35件の記事が見つかりました
新築ってどこが汚れてる?キレイに住みたいあなたへ!入居前、入居後にやるお掃除ポイント
皆さん建ったばかりの新築、「綺麗」「汚れている」どちらのイメージを持ちますか? 答えは「汚れている」です。意外ですよね。私も管理会社で働く前は知りませんでした。 作業中に出た部材の粉や設備を運ぶ際に入る土汚れ、雑巾で拭くと黒くなるくらいです…
2021年人気設備ランキング。単身者・ファミリー共にこだわる条件は?
全国賃貸住宅新聞から、入居者様に人気の設備ランキングの2021年版が発表されました。 ランキングを見ると、単身者向けとファミリー向けが必ずしも同じ設備が人気と限らないと分かります。 なくてはならない設備、新型コロナで人気になった設備などをチ…
ぺットと一緒に快適ライフ!シンコールのペット対応クッションフロアはコスパも機能も大満足
ペットと一緒に快適な暮らしたい!と言う方にお勧めしたいクッションフロア。 この度、日生リビングシエスタでは初めてペット共生型賃貸を作りました。 そのフロア材としてペットの足に優しいクッションフロアを新しく採用しました。 今回採用したのはシン…
壁紙の起源と日本における壁紙の歴史とは?現代で進化した壁紙の種類も解説!
お部屋の雰囲気を決める大きな一因と言っても過言ではない壁紙。 不動産に関わる人の間では通称「クロス」と呼ばれています。 壁紙選びでは、「どんなデザインか?」「汚れやキズは付きにくいか?」という外見や機能性に関することを考える方は多いはず。 …
省スペースでしっかり収納できる階段型収納家具ロフティ
こんにちは。 ロフトへのアクセスに思いつく手段はなんでしょう。 階段? 梯子? 普通の階段だと、安全に昇降出来ますが、その分のスペースが必要になります。 梯子だと場所はとりませんが、昇降時に手に何も持てなかったり、踏み外しの危険性があります…
賃貸住宅の空間をどう活用する?用途ごとに適したロフト活用術
1人暮らし用物件としても人気が高いロフト付きのお部屋。 見慣れた居室もロフトの上から覗いてみればいつもと少し違う風景に見えて、ちょっとした特別感を味わうことができるという魅力がありますよね。 とはいえ、実際はロフトをどのように活用すれば良い…
ペット共生型賃貸とペット可賃貸は違うの?オーナーになるメリット・注意点は?
2021年現在、ペットと一緒に住める賃貸住宅は需要が多い割に供給が少ないです。 ペットを飼っていて賃貸に住みたい方が多いと知り、ペットを飼える物件にしようか悩むオーナー様もいると思います。 ペットを飼える賃貸は、「ペット共生型賃貸」と「ペッ…
ペット可賃貸はトラブルばかり?経験したからこそ分かるペット可賃貸物件の実情
自社で初めてのペット可賃貸物件「シエスタデュオ一橋学園コンテムセオ」がついに、完成しました! ペット可賃貸のメリット・デメリットについて、学んだことをまとめてみました。 実際にアパートを建てて募集活動をしたからこそわかる投資用…
管理会社が解説。ペット入居可賃貸住宅、飼育規則が地味に大事なワケ
こんにちは、プロモーション事業部の坂口です。 動物好きの方はいらっしゃいますか? 2021年の日本は、感染症予防の一連の自粛活動やテレワークで家で過ごす時間が増え、家族以外の人に合う機会が減りました。 その影響もあり、ペットを飼い始める人が…
ワンルーム一人暮らし~1LDKまで!お洒落で写真映えする賃貸向けの広いキッチン 「Solid」
ミニキッチンメーカーの亀井製作所さんに新しいキッチンが出ました。 この新作のキッチン、まな板が置ける広さを持ち賃貸住宅でよく見るキッチンとは様子が違う注目の製品です。 この記事では賃貸物件に使う実経験をもとに一人暮らしワンルーム物件から1L…
これで丸分かり!モルタルって何?外構・階段に使うならタキロンシートとどっちがいいの?
