンク)は全国に支店を持ちます。顧客は全国の人・企業です。

地域密着型の銀行は地方銀行です。本店・支店のある地域の人や企業と取引します。

信用金庫

地域の人や中小企業のために預金や貸付を行います。地域の人・企業への還元が求められます。

証券会社

株式や債券などの売買・発行を行います。

株式の売買や仲介の他、顧客への投資アドバイス、資産運用などが業務に含まれることもあります。

保険会社

加入者から受け取った保険料を資金に、保険金の支払いや貸付、資産運用などを行います。

業務は保険商品の販売や保険契約の管理などです。

中央銀行とは

政府から独立した金融機関で、物価の安定と金融システムの安定のための業務を行います。日本だと日本銀行(日銀)が当てはまります。

 

下記のようなことをしています。

  • 通貨の発行と管理
  • 決済システムの提供
  • 金融政策の策定・実施
  • 民間の金融機関の監督や規制
  • 為替レートの管理や為替市場の介入(国際的な取引をスムーズに行うため)

中央銀行

信頼性と安定性の確保のために通貨の供給量が調整されます。

決済システムは各金融機関から当座預金を受け入れ、当座預金の振替で金融機関同士で決済できる仕組みです。

 

金融政策でインフレ・デフレを調整します。公開市場操作(オペレーション)で金利に影響を与え、消費や投資、経済や物価動向を左右します。

公開市場操作とは、たとえば国債の買い入れや売却です。

金融機関や中央銀行と不動産投資の関係

金融機関から不動産投資に必要な資金の融資を受ける場合、返済が伴います。

融資額と利息の返済が求められます。利息の計算には金利が関係しますが、金利は中央銀行の金融政策と連動して変わります。

 

たとえばデフレの傾向にある時、中央銀行は消費や投資を促進するために政策金利を下げる傾向です。民間の金融機関の金利も連動して下がります。

資金調達にかかる費用が抑えられるため、不動産投資市場も活発になると予測できます。

中央銀行の政策が金融機関に影響を与え、結果、金融機関と関わる投資家の資金調達や返済などの計画にも影響を及ぼします。

中央銀行の動きを把握できると金融機関の金利や不動産市場の動向なども予想できるため、中央銀行の発表に注視することが欠かせません。

金融機関や中央銀行と不動産投資は密接に関わる

中央銀行の政策金利は金融機関の金利にも影響を及ぼします。

適切なタイミングで資金調達する、無理のない返済方法や期間などを設定するには、中央銀行の政策を把握することが大切です。

中央銀行の動きが分かると、民間の金融機関の動きも予想できます。

金融機関と中央銀行に関する情報は今後の投資の計画に役立ちます。定期的な情報収集をおすすめします。

この記事を書いた人
星脇 まなみ
2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
「運用する」カテゴリの最新記事