2022年3月28日付けで、有楽町線延伸事業の許可が国土交通省からおりました。
計画されたルートや新駅、期待されていることを見ると、引っ越し先の街の選択肢が広がりそうです。
計画の概要と有楽町線の延伸で期待されることから、住みたい街ランキングなどへの影響を考察してみます。
目次
有楽町線延伸計画の新駅・ルートは?いつ開業予定?
開業は、2030年半ばの予定です。
延伸ルートは、豊洲駅から東陽町駅を経由した住吉駅です。
計画によると、豊洲~東陽町の間に枝川駅、東陽町~住吉の間に千石駅が新駅としてつくられます。
※枝川駅・東陽町駅・千石駅は、仮称です。
東陽町駅では、東京メトロ東西線と有楽町線のスムーズな乗り換えのため、東西線の下に有楽町線のホーム建設が計画されています。
延伸で期待されること
- 交通の利便性向上
- 東西線の混雑緩和
- 豊洲と住吉間の短縮
東京の下町や千葉県と、開発の進む臨海部がアクセスしやすくなります。
豊洲市場や東京スカイツリーなど観光スポットへのアクセスも便利になります。
2022年現在、豊洲と住吉は乗換が必要なこともあり、20分程度の所要時間を見込まないとなりません。
しかし、有楽町線で1本でつながれば、9分ほどでアクセスできると予測されています。
住みたい街・住みやすい街ランキングなどに影響がありそう?
乗り入れ路線が増えれば、駅が大きく変わります。
駅前に複合商業施設などが建ち、利便性の向上で街の魅力度アップが期待されます。
住みたい人が増え、住宅建築も進むと予想されます。
これまで発表されたランキングで、有楽町線沿線の街は上位にランクインしていないのが現状です。
有楽町線が延びれば、都心へアクセスしやすい街が増えます。
住環境に、利便性と落ち着いた雰囲気を求める人は多いです。
故に、有楽町線沿線で交通の利便性が向上し、緑を大切にしているなど落ち着きのある街なら、ランクアップを期待できそうです。
住吉駅は、都営新宿線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れていて、既に利用できる路線が多いです。
有楽町線延伸で使える路線が増え、人気になりそうです。
有楽町線以外で注目されそうな駅は?
- 東京メトロ東西線沿線
- 西武池袋線沿線
上記は、有楽町線の恩恵を受けられるのではと予想します。
具体的な駅名を挙げながら、理由をご説明します。
東西線沿線
東西線の混雑緩和、乗り換えのしやすさを理由に、東西線沿線の人気も高まるのではないでしょうか。
たとえば、葛西駅は既に「借りて住みたい街ランキング」で人気です。
「家賃を抑えたい」「広い部屋に住みたい」といった方は、千葉方面も検討するかもしれません。
池袋線沿線
西武池袋線と有楽町線は直通運転しているため、池袋線沿線にも良い影響があると予想します。
西武線沿線の街は、「本当に住みやすい街大賞」でTOP10にランクインしています。
本当に住みやすい街大賞は、「住環境」「コストパフォーマンス」「発展性」などを専門家が審査して決まります。
便利でありながらほど良く静かで、お得な街に住みたい方なら、池袋線も選びやすくなるのではないでしょうか。
たとえば大泉学園駅。
教育・文化環境でも高く評価されていて、ファミリーに人気です。
多少家賃が上がっても急行の停まる駅が良い方は、石神井公園駅も惹かれそうです。
西武新宿線を利用できる所沢駅も、人気になりそうです。
住みたい街ランキングでも順位が上がってきていて、駅周辺は再開発も進んでいます。
路線延伸は住みたい・住みやすい街を変えるだろう
路線延伸は、乗り換え不要で行ける駅が増える、所要時間の短縮など、乗客へのメリットが大きいです。
乗り入れ路線の増える駅や周辺の街も再開発され、住民の利便性も向上します。
有楽町線のように、沿線に乗り換え路線の多い駅が多く、直通運転している電車だと、便利になる街が増えると考えられます。
交通の利便性が高く、住みたい街に求める条件を満たす新たな街が見つかるかもしれませんね。
- この記事を書いた人
- 星脇 まなみ
- 2016年からフリーランスでライターとして活動しています。 主に住まい・暮らし・生活に関する記事を制作してきました。 住みやすい街や今後熱くなりそうな街や都市開発、資産運用への関心が強いです。 住宅設備で1番好きなのはトイレ。外出先でもメーカーやデザイン、使い勝手が気になってしまいます。
- 「暮らす」カテゴリの最新記事