登記ねっとでできることとは?メリット・やり方・料金などを解説します

登記ねっとは不動産登記が必要な方には特に覚えておいてほしいシステムです。

利用するメリット、使い方や料金などをまとめました。

登記ねっととは

登記・供託オンライン申請システムで扱う不動産登記や電子証明書などのオンライン申請の手続きを案内するページです。

できること

以下の手続きを行えます。

  • 不動産登記
  • 商業・法人登記
  • 電子証明書関係
  • 動産譲渡登記
  • 債権譲渡登記
  • 成年後見
  • 電子公証

※相続登記の申請などオンラインのみで完結しないものもあります。必要な情報がすべて電子化されていないためです。

登記ねっとのメリット

  • どこでも申請・請求できる
  • 書面で申請・請求するより手数料を抑えられる手続きがある

土地・建物、会社・法人の登記事項証明書の場合、窓口で請求すると600円/通のところ、500円/通(普通郵便送料込み)になります。

窓口受け取りなら480円/通です。

 

もちろん、従来通り書面での手続きもできます。

登記ねっとを利用した請求・申請方法

「かんたん証明書請求」「申請用総合ソフト」の2通りあります。

かんたん証明書請求の場合

  1. 事前準備※初回のみ。

信頼済みサイトへの登録ポップアップブロック機能の設定

安全な通信を行うための証明書の確認

申請者情報の登録

  1. 請求書の作成・送付
  2. 手数料の納付
  3. 証明書の交付

申請用総合ソフトの場合

  1. 事前準備※初回のみ
    PC環境の確認、ソフトのインストール、申請者情報の登録。手続きによっては電子証明書の取得。
  2. 申請書の作成・送信
  3. 手数料の納付
  4. 電子公文書の取得

利用できる時間

月~金曜日8:30~21:00(祝日・休日と12/29~1/3は除く)

登記ねっとは不動産を相続した時の手続きがラクになると期待できる

膨大な書類が必要など登記は負担の大きい手続きです。

登記ねっとは24時間利用できるわけではありません。しかし、オンラインで申請や提出ができれば、場所を問わずに手続きできます。

システムの使い方が分かれば登記の効率化を図れそうです。

この記事を書いた人
星脇 まなみ
2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
「運用する」カテゴリの最新記事