こんにちは。 建物の構造を調べていて「モルタル」という言葉を目にしたことはありますか? 昔は家造りに多く使われていたモルタル。外壁や階段に使われていました。 では、モルタルとはなんなのでしょうか? この記事では、モルタルの解説と、モルタルと…
大建工業のフローリング、『ハピアフロア』メリット・デメリットと色の印象をまとめました
こんにちは。 フローリングが私たちに与える印象や影響とは何か考えた事はありますか? 部屋の多くの面積を占めるフローリングの色味や素材は、住みやすさや心地よさに直結します。 物を落としてしまった際に凹んだフローリング、、。 見るたびに残念な気…
共用部分が傾いている!?雨の日の快適さが段違いなある秘密に迫る
皆様、この写真をご覧ください こちら外廊下の写真なのですが、この写真から感じる「違和感」お分かりになりますでしょうか? 「違和感」の場所をズームしてみます。 奥の手すりの下をご覧ください お部屋側が少し上がり側溝側が下がっているのがお分かり…
賃貸ではレア!1台2役の傘掛けで暮らしやすい物件に。杉田エース「ACV傘掛けll 」
傘がたくさん活躍する季節はお気に入りの傘をさすと気分が上がりますよね。 梅雨時には、ほぼ毎日使用する雨傘。 女性にとっては紫外線が強くなる春〜夏に掛けては日傘も手放せなくなります。 今回は傘にまつわるトピック、ずばり傘の置き場所についての記…
身支度をもっとしやすく 部屋探しの段階で入居率に差がつく独立洗面台、LIXIL(リクシル)ピアラ600サイズの施工実例と共にご紹介します
こんにちは、菊地です。 皆さんは、1日何回ほど洗面台を使いますか? 毎日の沢山使う場所は、使い勝手のいい方が快適性に繋がりますよね 快適なお家時間を過ごしたい方にオススメなのが、独立洗面台! 独立洗面台とは、トイレや浴室と切り離された洗面台…
IoT住宅の最新事情とは?インターホンPATMOはトレンドに劣らない防犯性の高さ!
IoT技術は、住宅にも普及しています。 入居者様に安心も便利も提供できるのが、IoT住宅の魅力です。 利便性もですが、防犯性の向上は、IoT住宅で期待されることの1つ。 そこで、本記事では最新のインターホンと、集合住宅に多いアイホンのPAT…
おしゃれな門扉で完全セキュリティ オートロックの『エルネクス門扉』
こんにちは、菊地はるです。 皆様にとって、賃貸物件を探す際、必須な条件はなんでしょう? おうち時間が増えた昨今、セキュリティに重点を置かれる傾向にあります。 そうなると、オートロック設備は選びたい条件のひとつです。 この記事ではオートロック…
いつでも安心して心地良く通れる理想の共用廊下「タキストロン」の秘密
マンションやアパートに住んでいる際、ほぼ毎日通る場所であり、暮らしの満足度への影響が案外大きな場所・・・ それは、「共用廊下」です!! 家に帰ってきた時、歩いている時に「帰ってきた」「ここに住んで良かった」と感慨を与える空間でありたいもので…
賃貸におすすめの宅配ボックス4選!非接触で荷物を受け取れる宅配便ロッカーって?
宅配ボックスは、賃貸で人気の設備の1つです。 しかし、全てのマンション・アパートに設置されているわけではありません。 物件の付加価値として付けたいオーナー様は耳より、後付けできる宅配ボックスの中には、大規模工事不要のものもあります。 荷物の…
コンパクト、だが有能! 需要に対応する宅配ボックス ナスタ『プチ宅』
こんにちは、プロモーション事業部の坂口です。 今年の春は、3件同時進行で新築工事が進んでいます。 現地調査に行ったシエスタヴィラ小平ブリックハウスももう完成します。 賃貸住宅を新しく建てるときに悩むのが、どんな設備をいれるかです。 多数の物…
入居が決まるキッチン!?収納と使いやすさを兼ねそろえたL型キッチン「ノーヴァアンゴロ」
皆様、こんにちは。毎日3回にキッチン立って自炊している菊地です。 キッチンは毎日使う場所だけに、使い勝手がそのまま生活の快適性に繋がる箇所です。 キッチンのタイプには様々なものがあります。 アイランドキッチン、対面キッチン、フルフラットキッ…
これぞ近江商人の経営哲学!世界に誇る日本の技術 LIXIL「ウォシュレットトイレ」
訪日外国人が日本に来て感銘を受ける事・・・ 公共交通機関が時間通りに運行している、街にゴミが落ちてなくて綺麗、タクシーのドアが自動で開くなどがよく挙げられますが、「ウォシュレットトイレ」を挙げる方もかなりの確率でいらっしゃいます。実際、日本…
賃貸物件はカーテンが良い?ブラインドが良い?賃貸経営におけるブラインドの魅力に迫る
外からの視線をブロックし、熱を遮断して夏や冬も快適な温度を保てるカーテンやブラインド。 デザインによってはお部屋の雰囲気もガラリと変わるので、住み心地だけでなくインテリアとしても重要な役割を担っていますよね。 賃貸物件で一人暮らしする方の多…
適材適所の「オリジナル収納棚」を設置!賃貸の”あったら良いな”を実現して入居者の心を掴む!
