鉄骨造のメリット・デメリットとは?木造や鉄筋コンクリート造との違いについても解説

住宅の構造は、「鉄骨造」「木造」「鉄筋コンクリート造」の3つが主流とされています。
新たに住宅を建てる方は、どの構造を選べば良いのか悩むことも。

今回の記事では、「鉄骨造」に着目してそのメリットやデメリットについて解説していきます。
木造やRC造の特徴もご紹介していますので、鉄骨造とはどのような違いがあるのかも要チェックです。

住宅における3種類の構造

先述の通り、住宅の構造は「鉄骨造」「木造」「鉄筋コンクリート造」の3種類が主流となっており、それぞれ骨組みに使われている素材が異なります。
木造は「木でつくられたもの」という大まかなイメージは掴めている方も多いですが、鉄骨造や鉄筋コンクリートは何なのか、どんな違いがあるのかまでを把握している方は少ないかと思います。

まずはそれぞれの特徴についてご紹介いたします。

鉄骨造(S造)

鉄骨造とは柱や梁など建物の骨組みに鋼鉄を用いた構造で、英語の「Steel」からS造と呼ばれることもあります。
使用する鋼材の厚みによって「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」という2種類に分けられ、それぞれ異なる方法で組み立てられます。
重量鉄骨造は中・高層建築物、軽量鉄骨造は住宅や小規模建築物などに用いられるケースが一般的です。

木造

木造は、建物の柱や梁をはじめとする住宅の主要な骨組みに木材を用いる構造です。
日本の気候と風土に適した構造で、古くから住宅だけでなく寺社仏閣など様々な建物に採用されています。
もちろん、現代の住宅においても木造は普及率の高い構造です。

鉄筋コンクリート造(SRC造)

柱や梁、床、壁などが鉄筋とコンクリートで構成されており、3~10階建てビルやマンションに用いられることが多い構造です。
英語の「Steel Reinforced Concrete」から頭文字を取り、SRC造と呼ばれることもあります。
同じ鉄筋コンクリート造でも高層建築物や大型建造物には「軸組工法」、低層建築物には「壁組工法」という異なる方法で組み立てられます。

鉄骨造のメリット

日本国内の住宅は木造が採用される場合も多いですが、近年は鉄骨造の採用も増加している傾向にあります。
ここでは住宅に鉄骨造を用いることでどのようなメリットを得られるのか、そしてどのようなデメリットが潜んでいるのかをご紹介いたします。

  • 材料の品質が安定している
    鉄骨造で用いられる材料や部品は工場で一律生産されているため、木材よりも品質にバラつきがありません。
    また、工場にて一定の部分まで組み立てられるため、現場での組み立ては高度な技術は不要です。
    そのため、建築物の完成度もハウスメーカーや職人の技術力に関わらず安定しています。
  • 軽量かつ優れた耐震性をもっている
    鉄骨造の部材は軽量なだけでなく、丈夫な鉄骨を軸組・筋交いで補強しているため耐震性に優れています。
  • 開放感のある間取りを実現できる
    主要な部分が頑丈な鉄骨で構成されているため建物を支える柱や壁の量が少なくなり、木造よりも開放感がある間取りの部屋になります。

鉄骨造のデメリット

軽量で頑丈、広々とした間取りの住宅を作りやすいなど様々なメリットがある鉄骨造ですが、その反面以下のようなデメリットも潜んでいます。

  • 木造よりも建築コストが高い
    鉄骨造は木造よりも材料費が高くなり、工期も長くなることから総合的にみて建築コストが高くなりがちです。
  • 外気温の影響を受けやすい
    木材のように通気性が優れているわけではないため外気温の影響を受けやすく、夏は暑く冬は寒くなる傾向にあります。
    そのため、性能の良い断熱材や熱を逃さないつくりとするなどの工夫が求められるのです。
  • 耐火性に欠ける
    鉄鋼は火や熱に強そうなイメージがありますが、実際に火災が発生すると鉄骨は高熱により柔らかくなってしまい、強度が弱まって建物が倒壊する恐れがあります。
    この特徴から、屋根や外壁、天井・床などに耐火性の高い素材を使うなどして火災に備えている鉄骨造物件もあります。

鉄骨、木造、鉄筋コンクリート造、どれがいい?

鉄骨造の住宅は、メリットもあればデメリットもあることがお分かりいただけたかと思います。
しかしメリット・デメリットのどちらも存在するのは木造や鉄筋コンクリート造においても同じことです。

住宅に取り入れるのであればこれが一番!という構造はなく、それぞれの特徴をよく理解したうえで「コストを抑えたい」「広い間取りにしたい」「火災や地震に強くしたい」などの目的を考慮して選択することが重要です。

▼関連記事

この記事を書いた人
浦野 瞳
様々なジャンルで執筆経験があるフリーランスWEBライターです。 執筆時はリサーチにリサーチを重ね、複雑な不動産関係の知識も分かりやすくお伝えしています。 読者の皆様に、「痒い所に手が届く記事」と感じていただけていれば幸いです。 住宅やインテリアの情報に対しては特に関心が強く、情報の正確性を高めるため個人的にも勉強をして知識をつけています。 実際に賃貸暮らしを続ける中での経験・所感も活かし、オーナー様・入居者様どちらの視点も考慮しながら情報を発信いたします!
「建てる」カテゴリの最新記事