マンションやアパートに住んでいる際、ほぼ毎日通る場所であり、暮らしの満足度への影響が案外大きな場所・・・
それは、「共用廊下」です!!
家に帰ってきた時、歩いている時に「帰ってきた」「ここに住んで良かった」と感慨を与える空間でありたいものですよね。
弊社が運営するシエスタシリーズでは共用廊下に、耐久性・耐候性に重点を置き、歩行による摩擦や傷・紫外線・直射日光に強く色やエンボスが消えにくい「タキストロン」という床材を使っております。
この「タキストロン」非常に優秀な床材なんです!
今回はその「タキストロン」の優秀さを皆様にお伝えしたいと思います。
目次
幅広い床材製品を販売しているタキロンマテックスさん
タキストロンはタキロンマテックス株式会社の製品です。この会社はマンションの大規模修繕工事で使用される床材をはじめ、プールサイドから教育施設まで安全・安心の床材製品を幅広く販売しています。
その数ある製品の中の「タキストロンタフスリップタイプマンション用」を当社シエスタシリーズでは使用しています。
▼関連ページ:現場の様子はこちら
タキストロンの素晴らしさを一挙公開
①「耐候性」紫外線・直射日光に強い
独自の特殊配合技術により紫外線に強く、変色や劣化しにくい為厳しい環境下でも美しさを保つ素材です。シエスタシリーズは外廊下が多いのでぴったりです。
②防滑性
表面の防滑エンボスと滑りにくい素材特性により転びにくく快適な歩行感を与えます。雨が降っても滑りにくいので安心です。
③耐摩耗性
屋外における季節の移り変わりによる寒暖の繰り返しは床材の伸縮を招き、施工上のトラブルを引き起こす事があります。タキストロンは中間層にガラス繊維マットを採用し、長期使用における製品の伸縮を抑制します。
④防汚性
「クロスネット処理」を施す事で、上地層の緻密性を向上し生活ゴミなどの汚れを軽減してくれます。
⑤防カビ性
防カビ配合により、物陰に発生しやすいカビや水カビを防ぎます。
⑥メンテナンス性
地積汚れが除去しやすいように、部位ごとに適したエンボス設計を行いメンテナンス性が向上してます。
⑦耐薬品性
ガーデニングに使用する害虫駆除剤や栄養剤による浸透汚れを軽減してくれます。
▼関連記事:設備の選定も手残りを考えるとうまくいきます。キャッシュフローの知識として解説しました
オーナー様の悩みどころも解決
共用廊下の床材の貼り直しは結構費用がかかる工事になっています。
そこでオーナー様から「高すぎるからどうにかしたい」という声をよく耳にします。
先ほどお伝えした通り、タキストロンは伸縮が少なくなる様に作られており更に汚れが落ちやすいエンボス設計のため、メンテナンスをする事で綺麗に長く使えます。
したがって長期的に見ても貼り直しが少なく経済的に済ませる事が出来るのです。
そしてタキストロンには消音×滑り止めの効果があるために音と安全性を保証したい賃貸住宅には最適の商品!という訳です。
▼関連記事:
毎日通る共有廊下を快適に
シエスタシリーズはタキストロンのおかげで共用廊下も快適性と美観をしっかりと配慮した作りになっています。
そして共用廊下だけでなく、弊社リビングシエスタは入居者さんの安全をしっかりと守ります。
その上でオーナーさんの資金計画に合う建物の部材を選ぶ事を大切に考えて実現してまいります。
賃貸にぴったりの建築設備の記事はこちら
- この記事を書いた人
- 北川 まな
- 「建てる」カテゴリの最新記事