ペット不可の賃貸に内緒でペットを飼ったらどうなる?

日本ペットフード協会調べの「犬猫飼育実態調査」でペット飼育の阻害要因とされている理由の第一位は「集合住宅に住んでいて禁止されているから」でした。

ブームが加速していると言われている現在、ペット禁止の賃貸物件でこっそり、内緒で、ペットの飼育をしたら、どうなるのでしょうか。

物件管理をやっている管理会社であり、建築会社であり仲介会社である私たちが教えます。

自分の住んでいる物件が飼育可なのか確認する方法

自分の住んでいる部屋がペット可どうかを知るには契約書を確認します。

契約書とは「重要事項説明書」「住宅賃貸借契約書」のことです。

その中には、禁止事項や罰則について書かれている項目があります。

もちろん、管理会社へ直接質問してもOKです。

 

ペット可でない物件でペットの飼育が発覚した場合、契約違反のため退去となります。

また、退去の際にペットを飼っていたことが原因の傷や汚れがあった場合、借りている側が修理費用を払うことになります。

ペット可賃貸は本当に少ないのか?

例えば、違反行為だと分かっていて動物の飼育をしている人は、バレないように隠そうとしますよね。

世間では、ペット可住宅が少ないと言われておりますが、2016年に東京都23区内で全体の約12%だったペット可賃貸物件は、現在では全体の約20%に増えています(HOME‘S調べ)。

近年、大手ハウスメーカーも続々とペット共生住宅に着手しています。

ルールは愛情

動物の飼育が発覚して退去することになったら、困りますよね。ペットと一緒に途方に暮れることになるかもしれません。

そんなことにならないために「重要事項説明書」「住宅賃貸借契約書」はあります。

普段、見慣れない漢字だらけの文章で書かれている約款や特約事項は一見わかりにくく、冷たい感じがするかもしれませんが、実は、どんなことをしたら問題になり、契約解除になるかということを事前に教えてくれる存在なのです。

共同住宅というのは言葉の通り、育った環境や年齢の違う人達が一つの建物の中で暮らす住宅です。

自分と他人の常識は違います。

共通のルールを守ることでお互いのプライバシーが保たれています。

大好きなペットと暮らす幸せを「隠す」という行為で不幸にしないためにも、育てる環境を整えてから、一緒に暮らしたいですよね!

この記事を書いた人
田口 きみこ
「思い立ったらすぐ行動」 賃貸の仲介会社で働いていた私はひとつの物件シエスタシリーズに一目惚れ その会社へ乗り込んで社長へ直談判!そして今勤めています! たくさんの物件や現場を見て、日々成長中!
「暮らす」カテゴリの最新記事