こんにちは、菊地です。 賃貸に居住経験のある方にアンケートをとると、賃貸のお部屋に不満を持っている人は少なくありません。 不動産経営をされるオーナー様には耳が痛いお話かもしれません。 その要因の1つに、”収納の少なさ”が挙げられます。 収納…
コンパクトな玄関空間にもシッカリ収納!すっきりシューズボックスで賃貸物件に付加価値を
皆様こんにちは、菊地です。 家に人を招待する時、意外と見られているのが玄関です。 玄関の印象で何となく部屋の状態も分かってしまうもの。 まさに、家の顔と言っても過言ではありません。 賃貸物件の内覧時に入居者様が一目置かれる箇所の1つに玄関収…
多目的ウォールシェルフ「Wally」賃貸のコンパクトな部屋に最適な収納はこれ!
こんにちは。日生リビングシエスタの菊地です。 最近、SNSで整理収納関連のポストをよく見掛けます。 「キッチン収納」「冷蔵庫収納」など、収納箇所にハッシュタグ#をつけて検索すると、とても綺麗に陳列・収納された写真が見られます。 様々な収納ア…
防水設計と防雨設計の違いって?雨にも風にも負けない美しい玄関ポスト&宅配ボックス?
今、ネットショッピングで生活用品のお買い物をされている方、増えましたよね。 何を隠そう私もその1人。宅配ボックス乱用しています。24時間受取可能、このコロナのご時世も大助かりです。 業界紙、全国賃貸住宅新聞の人気設備ランキングにも上位に上が…
「室内照明」の選び方はご存じ?1人~2人世帯の賃貸物件に必要な明るさはどのくらい
一人暮らしをするお部屋が決まったら真っ先に必要となるアイテムのひとつ、照明。 物件によっては既に照明が取り付けられているお部屋と、自分で用意しなければならないお部屋があります。 今回は一人暮らしにおすすめな照明についてご紹介します! 一人暮…
川口技研『ホスクリーン』って知ってる?室内干しの設備を入れるメリットとは
こんにちは、菊地です。 皆様、ホスクリーンってご存知ですか? 一言でまとめると、室内干しの最強アイテムです。 今や住宅を建てるときには必ず話題に上がると言っても過言ではないほど大人気。 例えば、日当たりがイマイチな部屋だったり、外に出られな…
シングル?セミダブル?一人暮らしにちょうどいいベッドのサイズと置ける間取りの作り方
初めて一人暮らしをする方の多くが悩むであろうベッドのサイズ。 ベッドは一度置くと簡単に移動もできず、生活の中で特に重要な睡眠をとるための家具であることから、サイズも慎重に選んでおきたいものです。 そこで今回は、一人暮らし向け新築アパートシリ…
手ぶらでも生活できる!?消費者趣向を読み取ったシエスタヴィラ・デュオの賃貸物件づくり
こんにちは 宣伝担当の坂口です。 自社ブランド、シエスタヴィラ(1R)シエスタデュオ(1LDK)は「パッケージ商品」、 お部屋のタイプや設備を当社にて固定した商品です。 購入する賃貸物件のお部屋をすべて任せても大丈夫だろうか・・ パッケージ…
賃貸経営における永遠の課題「デザイン性」と「機能美」どちらを優先するべき?
弊社が建築計画でとても大切にしている事 弊社日生リビングシエスタで建築計画を立てるとき、とても大切にしている事があります。 その一つが仕様選びです! 現在は時代の進むスピードは早く、ライフスタイルは多様化し、今こうしてる間にも刻々と変化して…
いざというときの生命線 賃貸の「24時間サポート」とは?
シエスタシリーズで用意している入居者様向けサービス 今回は入居者様が安心して物件に住んでいただけるために、シエスタシリーズで用意しているサービスについて少しご紹介させていただきます。 「緊急サポート24」と言いまして快適な賃貸ライフを楽しん…
賃貸住宅のたばこ厳禁!「あること」で禁煙を守ってもらう工夫
健康増進法改正で、禁煙化が進む日本 禁煙化が進んでいる日本。 2018年7月健康増進法の一部を改正する法律が成立しました。 これにより施設内では喫煙室の設置が必要となり、灰皿を置くだけの青空喫煙所は廃止になりました。 第十六条 法第三十三条…
シエスタシリーズの賃貸物件はなぜ「住みやすい」と言われるのか?
「シエスタシリーズは住みやすい」と言っていただける理由 シエスタシリーズはご入居様から良く言われることがあります。 それは 「シエスタシリーズは住みやすいですね」 建物を企画し建築する会社として、これほど嬉しいことはありません^^ ですが …