こんにちは 情報発信担当 坂口です。
読んでほしいけれど工夫をしないとなかなか読んでもらえないのが「管理会社からのお知らせ」文章。
先日、読んでもらう工夫の一つとして通常の日本語版に加えて、英語版を作成しました。
なぜ英語版を作るの?
当社では入居者様へLINE公式アカウントでお友達になっていただき、お知らせなどを流します。
LINEメッセージで文章、写真などで情報が来るイメージです!
今回英語版を作成した理由は、“外国から来られた入居者様が読むのが楽なお知らせ”にするためです!
長期休み、設備メンテナンス…などイレギュラーのお知らせは入居者様へ特に伝えておきたいお知らせです。
当社物件にお住いの皆様は日常生活に不自由がないレベルの日本語力をお持ちの方たちですが、英語のほうが読みやすいというかたもいらっしゃいます
重要なお知らせだからこそ読んでいただける工夫をし、お知らせを作成します。
画像:臨時休業のお知らせ(英語版)
▼関連記事:公式LINEとは?
日本語は “3種類のアルファベットが存在する”
“Japanese has 3 different kinds of Alphabet..“
(日本語は3種類のアルファベットがあるんです。)
私が外国で日本語を説明するとき使っている言葉です。
①ひらがな
②カタカナ
③漢字
の、3つ。
さらに牛は1“頭” 箸は1“膳” …なかなかに難易度が高いそうです。
英語でのお知らせで少しでも住みやすくなればなと思います。
伝わる投稿へ
私は、情報発信担当として“見やすくて、有益な投稿”を心がけています!
今回取り入れた点は、
①画像形式にすること
②簡潔な言い回しにすること!
です。
ですが、今回は投稿後文章の色が薄すぎることに気づきました・・反省点です。
見やすさをアップできるようトライしていきます!
外国の方の入居でもオーナー様へ安心していただくために
入居者様に安心して暮らして頂ける住環境を作る!
そのために、今回は“お知らせの英語化”をご紹介いたしました。
グローバル化が進み、賃貸住宅の外国の方の需要も高まっております。
初めての外国の方の入居で心配をされているオーナー様が、大切な資産である賃貸アパートの管理を預けたくなるポイントになっていればとても嬉しいです。
物件管理の記事はこちら
- この記事を書いた人
- 坂口 真理
- プロモーション事業部に所属しています。 “You Only Live Once;YOLO”;人生は一度きりだから なにが楽しいかを考え最善な道を進みます 常に受け手目線で、情報発信をします!