医療費控除の改正で、セルフメディケーション税制という医療費控除の特例が始まりました。
控除を受けるにあたり、どちらが得なのか、両方使えるのかなど気になる方は多いと思います。
本記事は、両者の違い、申請するまでの流れをわかりやすく解説しています。
申告期間が始まる前にご一読ください。
目次
医療費控除とセルフメディケーション税制の違いとは
どちらも、確定申告で所得税が還付される場合がある点は共通です。
しかし、控除最高額、受けるための要件は異なります。
医療費控除 | セルフメディケーション税制 | |
---|---|---|
控除額 | 最高200万円 | 最高8.8万円 |
要件 |
たとえば、令和3年分の控除は、令和3年1月1日から同年12月31日に支払った医療費が対象です。 ※未払い分は、実際に支払った年の控除対象です。 |
※未払い分は、実際に支払った年の控除対象
|
計算方法と控除対象
医療費控除とセルフメディケーション税制は、併用できません。
控除額の計算方法、対象の医療費・医薬品が分かると、どっちがお得か分かります。
申請の流れの前に、計算方法と対象の医療費・医薬品を確認してみてください。
医療費控除について
控除される医療費とされない医療費例
対象 | 対象外 |
---|---|
など |
など |
セルフメディケーション税制について
対象は、スイッチOTC医薬品(医療用医薬品から薬局・ドラッグストアなどで購入できる医薬品に転用された医薬品)です。
対象の医薬品は、以下のレシート(領収書)のように控除対象と分かるようになっています。
パッケージに記載がある医薬品もあります。
一覧は、厚生労働省のホームページで確認できます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
申請方法
どちらも、年末調整では対応していません。
確定申告期間に申請が必要です。
期間は、2月16日~3月15日前後に設けられます。
たとえば、令和元年分は令和2年2月17日~3月16日でした。
(新型コロナの感染拡大防止を理由に、令和2年4月16日まで延長されました。)
手続きを簡単に紹介します。
申告の大まかな流れに違いはありません。
- 源泉徴収票、領収書、控除証明書など、総所得や差し引かれる金額が分かる書類の準備
- 確定申告書と、医療費控除またはセルフメディケーショ税制の明細書の用意
※明細書のフォーマットは、国税庁のホームページからダウンロードできます。 - 申告書の作成
※申告書の「所得から差し引かれる金額」の「医療費控除」の欄でどちらか選択します。 - 申告書と添付書類の提出
確定申告書とあわせて添付・提示が必要な書類
医療費控除 | セルフメディケーション税制 |
---|---|
|
たとえば、予防接種済証、健康診断・検診の結果通知表など |
確定申告期限から5年間は、医療費・医薬品の領収書を保管しておいてください。
税務署長から提出・提示が求められる場合があるためです。
健康増進や疾病予防のための取り組みを行ったことを証明する書類も、同様です。
申告をお忘れなく!
対象の医療費・医薬品の支払いがあっても、確定申告の期間内に手続きしないと、控除を受けられません。
期限内に不備なく申告できるよう、明細書などを早めに準備することをおすすめします。
▼確定申告のやり方を解説した記事も作成しました。給与所得以外の所得がある、2ヶ所以上から給与を得ているなどの方も、確定申告の対象です。
本記事とあわせてご確認ください。
- この記事を書いた人
- 星脇 まなみ
- 2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
- 「暮らす」カテゴリの最新記事