ベランダ・バルコニー・テラス・デッキの違いとは?賃貸マンション・アパートのオーナー様が入居者に伝えることは?

ベランダ・バルコニー・テラス・デッキは、洗濯を干す時などに重宝するスペースです。

同じ部屋から続いた空間ですが名称が違うのと同様、定義も異なります。

賃貸募集図面など建物の構造を表した図を見て表記の違いに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事ではベランダ・バルコニー・テラス・デッキの違いを解説します。

ベランダ・バルコニー付きの賃貸住宅を所有するオーナ様向けに入居が決まった際に配慮したいことも紹介します。

ベランダとバルコニーの違いとは?

ベランダもバルコニーも、部屋から外に出たスペースを指します。

違いは、屋根の有無です。

ベランダには、屋根があります。

バルコニーには、ありません。

ルーフバルコニーは、下の階の屋根を利用したバルコニーのことです。

ベランダとバルコニーの特徴を比較できるよう、表にまとめました。

ベランダ バルコニー
メリット
  • 雨の日も窓を開けて換気や外での作業ができる
  • 直射日光が部屋に入りにくい
  • 部屋に光を多く取り込める
  • 庭のような開放感があり、ガーデニングなども楽しめる
デメリット バルコニーと比べると、採光性は劣る
  • 屋根がないので突然雨が降った時、洗濯物が濡れてしまう
  • 夏は暑くなりやすい

ベランダの屋根のおかげで、雨の侵入を防げますが、風の強い日は、吹き込みに注意が必要です。

ベランダをつくる方角にも、注意が必要です。

たとえば北側だと、明るさを感じにくいかもしれません。

 

反対に屋根のないバルコニーは、方角によってはまぶしすぎることが懸念されます。

西側だと、西日の影響を強く受けそうです。

テラス・デッキとベランダ・バルコニーの違いは?

テラスも、部屋から出られる外のスペースを指します。

ベランダ・バルコニーとの違いは、建築物の何階にあるかです。

ベランダとバルコニーは、2階以上に作られます。

テラスは、1階にあります。

デッキも、1階の部屋から出られる外のスペースです。

テラスとの違いは、床の高さです。

テラスは、部屋や庭よりも床が高くなっています。

デッキは、室内と床の高さが同じで、室内の空間が外に広がったように感じられます。

▼関連記事

入居者様にベランダ・バルコニーを正しく使っていただくための注意

マンション・アパートのベランダとバルコニーは、共用部分です。

ベランダ・バルコニーの使い方について、賃貸借契約書に明記することが、入居者様同士のトラブル防止に大切です。

以下のような内容を書いておくことをおすすめします。

 

  • 避難を妨げるような物を置かない
  • ガーデニングをする場合、近隣に配慮する
  • 花火・バーベキュー・飲み会をしない
  • 大がかりなDIYをした場合、原状回復費用がかかる

 

それぞれの注意事項が重要な理由を補足します。

避難を妨げるような物を置かない

ベランダ・バルコニーは、避難経路の役割もあります。

避難はしごの上や隣との境界部分に、すぐに移動が難しい大きい物や重い物を置かないようにしてもらうことが大切です。

喫煙をしない。ガーデニングする場合、近隣に配慮する

喫煙は火災の要因となります。多くの集合住宅では敷地内禁煙となっています。

花壇を置きすぎると避難通路が狭くなり、避難の妨げになります。

虫、排水が流れてくる、薬剤の臭いなどで、近隣に迷惑をかける可能性もあります。

花火・バーベキュー・飲み会をしない

音・煙・におい・話し声などが、近所迷惑になる恐れがあります。

集合住宅で花火を行い火事になった場合出火原因となった家の住人に賠償責任がかかります。総務省消防庁による平成元年のデータによると建物火災の原因は1位「こんろ(13.6%)」2位「たばこ(9.8%)」3位「電気機器(6.0%)」と続きます。

火災報知器の誤作動も懸念されます。

大がかりなDIYをした場合、原状回復費用がかかる

市販のウッドタイルを敷くなどは問題ありません。

ベランダなどのデザインが変わらず、入居者様自身で簡単に原状回復できるためです。

色を塗り替えるなどは、大がかりな原状回復が必要になります。

ベランダもバルコニーも共用部です!

ベランダとバルコニーは、屋根の有無で名前が変わります。

どちらが良いかは、お部屋の方角などで異なりますが、禁止事項は共通です。

入居者様同士のトラブルや不要な修繕を未然に防ぐには、入居者様にベランダ・バルコニーの禁止事項などを周知することがポイントです。

▼関連記事

この記事を書いた人
星脇 まなみ
2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
「運用する」カテゴリの最新記事