Contents
都市ガスとプロパンガス、どっちがいい?
お部屋探しでお客様から
「ここはプロパンガスですか?都市ガスですか?」
と聞かれることがあります。
弊社のシエスタシリーズは全物件プロパンガス(LPガス)です。
しかし、世間では「都市ガスは安い」「プロパンガス(LPガス)は高い」というイメージがあるようです。
確かに一般的にはその通りなんですが…。
実はシエスタシリーズの物件は、プロパンガス(LPガス)でもお得になる秘密があるんです。
ちなみに東日本大震災の時のガスの復旧は「プロパンガス(LPガス)の方が都市ガスより12日間早かった」という事実もあります。
都市ガスとプロパンガス(LPガス)、実際はどちらの方が良いのでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
なぜプロパンガス(LPガス)を使用しているのか、その秘密も併せてご紹介します。
都市ガスとプロパンガス(LPガス)のメリット・デメリット比較
それぞれのメリットとデメリットを比べてみると
プロパンガス(LPガス)
メリット
火力(熱量)が強い・設置する際の費用が安い・災害時の復旧が早い
デメリット
料金が高い
都市ガス
メリット
料金が安い
デメリット
熱量が低い・災害時の復旧が遅い・地下にガス配管が通っていない地域では利用できない
それぞれにメリット・デメリットがありますね。
それでは、なぜシエスタシリーズでは全物件でプロパンガス(LP)ガスを使用しているのか、その理由をご紹介します。
なぜシエスタシリーズの物件でプロパンガス(LPガス)を使用しているか
シエスタシリーズの物件では、エネアーク関東の 「エネアークでんき」 というサービスを利用しています。
「エネアークでんき」には電気とプロパンガス(LPガス)をセットで契約することで料金が割引になる「セットプラン」があるんです。
プロパンガス(LPガス)だと料金が高いイメージがありますが、電気とガスのセット割なら料金もお得です。
また電気とガスをセットで契約することで、料金が安くなるだけではなく
料金の支払いが1回で済むので楽(口座振替なので払い忘れもない)
電気とガスが同じ会社だから、手続きなどの連絡先も一緒
などのメリットもあります。
ちなみにエネアークでんきでは支払いでTポイントも貯まるので、それも嬉しいですね。
そしてシエスタシリーズの物件は、そもそもあまりガスを使わないような設計になっています。
お風呂
「一人暮らしだと家でお湯をためてお風呂に浸かることがない」という方が多いので、単身者向けのシエスタヴィラシリーズはほとんどの物件がシャワールームです。
ちなみに、シエスタシリーズこだわりのシャワールームについては、こんな記事も。
お風呂付きのシエスタデュオシリーズもありますが、カップル向け(1~2人暮らし用)なので追い焚き機能はついていません。
そのため、ガスの使用量が少なくすみます。
キッチン
キッチンは火を使わないIHコンロ。
元栓もないので出かける時も安心です。
プロパンガス(LPガス)なので災害時の復旧が早く、ガスコンロではないので火災も起きにくい。
そして電気とガスのセット割でお得に使えるなんて!
素晴らしいと思いませんか…?
入居者様にご満足いただくサービスがオーナー様へもメリットに
そうはいっても、都市ガスにこだわる方は世の中にたくさんいます。
お部屋探しをされている方から
「料金が高いプロパンガスより、安い都市ガスの物件がいい」
というお声を伺うことも意外と頻繁にあります。
まちがってはいないと思います。
しかし弊社では「電気とガスのセット割で料金がお得になること」や「あまりガスを使わない設計であること」などの理由でプロパンガス(LPガス)を選択しています。
入居者様にとってメリットがあるサービスを考えた上での内容なので、都市ガスにこだわりがある方も安心してお住まいいただけます。
入居者様にご満足いただけることは、オーナー様のメリットへもつながっていくと思います。
なお、シエスタシリーズはガスだけでなく、物件全体に様々な工夫やこだわりがあります。
- この記事を書いた人
- 田口 きみこ
- 「思い立ったらすぐ行動」 賃貸の仲介会社で働いていた私はひとつの物件シエスタシリーズに一目惚れ その会社へ乗り込んで社長へ直談判!そして今勤めています! たくさんの物件や現場を見て、日々成長中!